ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ユリズイセン(百合水仙)」 ユリズイセン科 

2021-06-22 13:07:21 | 日記
   「ユリズイセン(百合水仙)」 ユリズイセン科 ☆3月25日の誕生花☆
         花言葉は… エキゾチック・持続・幸福・幸福な日々



 今朝の最低気温は午前5時の21.0℃。  最高気温は午後2時の27.6℃。
昨日見た今日の天気予報は終日晴れマークでしたが、外れました。
低い雲が垂れ込め今にも降りそうなドン曇り、湿度も75%以上あり蒸し暑い一日です。


今朝は手術後二ヶ月毎の検査で大学病院に行って来ました。
頸部リンパ節転移を調べるエコー検査です。 検査結果は後日です。 
どうか妙なものが見つかりませんように… 


 今日の花は 「ユリズイセン(百合水仙)」 です。





私の散歩エリアでは2ヵ所で見掛けます。 各地で野生化したものも見られるそうです。




ソバカスいっぱいの、決して美しい花とは思えませんが、インパクトは有ります(笑。


近い品種に “アルストロメリア” がありますが、ソバカスの雰囲気は良く似ていますね。





                       ↑ アルストロメリア







原産地はブラジル北部で、別名 「インカの百合」 と呼ばれているそうです。
日本へは大正時代末期に渡来したそうです。



   過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です 
 2014年04月16日  5年生の男の子が帰って来ました。 「おかえり~」 
「ただいま、あんなぁおっちゃん、おれ、学級委員になった」 
「ほ~、そりゃ凄いじゃないか。 立候補したんか?」
「ちゃうねん。 誰も手を上げる人が居なくてなぁ、皆んなになれなれって言われて…」
「へ~」 「3人推薦されて、クラス皆んなで投票しておれが選ばれてん」 
「ほうか~、お前、人望が有るんじゃのう」(笑。 「でもなぁ21日にスピーチが有るねん」
「何やそのスピーチって」 「どんなクラスにしたいかって、皆んなに話すねん」
「へ~、そんなんもあるんか、所信表明演説じゃのぅ。 ほいでお前は何を話すんや」
「まだ決まって無いねん… 頭が痛い…」(笑。
「まあ、皆んながお前を選んだんじゃ。 思いっ切りぶちかましたったらええじゃ」(笑。

 2014年04月17日  4年生の女の子… 「おかえり~」 「ただいま~」 
「暑いの~、帰ったら冷たいビールを グイ~っといかにゃやっとられん」 
「私も冷たいビールをグイーっといくで」  「子供がビールを飲んじゃぁいけんじゃろぅ」 
「ビールじゃなくて “びいる” やで。 “子供びいる” って言うねん」 
「へ~、そんなんがあるんかい」 「リンゴ味で、ちゃんと泡も立つんやで」 
帰宅後検索してみると有りました。 色も泡立ちもビールそっくりです(汗。
でも何か嫌だなぁ、酒飲み予備軍を育てている様で…(汗。

 2014年04月23日  4年生の男の子がリュックを背負って帰って来ました。 
「おかえり~」 「ただいま~」 「4年生は関西国際空港に行ったんじゃろ?」
「うん、国際空港」 するとその子の友達が 「うんこくさい空港」 「なんやそれ?」
「うんこ臭い空港」(笑。 なんだかなぁ、この年頃の子はこんなのが好きですねぇ(笑。

 2014年04月24日  3時過ぎから散歩に出た妻も4時前に見守りに加わり、一緒に見守りました。
「おかえり~」 「ただいま~」 「このおばちゃん、誰か知っとるか?」(笑。
「おっちゃんの奥さん?」 「ほうよ、美人じゃろぅ」 「う~~~ん」(汗。
「美人じゃろっ!」 「うん、美人」 美人の強要(笑。 
下校して来る女の子が遠くから私を見付けて 「おっちゃ~ん」 と手を振ってくれます。
妻が 「あんた人気が有るんじゃねぇ」(笑。 妻の知らない一面を見せ付けてやりました(笑。

 2014年04月30日  6年生の女の子がまとまって帰って来ました。 
「おかえり~」 「ただいま、おっちゃん明日から家庭訪問」 
「ほうか~、先生が来た時、お前も居らにゃいけんのか?」
「居らんでもええけど、何言われるか知りたいけぇ、居る」(笑。
「ほいで、先生は饅頭食べて帰るんかぁ?」 「饅頭? 昭和やなぁ、今はケーキ、ケーキ」
「へ~、先生、やっぱり家に上がるんか?」 「上がらんて言ってるけど、ママが用意するって」
「おっちゃんが先生なら、お前の悪口を言いながら食べまくるけどの~」(笑。

 2014年05月01日  5月1日、2日と7日、8日は家庭訪問なので下校時間は1時15分です。
お母さんがコンビニで働いている5年生の男の子が帰って来ました。 
「おかえり~」 「ただいま~」 「お前の家庭訪問はいつや?」 「今日」
「ほいじゃぁ、お母さんは仕事を休んどるんか?」 
「叔母さん(お母さんの妹)が来てくれてて先生と話すねん。 
でもなぁ、先生が来るのが5時で、お母さんの仕事も5時までやねんなぁ、
だから、叔母さんに “私(お母さん)が帰るまで、粘ってくれ” って言ってた」(笑。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする