「明けましておめでとうございます」
ブログ友達の皆さん、良いお年をお迎えになったと思います
今年も昨年と同様に、日々感じた事や、季節季節に咲く花をアップしていこうと思っています
皆さん 今年もどうか宜しくお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b6/ddf905cafd9cbccf81ba781ee435d9b5.jpg)
1月4日(土) 和泉市の今日の天気予報は
“晴”
です。
24時間予報では、一日中
マークが並んでいます。
今朝の気温は6時が3.1℃と冷えました。最高気温も9℃付近、西風2m/sを予測ています。
〖4日の近畿地方は、寒気や湿った空気の影響でおおむね曇り、北部を中心に断続的に雪や雨が降るでしょう。
昼前まで雷を伴う所がある見込みです〗 寒そうですね。
仕事始めは全国的に雨
来週後半は日本海側で大雪のおそれ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/21/380b7a50a9def207a3869d681cd205e7.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d2/365a95e8e733972165e734001cbf98bd.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/44/d31974ab7afca7e40e7af6d576969ad1.png)
仕事始めの方が多い6日(月)は日本海と南岸でそれぞれ前線が通過し、北日本を低気圧が通過します。
全国的に雨の降るところが多く、北海道や標高の高い山地では湿った雪となります。
前線や低気圧が近づく際に強まる雨や雪に注意が必要です。
7日(火)には低気圧は東に離れ、西高東低の冬型の気圧配置となります。そのため日本海側を中心に雲が多く、
東北や北陸を中心に雨や雪が降り、太平洋側は日差しが届くところが多い予想です。
8日(水)~10日(金)は非常に強い寒気が流れ込みます。冬型の気圧配置が強まり、日本海側では強雪や大雪に注意が必要。
昨日は午前中に娘家族、息子家族、孫たちも全員が集まってくれました。
新年の挨拶のあと、全員「鳳神社」に初詣に行きました。
(ひげは留守番・大学駅伝をみていました・
)
じつは押し入れのカセットテープを整理していたら、新婚旅行(与論島)の
エピソードを話すTV番組に出演した時のテープや、親戚の娘さんの結婚式の司会や、
子供らが赤ちゃんの時のはしゃぎ声、ひげの若いころの歌声などが入ったテープが
出てきました。家族が初詣から帰った後は、懐かしいそれらのテープを聞いて過ごしました。 が・・・
妻が涙ぐみ、娘もティッシュで涙をぬぐっています。懐かしさもあったのでしょうが、久し振りに
ひげのはっきりした声を聞き、今のフガフガ声が憐れに思えたのでしょう。すまん、皆んなありがとうな。
最後にブロック注射を打ってから8日経ち、身体中が悲鳴を上げています ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
寝転がっていて立ち上がるのにも、身体に反動をつけ、いち・にい・の…さん・・・
うう~イテテテ状態です。クリニックが開くのは6日です。あと3日我慢しなければいけません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
動かなくて、ただ寝っ転がっているだけだと、痛みはなく楽なんですが、動くとイテテテ まいった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
《あなたの魅力が分かるカラー占い》 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/poloneck.gif)
【持っている服の色でわかるあなたの魅力】
白……完璧主義者
白は汚れが目立つ色。純粋、清潔感の象徴でもあります。
そんな白色の服を好むのは、完璧主義者。
あなたはどんなときも、正確に仕事をこなしていくでしょう。
そのため、医療関係などミスが許されない職場が向いています。
他の職場でも、あなたの誠実で完璧な仕事ぶりは評価が高いはず。
恋愛においては、飾らないあるがままのあなたを、愛してくれる人がベストパートナー。
取り繕わず、自然体のあなたの魅力を見せていきましょう。
赤……情熱的で行動力が高い
赤色の服が多い人は、情熱的で行動力もあるので、交渉ごとが向いているでしょう。
出過ぎないほうがいい…などと考えずに、あなたのパワフルな営業力をどんどんアピールして。
部下や後輩たちへの配慮が出来れば、リーダーの素質も十分です。
また、愛のエネルギーに満ちあふれているあなた。 恋愛が充実すれば人生も輝きます。
ただし、ガツガツしているように見られるので、相手を立てることを意識して。
そうすれば、一気に恋が加速していくはずです。
ブルー……冷静で知的
ブルー色の服が多い人は、冷静で知的なオーラを放っています。
計画的に物ごとを進めるタイプなので、管理職なども向いているでしょう。
マネージメントの上手さや鋭い分析力もアピールポイント。
さらに会話力を磨けば、成功を手にできるはず。恋愛では、ややツンデレな印象。
青色を好む人は、論理的に物事を考えてしまうため、エロスが足りません。
好きな人の前では堅くなりがちなので、メールや電話などで、
思わせぶりな言葉を伝えると、愛が深まるでしょう。
ピンク……愛情豊かで優しい人
ピンク色の服が多い人は、愛情豊かで、優しい人。
ゆったりとした物腰で、人の話もよく聞いてくれると評判です。
ただし、同性よりも異性からの評判が高いので、異性の多い職場が向いているでしょう。
あなたがいてくれるだけで、職場の雰囲気がなごみ、才能も発揮しやすいはず。
恋愛では、さらに実力を発揮。女性の場合、愛らしく、男性は「守ってあげたい!」と
思っています。あなたが男性ならば、親しみやすいタイプなので、
キュートな魅力をアピールし、母性本能をくすぐりましょう。
黄色……創造力あふれるクリエイター
黄色の服が多い人は、創造力あふれるクリエイター。 新しいものが好きで、発想力も抜群。
奇抜なアイデアがあなたのウリとなるでしょう。
優れたイマジネーションを活かせる職場が向いているはずです。
恋愛においては、無邪気で明るいオーラを放っているあなた。
気軽に話してくれそうな印象です。 同じ趣味を持っていたり、友だちの紹介、
グループの仲間から恋人が出来る可能性が高いでしょう。
一緒にいると楽しい、ノリの良さがあなたのアピールポイントです。
茶色……真面目
茶色の服が多い人は、地道にコツコツと仕事をこなすタイプ。
その堅実さと真面目さがアピールポイントです。 また、大地をイメージさせる茶色。
あなたのオーラからは環境保護への想いも感じられ、自然に関する仕事も向いているはずです。
恋愛では、華やかさにかけるため、アピール度は低め。しかし、同じように堅実で、
自然を愛する異性があなたに惹きよせられるでしょう。
婚活パーティなどよりも、ライフスタイルが合った仲間から、恋人を選ぶべきです。
黒……我慢強い
黒色は、権威への憧れや、秘密の象徴。 そんな黒色の服を好むのは、
自立していて我慢強い人。 感情をあまり人に見せず、ひたすら仕事に打ち込みます。
困難な仕事でも頑張って働き続けるパワーが、あなたのアピールポイントとなるでしょう。
恋愛では、クールな大人の男性。 謎めいたミステリアスな女性という印象。
近づきにくい雰囲気はあるけれど、親しくなれば、まったく別の顔をみせるあなた。
そのギャップも大きな魅力となるのです。
緑……穏やかな癒やし系
緑は調和や癒やしの色。緑色の服が多い人は穏やかで、無理にアピールしなくても、
森林のように周囲の人たちを癒やしているでしょう。
そのため、ヒーリング系や教育関係などの仕事が向いているはず。
恋愛では、バリバリ仕事をこなす異性が、あなたに夢中になるでしょう。
温かいハートを持ったあなたといると、「生きる活力がわいてくる!」と感じるのです。
奥ゆかしさがあなたの魅力ですが、ときには情熱的な態度を見せることも忘れずに。
そのほうが恋が長続きします。 …どうでしたか? 当たっていましたか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
今日の花は縁起の良い木 「マンリョウ(万両)」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/da/64d83f5121225aad3251b7a97275103b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c8/84b10c3e0d0bb4607e70416435b4925a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/50/f14149233e159f296944f4717c438553.png)
深い緑と赤い実のコントラストが美しく、お正月飾りの縁起物になっています。
「万両」 は実の数が多く、葉の下に実を付ける為、鳥に食べられ難く、
長い間実を付けているところも “おめでたい” とされる所以です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cf/09f5d968c4749597b09e951b67fb8020.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0f/c7eaf412861a6abab59125f55d4c6f36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ec/2d238914b468f46033cbb9505125cdfd.jpg)
によると…〖冬に付ける光沢のある赤い果実と緑色のコントラストが美しく、
「万両」という、いかにもたくさんのお金をほうふつとさせる名前で、正月用の縁起木として親しまれています。
日本では江戸時代から栽培されており、多数の園芸品種が存在します。
日本(主に関東より南)、朝鮮半島、中国、台湾、インドなど、広い範囲に分布する常緑性の樹木です。
暖かい地方では2m近くの樹高に達することもありますが、だいたい1m内外に収まる低木で林の下など、
半日陰で湿潤な環境を好みます〗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9d/723d882983e4185bb5ac76f53c12274a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bb/900427c19ea2d3c7813e899188050c49.jpg)
⇧ 7月初旬に撮った花の写真、わりとソバカスの多い花ですね ⇧
〖7月頃に1cmに満たない小花をたくさん付け、その後実を着けて晩秋~冬に赤く色づきます。
花は白色で紅色の点々があります。実は枝にぶら下がるように着いており、ほおっておくと夏まで落ちずに
そのままの状態を保ちます。葉は長だ円形で光沢があり、フチには波形のギザギザがあり色は濃いめの緑色です。
赤実が基本種ですが白実のシロミノマンリョウ、黄実のキミノマンリョウなどなどが知られています。
また、葉に斑のはいるものや葉の形の変わったものなど園芸品種も多数存在します〗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/08/fc0eec3921a25b0c2608c33bc5c3a717.jpg)
赤い実の他、ピンク色の実や、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ac/97fd4f7d26f631c79b980b9d9314f1a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/09/6ab9d3bd544c8fc235b71dae2c55ee79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4f/aca4917d40e2082b82bc9cae7a28ba98.jpg)
白い実が生る 「白実の万両」 もあります。 紅白揃うと更に縁起が良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bb/40f0e9548bb25d0a1a4de5397b32e7e3.jpg)
日本では縁起の良い木ですが、所変われば…
アメリカのフロリダに持ち込まれた「万両」は、人家の周りの林に繁殖し過ぎて、帰化有害植物に指定されてしまったそうです。
《
Biome》によると… アメリカのフロリダ州では日本から持ち込まれたマンリョウの園芸品種が森林に侵入し、
日本ではみられないほど高密度にマンリョウが生育し、林床一面をマンリョウが埋め尽くしている場所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b7/cf6b1dc591727245b57edae2345d70b7.jpg)
日本では1年間に1本の木から作られる新たな実生は約1本であるのに対し、
その地域では15本から74本も定着し、日本と比べ圧倒的な早さで増殖していることがわかっています。
このような地域では、マンリョウが在来種を駆逐し、生態系に大きな影響を与えることが懸念されています。
…だそうです。新天地アメリカは「万両」にとっては理想郷だったのでしょうね。
日本では外来種の被害ばかりが強調されますが、日本の植物も海外で暴れている物もあるんですね
ブログ友達の皆さん、良いお年をお迎えになったと思います
今年も昨年と同様に、日々感じた事や、季節季節に咲く花をアップしていこうと思っています
皆さん 今年もどうか宜しくお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b6/ddf905cafd9cbccf81ba781ee435d9b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/13/10c97bfd19f548a056fd408c5877c669.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
24時間予報では、一日中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
今朝の気温は6時が3.1℃と冷えました。最高気温も9℃付近、西風2m/sを予測ています。
〖4日の近畿地方は、寒気や湿った空気の影響でおおむね曇り、北部を中心に断続的に雪や雨が降るでしょう。
昼前まで雷を伴う所がある見込みです〗 寒そうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/21/380b7a50a9def207a3869d681cd205e7.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d2/365a95e8e733972165e734001cbf98bd.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/44/d31974ab7afca7e40e7af6d576969ad1.png)
仕事始めの方が多い6日(月)は日本海と南岸でそれぞれ前線が通過し、北日本を低気圧が通過します。
全国的に雨の降るところが多く、北海道や標高の高い山地では湿った雪となります。
前線や低気圧が近づく際に強まる雨や雪に注意が必要です。
7日(火)には低気圧は東に離れ、西高東低の冬型の気圧配置となります。そのため日本海側を中心に雲が多く、
東北や北陸を中心に雨や雪が降り、太平洋側は日差しが届くところが多い予想です。
8日(水)~10日(金)は非常に強い寒気が流れ込みます。冬型の気圧配置が強まり、日本海側では強雪や大雪に注意が必要。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9c/b0c292e9434a7d4a5d1de4189ef60063.jpg)
新年の挨拶のあと、全員「鳳神社」に初詣に行きました。
(ひげは留守番・大学駅伝をみていました・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
じつは押し入れのカセットテープを整理していたら、新婚旅行(与論島)の
エピソードを話すTV番組に出演した時のテープや、親戚の娘さんの結婚式の司会や、
子供らが赤ちゃんの時のはしゃぎ声、ひげの若いころの歌声などが入ったテープが
出てきました。家族が初詣から帰った後は、懐かしいそれらのテープを聞いて過ごしました。 が・・・
妻が涙ぐみ、娘もティッシュで涙をぬぐっています。懐かしさもあったのでしょうが、久し振りに
ひげのはっきりした声を聞き、今のフガフガ声が憐れに思えたのでしょう。すまん、皆んなありがとうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
寝転がっていて立ち上がるのにも、身体に反動をつけ、いち・にい・の…さん・・・
うう~イテテテ状態です。クリニックが開くのは6日です。あと3日我慢しなければいけません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
動かなくて、ただ寝っ転がっているだけだと、痛みはなく楽なんですが、動くとイテテテ まいった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/poloneck.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/poloneck.gif)
【持っている服の色でわかるあなたの魅力】
白……完璧主義者
白は汚れが目立つ色。純粋、清潔感の象徴でもあります。
そんな白色の服を好むのは、完璧主義者。
あなたはどんなときも、正確に仕事をこなしていくでしょう。
そのため、医療関係などミスが許されない職場が向いています。
他の職場でも、あなたの誠実で完璧な仕事ぶりは評価が高いはず。
恋愛においては、飾らないあるがままのあなたを、愛してくれる人がベストパートナー。
取り繕わず、自然体のあなたの魅力を見せていきましょう。
赤……情熱的で行動力が高い
赤色の服が多い人は、情熱的で行動力もあるので、交渉ごとが向いているでしょう。
出過ぎないほうがいい…などと考えずに、あなたのパワフルな営業力をどんどんアピールして。
部下や後輩たちへの配慮が出来れば、リーダーの素質も十分です。
また、愛のエネルギーに満ちあふれているあなた。 恋愛が充実すれば人生も輝きます。
ただし、ガツガツしているように見られるので、相手を立てることを意識して。
そうすれば、一気に恋が加速していくはずです。
ブルー……冷静で知的
ブルー色の服が多い人は、冷静で知的なオーラを放っています。
計画的に物ごとを進めるタイプなので、管理職なども向いているでしょう。
マネージメントの上手さや鋭い分析力もアピールポイント。
さらに会話力を磨けば、成功を手にできるはず。恋愛では、ややツンデレな印象。
青色を好む人は、論理的に物事を考えてしまうため、エロスが足りません。
好きな人の前では堅くなりがちなので、メールや電話などで、
思わせぶりな言葉を伝えると、愛が深まるでしょう。
ピンク……愛情豊かで優しい人
ピンク色の服が多い人は、愛情豊かで、優しい人。
ゆったりとした物腰で、人の話もよく聞いてくれると評判です。
ただし、同性よりも異性からの評判が高いので、異性の多い職場が向いているでしょう。
あなたがいてくれるだけで、職場の雰囲気がなごみ、才能も発揮しやすいはず。
恋愛では、さらに実力を発揮。女性の場合、愛らしく、男性は「守ってあげたい!」と
思っています。あなたが男性ならば、親しみやすいタイプなので、
キュートな魅力をアピールし、母性本能をくすぐりましょう。
黄色……創造力あふれるクリエイター
黄色の服が多い人は、創造力あふれるクリエイター。 新しいものが好きで、発想力も抜群。
奇抜なアイデアがあなたのウリとなるでしょう。
優れたイマジネーションを活かせる職場が向いているはずです。
恋愛においては、無邪気で明るいオーラを放っているあなた。
気軽に話してくれそうな印象です。 同じ趣味を持っていたり、友だちの紹介、
グループの仲間から恋人が出来る可能性が高いでしょう。
一緒にいると楽しい、ノリの良さがあなたのアピールポイントです。
茶色……真面目
茶色の服が多い人は、地道にコツコツと仕事をこなすタイプ。
その堅実さと真面目さがアピールポイントです。 また、大地をイメージさせる茶色。
あなたのオーラからは環境保護への想いも感じられ、自然に関する仕事も向いているはずです。
恋愛では、華やかさにかけるため、アピール度は低め。しかし、同じように堅実で、
自然を愛する異性があなたに惹きよせられるでしょう。
婚活パーティなどよりも、ライフスタイルが合った仲間から、恋人を選ぶべきです。
黒……我慢強い
黒色は、権威への憧れや、秘密の象徴。 そんな黒色の服を好むのは、
自立していて我慢強い人。 感情をあまり人に見せず、ひたすら仕事に打ち込みます。
困難な仕事でも頑張って働き続けるパワーが、あなたのアピールポイントとなるでしょう。
恋愛では、クールな大人の男性。 謎めいたミステリアスな女性という印象。
近づきにくい雰囲気はあるけれど、親しくなれば、まったく別の顔をみせるあなた。
そのギャップも大きな魅力となるのです。
緑……穏やかな癒やし系
緑は調和や癒やしの色。緑色の服が多い人は穏やかで、無理にアピールしなくても、
森林のように周囲の人たちを癒やしているでしょう。
そのため、ヒーリング系や教育関係などの仕事が向いているはず。
恋愛では、バリバリ仕事をこなす異性が、あなたに夢中になるでしょう。
温かいハートを持ったあなたといると、「生きる活力がわいてくる!」と感じるのです。
奥ゆかしさがあなたの魅力ですが、ときには情熱的な態度を見せることも忘れずに。
そのほうが恋が長続きします。 …どうでしたか? 当たっていましたか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/da/64d83f5121225aad3251b7a97275103b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c8/84b10c3e0d0bb4607e70416435b4925a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/50/f14149233e159f296944f4717c438553.png)
深い緑と赤い実のコントラストが美しく、お正月飾りの縁起物になっています。
「万両」 は実の数が多く、葉の下に実を付ける為、鳥に食べられ難く、
長い間実を付けているところも “おめでたい” とされる所以です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cf/09f5d968c4749597b09e951b67fb8020.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0f/c7eaf412861a6abab59125f55d4c6f36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ec/2d238914b468f46033cbb9505125cdfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/72/c2bbea5d8385d06576304ac7841386e4.jpg)
「万両」という、いかにもたくさんのお金をほうふつとさせる名前で、正月用の縁起木として親しまれています。
日本では江戸時代から栽培されており、多数の園芸品種が存在します。
日本(主に関東より南)、朝鮮半島、中国、台湾、インドなど、広い範囲に分布する常緑性の樹木です。
暖かい地方では2m近くの樹高に達することもありますが、だいたい1m内外に収まる低木で林の下など、
半日陰で湿潤な環境を好みます〗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9d/723d882983e4185bb5ac76f53c12274a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bb/900427c19ea2d3c7813e899188050c49.jpg)
⇧ 7月初旬に撮った花の写真、わりとソバカスの多い花ですね ⇧
〖7月頃に1cmに満たない小花をたくさん付け、その後実を着けて晩秋~冬に赤く色づきます。
花は白色で紅色の点々があります。実は枝にぶら下がるように着いており、ほおっておくと夏まで落ちずに
そのままの状態を保ちます。葉は長だ円形で光沢があり、フチには波形のギザギザがあり色は濃いめの緑色です。
赤実が基本種ですが白実のシロミノマンリョウ、黄実のキミノマンリョウなどなどが知られています。
また、葉に斑のはいるものや葉の形の変わったものなど園芸品種も多数存在します〗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/08/fc0eec3921a25b0c2608c33bc5c3a717.jpg)
赤い実の他、ピンク色の実や、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ac/97fd4f7d26f631c79b980b9d9314f1a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/09/6ab9d3bd544c8fc235b71dae2c55ee79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4f/aca4917d40e2082b82bc9cae7a28ba98.jpg)
白い実が生る 「白実の万両」 もあります。 紅白揃うと更に縁起が良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bb/40f0e9548bb25d0a1a4de5397b32e7e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
アメリカのフロリダに持ち込まれた「万両」は、人家の周りの林に繁殖し過ぎて、帰化有害植物に指定されてしまったそうです。
《
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
日本ではみられないほど高密度にマンリョウが生育し、林床一面をマンリョウが埋め尽くしている場所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b7/cf6b1dc591727245b57edae2345d70b7.jpg)
日本では1年間に1本の木から作られる新たな実生は約1本であるのに対し、
その地域では15本から74本も定着し、日本と比べ圧倒的な早さで増殖していることがわかっています。
このような地域では、マンリョウが在来種を駆逐し、生態系に大きな影響を与えることが懸念されています。
…だそうです。新天地アメリカは「万両」にとっては理想郷だったのでしょうね。
日本では外来種の被害ばかりが強調されますが、日本の植物も海外で暴れている物もあるんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)