ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ブッシュカン(仏手柑)」 ミカン科                 

2024-12-17 08:23:21 | 日記
        「ブッシュカン(仏手柑)」 ミカン科 ☆4月17日の誕生花☆
               花言葉は… 本当の私をみて・媚びない美しさ





 12月17日(火)> 和泉市の今日の天気予報は “晴時々曇” です。
 24時間予報では、夜の初めに マークが2つ、他の時間帯は マークが並んでいます。
 今朝の最低気温は7時の4.8℃、最高気温は12℃付近(西風2m/s)を予想しています。
 〖17日(火)も冬型の気圧配置となり、日本海側は断続的に雪や雨が降るでしょう。
 太平洋側は晴れて、空気の乾燥が続きます〗
 最近は予報で でも 事が多いですね

 明日(18日)の予報は “晴” です。 24時間予報では、終日 が並んで、他のマークはありません。
 明日はどうなんでしょう、スカッと晴れるのかな? 最低気温は6℃、最高気温は11℃付近を予想しています。
 〖18日(水)は西から寒気が流れ込み、19日(木)にかけてが1回目のピークとなるでしょう〗
 なんだか今週は寒そうですねぇ
 
 昨日(16日)の予報は “晴”でした。 が、とても “晴” とはいえず、日中はほぼ一日中 に被われていました。
  “曇ごくたまに晴” 程度でした  朝の気温は7時の6.0℃が最低で、最高気温はお昼正午の12.0℃でした。


      雪や雨が続く日本海側        週末は全国的に天気崩れる

西高東低の冬型の気圧配置が続き、日本海側では断続的に雪や雨が降る一方で、太平洋側は晴れて乾燥する日が多い見込み。
週末は低気圧が通過する影響で、全国的に天気が崩れる予想です。日本付近は冬型の気圧配置が継続し、
日本海側では雪や雨が降りやすい天気が続きます。北日本日本海側は雪となり、一時的な強まりや積雪の増加に注意が必要。



 今日の花は 「ブッシュカン(仏手柑)」 です。





柚子やカボスと同じ香酸柑橘の仲間で、良い香りがします。
名前は実の先端が指のように分かれ、その形を仏の手に見立てた名だそうです。
果物ナビ》によると… 先端が指先のように分かれている「仏手柑(ぶっしゅかん)」。
「手仏手柑(てぶしゅかん)」とも呼ばれ、鮮やかな黄色い皮はゴツゴツとして、
柑橘の仲間なのに果肉がほとんどないというユニークな果物です。






日本へは室町時代~江戸時代に伝わりました。当時いくつかの書物に登場していますが、江戸時代に書かれた
「大和本草」(1709年)には「近年渡来したもの」「果物とは言い難い」「香りがよい」などの特徴が記されています。






〖果実の先が広がっていることから "末広がり" の形が喜ばれ、 商売繁盛を祈願してお正月に飾られています〗 
…そのため、縁起物とされているそうです。
英名もその形から 「フィンガード・シトロン」 とか 「ブッダズハンド」 と云うそうです。




「仏手柑」 の花です。 中心が雌蕊かなぁ、良く見ると最初から仏手の形をしていますね。

  実の中は綿のような物が詰まっているだけで、ミカンやレモンのような
  果肉は無く、主に観賞用だとか。 
  ⇦ 写真は《果物ナビ》 からお借りしました。
   食べる場合は、皮をマーマレードに利用したり、
  砂糖漬けにするのが一般的だそうです。
   形の面白さから、盆栽に仕立てたり、
  お正月飾りやお茶席の生け花などに使われているそうです。
  検索してみると、通販で小さな物は1つ2500円程度、特大の物は1つ4200円程度、
   小中大3つセットで6500円ほどで販売されていました。
                 原産地はインド東北部、ヒマラヤ地方で、江戸時代に中国を経て日本へ渡来したそうです。




 〖主な産地と生産量〗 《旬の食材百科》によると…
【農林水産省がまとめた平成23年産の仏手柑生産量は鹿児島県(知名町)2t、
和歌山県(田辺市)1tのみとなっています。 平成24年以降は記録がありません。
他にも佐賀県等でも作られているようですが、商業生産されているところは極わずかしかなく、
とても希少性が高いものとなっています】 …だそうです。





   注… 「仏手柑」には、今日アップした手の平に見える「手仏手柑」と
   ⇦ 緑色で球状の果実の “丸仏手柑” の2種が有ります。
   ※ 写真は《四万十市観光協会》よりお借りしました。
   「手仏手柑」 は “ブッシュカン” と言いますが、
   “丸仏手柑” は “ぶしゅかん” と言い、小さい “っ” が有りません。
   そして区別するために、
   「手仏手柑」はカタカナで、“丸仏手柑” はひらがな表記
   としているそうです。
   “丸仏手柑” は主に高知県で生産されているそうで、
   香りが良く酸味が強いのが特徴だそうです。



 岸和田市・和泉市文化祭「小・中学生の絵画展」の作品を紹介しています。 
  6年生も2学期になると小学校の思い出として、6年間背負ったランドセルや履いているシューズや、
  学校の風景や教室を描いた絵が多くなります。皆んなどんな情景が思い出に残っているのでしょうね。
  
   今日の絵は6年生の女の子が描いた「思い出のランドセル」です。
  1年から6年まで、このランドセルカバーを付けて通ったのだろうか?  可愛い

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シセントキワガキ(四川常磐柿)」 カキノキ科              

2024-12-16 08:22:06 | 日記
   「シセントキワガキ(四川常磐柿)」 カキノキ科 ☆9月26日(柿)の誕生花☆
                柿の花言葉は… 恵み・優美・自然美




  12月16日(月)> 和泉市の今日の天気予報は “晴” です。
 24時間予報では、未明に マークが1つ、他の時間帯は マークが並んでいます。
 今朝の最低気温は4時の7.3℃、最高気温は11℃付近(西風3m/s)を予想しています。
 〖16日の近畿地方は、寒気や湿った空気の影響でおおむね曇り、北部を中心に明け方まで雨や雪が降るでしょう。
  雷を伴う所がある見込みです〗
 どうもスッキリとは晴れませんね。
 
 明日(17日)の予報は “晴のち雨” です。 24時間予報では、夜遅くに マークが1つ、その他は が並んでいます。
 明日はどうなんでしょう、スカッと晴れるのかな? 最低気温は3.9℃、最高気温は12.4℃を予想しています。
 〖近畿北部は雨の降る日が多く、山沿いでは雪の可能性あり。強雨や雷雨、アラレや突風のおそれも。
 中部や南部は日差しが届いても雨が心配です。師走らしい寒さになります〗

 何だよう、あまりいい天気じゃぁ無さそう
 
 昨日(15日)の予報は “晴時々曇”でした。 とても “晴時々曇” ではありませんでした。
  “曇ごくたまに晴” 程度でした  朝の気温は5時の5.5℃が最低で、最高気温は今日も10℃に届かず、
 午後3時の9.9℃が最高で、昨日も寒い1日でした。




 今日の花(実)は 「シセントキワガキ(四川常磐柿)」 です。




これまでこの柿の実の名前がわからず、 “マメガキ(豆柿)” とか “小さな柿” としてアップしていたのですが
「シセントキワガキ(四川常磐柿)」で間違いないでしょう。






      ⇧ 9月下旬~10月初旬の様子です ⇧

この柿の木は植木屋さんの庭(需要があるまで育てている)にあります。
先日、訪れて写真を撮っている時に「どうや、珍しい柿やろぅ?」と声を掛けられたのです。
この木の持主(植木屋さん)です。 さっそく名前を聞くと「しせんなんとか…いう柿やけど…忘れたわ」
いやいやOK・OK  「しせんなんとか…」まで分かればこっちのものです


  ⇧ 10月下旬の様子です ⇧ 上の写真から約ひと月経ちました。少し色付き始めています。






《庭木図鑑植木ペディア》によると… 【シセントキワガキとは】・中国四川省を原産とする常緑のカキ。
共に庭木や盆栽として使われるロウヤガキに似るが、ロウヤガキは落葉性であることが異なる。
・葉は肉質で長さ5~9センチほど。ロウヤガキよりも細長い。
・花期は初夏。花は小さいが、木自体が小ぶりであるため普通のカキの木よりは花が目立つ。




・花の後にできる実は直径2~3センチで文字どおり豆サイズだが、甘味があって食用できる。
 しかし、雌雄異株であるため雌雄それぞれの株を植える必要がある。
・実は一般的なカキとは異なって枝に直接できず、柄にぶら下がってできるのが特徴。
 実には羽根のようなヘタがついている。





 春に花を咲かせ、秋から冬にかけて橙色の実が熟す。
 カキの仲間では珍しく常緑で雌雄異株。
 実は一般的なカキより小さく、2~3㎝程度。
 原産地では樹高10m、幹径80㎝にもなるそうです。
 常緑樹のためシセントキワガキと常磐(常磐木)の名がついています。
 同じ意味でトキワガキという和名のカキが日本、台湾、中国等に分布します。
 クローズアップして載せると大きさが分かりませんね。 
 ⇦ こんなに小さいんですよ。

 一つ失敬して食べてみましたが、この中に種が5つも入っていて、
 果肉はほとんどありません。渋くはありませんが、美味しくもない



 岸和田市・和泉市文化祭「小・中学生の絵画展」の作品を紹介しています。 
  6年生も2学期になると小学校の思い出として、6年間背負ったランドセルや履いているシューズや、
  学校の風景や教室を描いた絵が多くなります。皆んなどんな情景が思い出に残っているのでしょうね。
  
   今日の絵は6年生の男の子が描いた「何度も行った運動場」です。
  題名は なんだかなァ ですが、絵は上手ですね。
  ゴールの骨組みや、ボールの丸みを意識した模様・・・ うまいなぁ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スノーサンゴ/フユサンゴ(冬珊瑚)」 ナス科                

2024-12-15 08:24:59 | 日記
   「スノーサンゴ/フユサンゴ(冬珊瑚)」 ナス科  ☆11月16日の誕生花☆
             花言葉… 神秘的・あどけない・あなたを信じる・愛情


               ⇧ 「スノーサンゴ」 ⇧


              ⇧ 「フユサンゴ(冬珊瑚)」 ⇧


  12月15日(日) 和泉市の今日の天気予報は “晴時々曇” です。
 24時間予報では、昼過ぎから夕方まで マーク、その他の朝方や夜は マークが付いています。
 今朝の最低気温は5時の5.5℃、最高気温は11℃付近を予想しています。西風がやや強そうです。
 〖15日(日)も冬型の気圧配置で、全国的に今日と同じくらいの寒さが続く見込みです。晴れる太平洋側も
  冷たい風が強く吹くため、防寒が欠かせません〗

 
 明日(16日)の予報も “晴時々曇” です。 24時間予報では、終日 マークが並び、他のマークはありません。
 それでも予報は “晴” ではなくて “晴時々曇” です。そんなことも有るんですね。スカッとは晴れないようです。
 最低気温は6℃、最高気温は12℃付近を予想しています。冬型の気圧配置で、晴れても気温は上がりませんね
 
 昨日(14日)の予報は “雨時々晴”でした。 予報通り、鉛色の が上空を被い、時折がパラつきました。
 昼過ぎに電気店に出かける用があり、車で走っていると、遠くに見える和泉の山々が白くなっていました
 
 平地ではでしたが、山は雪だったようです。昨日の朝の最低気温は10時の6.0℃。最高は3時の8.0℃でした。
 今季、昼間の気温としては最低気温だったようです。全国的にも〖12月14日(土)、日本列島は寒気に覆われて、
 夜中から晴れていたところを中心に各地で冷え込みが強まりました。北海道では今季これまでで一番の冷え込み
 となった所が多く、7時までに北海道・中頓別では−19.5℃。今季全国最低気温を更新しました(富士山頂除く)〗


 1ヶ月予報 年末年始は一層厳しい寒さか   ウェザーニュース
 気象庁は12日、この先の1か月予報を発表。冬の寒さが続いている日本列島。
 この先も寒気の影響を受けやすく、年末年始は特に厳しい寒さか。
 日本海側は平年に比べて降雪量が多く、大雪注意。
 この土日は北日本をはじめ、東日本や西日本の山沿いでも広い範囲で雪に。
 この先1か月の気温は、全国的に平年よりも低い見込みです。
 東日本や西日本は師走らしい寒さになる日が多い見込みです。
 この先1か月は、冬型の気圧配置が強まりやすく、日本海側は平年に比べて、
 雪や雨の降る日が多いでしょう。
 一方、太平洋側は平年に比べて晴れる日が多い見込みです。
 また、12月下旬にかけても北日本ほど寒気の影響を受けて、
 気温が平年を下回る日が続くでしょう。
 12月末~1月上旬にかけての年末年始期間は、全国的に寒さが厳しい見込み。


 インフルエンザ患者数が2万人増 約1400の施設が休校などの対応  12月13日(金)
 厚生労働省は2024年12月2日〜8日のインフルエンザ発生状況を発表しました。
 この1週間における定点医療機関からの報告数は「44,673人」で、
 前週から2万人以上増加しました。より一層の感染予防が必要です。
 定点当たり報告数は全国平均9.03で、前週の4.86より大幅に増加しました。
 都道府県別に見てみると、福岡県(20.30)、大分県(13.41)、千葉県(13.23)、
 長野県(12.47)、鳥取県(12.14)の順で多くなっています。
 全国47都道府県全部で前週より増加しました
 学年閉鎖や学級閉鎖などの対応をとっている学校等の施設は1,402と前週から
 2倍ほどとなり、中でも休校の処置をとった施設は前週の3倍以上となりました。
 インフルエンザは、例年であれば年明けにかけてさらに患者数が増える傾向です。
                  引き続き、こまめな手洗い、消毒、咳エチケット等を継続して、感染予防に努めましょう。




今日の花は「スノーサンゴ/フユサンゴ(冬珊瑚)」です。
⇩ これは葉に白い斑(ふ)が入った 「スノーサンゴ」 です。

《楽天市場》では…〖粉雪が舞い散ったような涼しげな斑入り葉と、白~オレンジ~赤へと変化していく実も楽しめます。
暑さにも強く、コンパクトにまとまるので、寄せ植えにも重宝する1品です。
耐寒性もある程度あるので、冬場室内で冬越しできれば、来年、初春には白くてかわいらしいお花も見ることができます〗


ガーデニング花図鑑》によれば・・・〖スノーサンゴはナス科ナス属の常緑低木のフユサンゴの斑入り品種。
葉っぱに白い斑が入って、カラーリーフとしても綺麗で、冬は赤い実も鑑賞できて、2倍お得な感じがします。
フユサンゴより、こちらの方が鮮やかで人気があります。育て方はフユサンゴと同じです。


開花は4月〜9月ですが、花はあまり話題になりませんが、花が咲かないと実はならないので、肥料をやって、日光を当てて、
しっかりと開花させましょう。実は9月から2月まで楽しめます。
開花時期は夏だけですが、それが結実して非常に長い間観賞できます。
見た目は美味しそうですが、実には毒があるので、食べないでください。
小さいお子さんがいる家では室内に飾らない方がいいかも。


冬珊瑚(フユサンゴ)の斑入り品種。葉っぱにも観賞価値があり人気です。
白の覆輪の葉が、まさに雪のように見えて、とても涼しげで素敵です。
開花時期は夏だけですが、それが結実して非常に長い間観賞できます。
花の時期も長くて、すぐに着果するので、花と実が同時に楽しめるのも魅力です。


秋から冬に「実がなった」鉢植えが流通します。これを室内の日当たりで観賞、管理しているうちに春になり、
戸外で管理していると花が咲いて、また実が成るというサイクルになります。
しかし大問題があります。それが連作障害です。フユサンゴ・スノーサンゴは同じナス科の植物と連作障害を起こします。
つまり同じ土に何年か植えていると弱って枯れてしまうのです。そこで、春には新し土で植え替えをする必要があります。
しかし非常に面倒ので普通はしません。ではどうするかというと、あの紅い実を辺りに撒いておくのです。
するとそこから毎年フユサンゴかスノーサンゴが生えて来ます。こぼれダネで増えるのですから、便利です。
 

 これ花は 「フユサンゴ(冬珊瑚)」 です。
別名 「玉珊瑚」、「龍の玉」、「クリスマスチェリー」 とも呼ばれています。




美しい実は観賞用として人気があります。裸の “ホオズキ” か “ミニトマト” のようですね。
写真は子供の下校を見守っていた通学路に生えているものですが、ちょっとした藪を歩けば
あちこちで野生化した 「フユサンゴ(冬珊瑚)」 を見掛けます。
一見、鑑賞用トウガラシのようですが 「フユサンゴ」 は “ナス” の仲間で “トウガラシ” ではありません。 
種小名の “プセウドカプシクム” は 「偽りのトウガラシ」 の意味だそうです。







庭木図鑑 植木ペディア》によると…〖メキシコ南部やブラジルなど南米を原産とする常緑低木で、
明治時代の半ばに渡来した。 園芸用として流通するが、鳥の糞によって運ばれたものが野生化している例も多い。
ジャガイモやナスの仲間だが木に分類される。 花期は7月~9月で、小さくて目立たないため話題にならない〗





〖10月~12月に珊瑚のような赤い実がなることからフユサンゴと名付けられた。
実の直径は1センチほどで、8月頃にできはじめ、色は緑→黄色→オレンジ→赤と変化する。
長期間にわたって実を観賞することができること、冬に鮮やかな色になることから観賞用に使われる。


※注意 木全体に有毒成分(ソラニン)を含み、実を食べると嘔吐、胃炎、下痢を引き起こし、
重症の場合は命を落とすこともある。小さな子供やペットがいる家庭では育てない方がよい〗




 岸和田市・和泉市文化祭「小・中学生の絵画展」の作品を紹介しています。 
  6年生も2学期になると小学校の思い出として、6年間背負ったランドセルや履いているシューズや、
  学校の風景や教室を描いた絵が多くなります。皆んなどんな情景が思い出に残っているのでしょうね。
  
   今日の絵は6年生の男の子が描いた「僕の思い出の場所」です。
  この絵は昨日の絵と違い矛盾だらけですね
  一応、遠近は意識しているようですが・・・ なんだか「だまし絵」を見ているようで、
  不思議な絵に仕上がっています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「多肉植物・火祭り」 ベンケイソウ科                  

2024-12-14 08:24:49 | 日記
         「多肉植物・火祭り」 ベンケイソウ科 
            創作花言葉は… 秘めた情熱・燃ゆる憧れ




   12月14日(土) 和泉市の今日の天気予報は “雨時々晴” です。
 24時間予報では、明け方から マークで、、夕方は 、夜遅くにまた が付いています。
 小雨模様の朝です。それでも8時の気温は5.1℃です。最高気温は9.8℃を予想していて氷雨です
 〖雨が降りやすく、気温はほとんど上がりません。昼間の気温は昨日より大幅に低く、真冬並みの寒さになります〗
 
 明日(15日)の予報は “晴時々曇” です。予報では、明け方~昼まで 、午後からは 、夜は です。
 最低気温は4.8℃、最高気温は10.3℃の予想。もう15℃を超える日はないんだろうか?あの頃が懐かしいなぁ
 
 昨日(13日)の予報は “晴一時雨”でした。一日中 の多いお天気でしたが、が降ることはなかったようです。
 最低気温は午前6時の3.5℃でした。このところ朝が寒いですね。昨日も夜中3時からエアコンのお世話になりました
 昼前後に短い時間ですが が差し、最高気温は13.5℃まで上がりました。風も無く、少しホッとする時間でした。



             寒気の影響で師走の寒さ 日本海側で積雪増加に注意
    来週にかけて日本付近は西高東低の気圧配置が続き、日本海側では雪や雨の降る日が続く予想です。
    今年は11月までは気温が平年よりも高い日が多く、秋の深まりは遅くなりました。
    ただ、12月に入ってからは寒気の影響が続いていて、平年通りの寒さに変化しています。
    この先一週間も寒気の影響で全国的に気温は平年並みか平年よりも低い日が多くなります。
    年末の忙しい時期と重なるので、体調管理に十分注意してください。
    風邪やインフルエンザなど感染症が流行しているので、体調管理には十分にお気をつけください。
    また、火の取り扱いにも十分注意が必要です。



   昨日は10時半から1週間分の食材を買いにスーパーに行きました。 もうすっかりお正月モードですね。
 日持ちするお節料理(ビニールパック入り)が沢山並んでいました。なんか少しワクワクしますね
 話は変わりますが、お勤め品(売れ残り品)コーナーを覗くと、
 見慣れない黄色っぽいラ・フランスを見かけました。
 「ゴールド ラ・フランス」と言い、2個で980円が380円になっていました。
 軽く押さえてみましたが、そんなに柔らかくもなっていない。即お買い上げ  
 これが食べてみると「甘っ!」 美味しいんだわぁ
 妻はラ・フランス独特の匂い(香り)が嫌いで、ほとんど食べないのですが
 このゴールドラ・フランスは美味しいと言って食べることが出来ました。
 皆さんも売れ残りの「ゴールド ラ・フランス」が安くなっていればぜひ・・・
《山形 味の農園》によれば・・・〖実は、ラフランスの色には緑系と金系の2種類があります。茶色のものは
ゴールドラフランスと呼ばれています。大きさは大玉が少なく、緑系のラフランスよりも小ぶりのもの(4L以下)が多いですが、
味は通常のラフランスには劣らない食味と言われている品種です。追熟させるとまさに「金色」を思わせるような色合いになるのも特徴。
食べ頃に熟すと甘く芳醇な香りが広がり、味も濃厚でとろけるような舌ざわりがなんとも言えません。見た目の悪いラフランスの中でも
ひときわサビ色にざらついた表皮のゴールドラフランスのほうが美味しいと、見つけた当時から言われていました。
ラフランスは果汁たっぷりの果肉はとろけるようなまろやかな口当たりで西洋なしの中でも一番の人気洋梨の女王です〗



  エンヤホッホホ~ エンヤホッホホ~ 太鼓叩いてかがり火囲み
    踊ろうよ~ 踊ろうよ~ ア~イヤサ~ ア~イヤサ~ オロチョンの火祭り~
  ♪ オロチョンの火祭り(伊藤久雄)

 今日の花とこの歌は無関係ですが、たまたま先日買ったカセットテープをUSBやSDカードに移し替える機器で、
 古いテープを聞いていたら、伊藤久雄がこの歌を歌っていたので・・・
 
  今日の花(植物)は 「多肉植物・火祭り」 です
 いきなり余談ですが・・・オロチョンの火祭りとは、北海道網走市でのイベントのひとつとして実施される祭りである。
 先住民族の慰霊と豊穣を祈願して行われる儀式で、北方少数民族の衣装に身を包み、太鼓やコロホルに合せて炎を囲んで踊る。
 オロチョンは元来ロシア領内に居住するツングース系の民族を指す言葉であるが、日本において「北方民族」を指す言葉として
 漠然と用いられた時期があり、その名残からオロチョンの火祭りと命名されている。







「多肉植物」 と云えば、ひげには何となくサボテンに近い “熱帯の植物” という思いがあり、寒さに弱いと思い込んでいました。 
ですが案外寒さに強く、ここら辺りでは屋外で冬越しもされています。
水分の少ない過酷な環境下で生き抜けるように進化したプックリと膨らんだ葉…  可愛いですね。 
多肉植物は特に女性に人気が有るようですね。このところの冷え込みで、一気に色付きました。






     
GreenSnap》によると…〖火祭りは、ベンケイソウ科のクラッスラ属に分類される多肉植物です。
肉厚な葉の部分が、気温が低くなってくる秋頃から真っ赤に色づいて、紅葉する姿はとても綺麗です。
火祭りは日当たりを好む性質を持っています。日光不足の環境で育ててしまうと葉の色が極端に悪くなったり、
茎が徒長し、ひょろひょろとして間延びした感じになってしまいます。
また、多肉植物の特徴ともいえる肉厚な葉の厚さも薄くなってしまうので注意が必要です〗






〖火祭りは耐暑性があるため、真夏の直射日光にも耐えられます。また、耐寒性もこそこそありますので、
育てやすい多肉植物といえるでしょう。基本的には、火祭りは室内よりも屋外で育てる方が向いています。
寒い地域で育てる以外では、屋外に置いて育てて冬越しをさせることも可能です。
しかし、梅雨や秋の長雨の時期にはできるだけ雨には当てないようにしましょう。
雨に何度か当たってもすぐに傷んでダメになることはありませんが、根腐れの原因となるので気を付けましょう〗





葉っぱは先端がややとがったヘラ状で、スプーンのように内側が少し湾曲します。主な生長期は春から秋です。
夏頃に茎の先端あたりから花芽を出して、ぐんぐん上に伸びていき、秋に小さな白花がまとめて穂状に咲きます。
花穂を出した茎はそれ以上は伸びず、株元近くにある葉の付け根から芽を吹いてふえていきます。
生長してたくさんの茎葉を付けた大株は紅葉したとき見事です。


    ⇧ これは11月初旬に撮った「火祭り」です。 紅葉はまだまだこれからですね ⇧  

夏場は緑の葉をしているのでそれほど目立ちませんが、冬場の寒さに出会うと真っ赤に色付き俄然存在感を発揮します。
「火祭り」 という名前は、赤く燃えるように紅葉する様子から名付けられたようです。




年中戸外で日に当て、水や肥料を控えめにして育てると良く紅葉するそうです。
そう云えば、ブロック塀の上に置きっ放しの物を良く見掛けます(笑。 原産地は南アフリカです。



 岸和田市・和泉市文化祭「小・中学生の絵画展」の作品を紹介しています。 
  6年生も2学期になると小学校の思い出として、6年間背負ったランドセルや履いているシューズや、
  学校の風景や教室を描いた絵が多くなります。皆んなどんな情景が思い出に残っているのでしょうね。
  
   今日の絵は6年生の女の子が描いた「思い出の場所」です。
  これも上手く描いていますねぇ。 低いところから高いところを見上げた庇の形状・・・
  描かれている絵に矛盾が無いですね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジャノヒゲ(蛇の髭)の実」 ユリ科              

2024-12-13 08:18:07 | 日記
    「ジャノヒゲ(蛇の髭)の実」 ユリ科 ☆12月11日の誕生花☆
            花言葉は… 変わらぬ想い・不変の心

 


  12月13日(金) 和泉市の今日の天気予報は “晴一時雨” です。
 24時間予報では朝方 マーク、昼前は 、午後は再び 、夜になって が付いています。
 “晴” と言っても雲の多いお天気のようですね。今朝の最低気温は3.1℃でした。寒かったぁ
 0時にエアコンを止めて寝たのに、今朝はオシッコに起きた3時からもうエアコンON  最高は12℃近辺を予想。
〖晴天が続いていた太平洋側でも雲が広がり、雨や雪の降る所がありそう〗・・・愚図ついたお天気。
 
 明日(14日)の予報は “雨のち晴” です。予報では、明け方は 、昼前は 、午後からは マークが並んでいます。
 最低気温は6.0℃、最高気温は9.4℃の予想です。大阪は今季初の最高気温10℃以下?  
〖西日本は平地では雨のところが多いものの、標高の高い山では雪となる可能性もあります〗
 
 昨日(12日)の予報は “晴時々曇”でした。朝方は曇っていましたが、明るくなるに連れて青空が広がり、
 7時ごろには も顔を見せました。最低気温は7時の3.5℃(冷えました。朝5時からエアコンON)
 最高気温は午後2時の11.5℃でした。風は北の風3m/s。風さえ無ければ、そんなに寒さは感じないんだけどなぁ。
 

 今年の漢字は「金」=五輪、裏金問題など反映―京都・清水寺 
 漢字1文字で今年の世相を表す「今年の漢字」に「金」が選ばれ、
 京都市東山区の清水寺で12日、森清範貫主が揮毫(きごう)した。
 オリンピック、パラリンピックの金メダルや、大谷翔平選手の50-50など
 値千「金」の活躍、佐渡「金」山が世界遺産登録。
 「金」目当ての闇バイト強盗事件、止まらない物価高騰、
 政治の裏金問題などを反映した。
 「金」はオリンピックが開催された年に、過去4回選ばれており5回目。
  書かれた「金」の字、ひげには「重」に見えるんだけど・・・
 森清範貫主さん、左右の点々を書き忘れたんじゃないの? って事は無いか
 ひげだけではなく、報道番組内でも「達筆すぎて読めない」などの混乱があったそうですよ
 2位以下は・・・ 2位「災」 3位「翔」 4位「震」 5位「新」 6位「選 7位「変」 8位「暑」 9位「楽」 10位「米」 



 今日の花 「ジャノヒゲ(蛇の髭)」 の実です。





冬場は花が少なく実のアップが多くなります。 そして赤い実が多いですね。
ですが、今日の実は鮮やかなブルー、まるで宝石のようです。 
樹脂で固めてペンダントかイヤリングにしたい、それほど綺麗な実です。
でも、散歩していてこの草を見付けても、この実には気が付きません。






冬でも枯れない青々した葉に被われ、実はその草に隠されているからです。
草(葉)を分けて見るとこの美しい実(7mm程度)が現れます。
「ジャノヒゲ」 は寒さに強く、北海道から九州、東アジアに広く分布するそうです。




蛇には髭はありません… なのに 「蛇の髭」 とはこれ如何に!
属名は “Ophiopogon” で、ギリシャ語の 「ophio(蛇)+ pogon(ひげ)」 が語源だそうです。
日本名 「ジャノヒゲ(蛇の髭)」 はその直訳です。 ギリシャにはどんな蛇がいるんだ(笑。
「…髭」 は細長い葉姿に由来し、別名 「リュウノヒゲ(竜の髭)」 ともいうそうです。



  Wikipedia》によると…
  〖葉状から “蛇の髭” または “龍の髭” といわれたが、
  “ジョウノヒゲ” が転訛して “ジャノヒゲ” になったと考えられる。
  “ジョウノヒゲ” とは “尉(じょう)の髭” の意であり、
  能面で老人(翁)の面を “尉(じょう)” と云い、
  この葉の様子をその面の鬚(あごひげ)に見立てた〗
  …と書かれていました。




ここまで “実” と書いて来ましたが、果実のように見えるのは “種子” で、
果皮は成熟の過程で破れ、 “種子”  が露出したまま成熟するのだそうです。
検索したブログには… 〖実(種子)の青い皮を剥ぎ取ると白い小さな玉があらわれます。

それを固い床にたたきつけると、スーパーボールのように数m跳ね上がる様子が面白く、
昔は子供のおもちゃになっていました(弾玉(はずみだま)〗 …と書かれていました。




東アジアが原産地で、日本、中国、朝鮮半島などに自生しているそうです。
決して珍しい植物では無く、公園などの花壇の縁などに良く植えられているそうです。



 岸和田市・和泉市文化祭「小・中学生の絵画展」の作品を紹介しています。 
  6年生も2学期になると小学校の思い出として、6年間背負ったランドセルや履いているシューズや、
  学校の風景や教室を描いた絵が多くなります。皆んなどんな情景が思い出に残っているのでしょうね。
  
   今日の絵は6年生の男の子が描いた「わたし」です。
  体育館でしょうけど、どんな思い出があるんでしょうね。悔しい思い出? ヒーローになった思い出?
  わたし一人しか描かれていないという事は、密かに練習をしているんでしょうか?
  あの位置からだと「3点シュート」? 
  絵は言うまでもなく うまい! 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする