「草に降りた朝露」 ウツクシ科
創作花言葉… 私に触れないで・そっとしておいて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/dc/742dcf56d0b9f13a602577cb4d0b61d2.jpg)
1月8日(水) 和泉市の今日の天気予報は
“晴一時雨”
です。
昨日の朝見た時は
“雪時々止む” でしたが、夜には “晴一時雨” に変わっていました
残念!
24時間予報では、午前中は
が並び、午後は
や
や
がパラパラと散らばって付いています。
今朝の最低気温は7時の3.6℃でした。日中は8℃付近、風は西の風3~4㎡/sを予想しています。
湿度は55~60%辺りですが、和泉市ではすでに昨夕から “乾燥注意報” が出ています。
火の用心 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
〖8日の近畿地方は、強い冬型の気圧配置が続きおおむね曇りで、北部を中心に断続的に雪や雨が降るでしょう。
雷を伴う所がある見込みです。日差しの届くところがあっても、北部を中心に雨や雪が降ります〗by ウエザーニュース
明日(9日)の予報は
“雨のち晴” です。 24時間予報では朝は
、昼間は
、夜は
マークが並んでいます。
最低気温は4.0℃、最高気温は7℃。西の風5~6m/sを想定しています。厳しい寒さです。
〖北部では雪や雨の降りやすい天気。南部ほど日差しは届くものの、急な雪や雨に注意が必要です。
9日10日をピークに厳しい寒さとなるので万全な防寒が必要です〗by ウエザーニュース
週後半は日本海側で大雪警戒
名古屋など太平洋側も雪の可能性 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_snowman.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a2/765fea8a33751914ac1023cf44303b4e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/29/314c51faeb2183557ab009869be3e836.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e7/6160c0578b8c12c7ad49340309bb2d13.png)
8日(水)から11日(土)頃にかけては強い寒気が流れ込みます。冬型の気圧配置が強まり、
日本海側では強い雪や大雪に注意が必要です。 特に、JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)が近い
北陸や東北日本海側では雪が強まりやすく、雷や突風を伴って荒れた天気になるおそれがあります。
最新情報を確認し、こまめな除雪や大雪への備えを進めるようにしてください。
また、西日本でも寒気の影響を受けるため、山陰や九州北部でも雪が降る見込みです。
今日の花は 「草に降りた朝露」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d0/fff8e108af42dd4f62259899b95ae91e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8c/cc5d080f0eccfe08e067a702d3324258.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fb/236df64c41ee2e019e08a604f7d282b9.jpg)
写真を撮りながらいつも不思議に思うのですが、あの水滴はどうして転げ落ちないんだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/59/eeb86bf4bf66f30c0e1997c89ca68cd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ca/2768e110ab43fa12bd1f55745e7c1cea.jpg)
「表面張力」と頭では分かっていても、目の前の丸い水滴を見ると不思議に思いますよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
《三丸機械工業 公式ブログ》によれば・・・〖表面張力とは、表面積をできるだけ小さくしようとする性質のこと。
平面に水滴を落とす球体になるでしょう。これが、表面張力です。
同じ体積で比べると表面積が一番小さいものが球形なので、表面張力が強い物体ほど球形になります。
シャボン玉が丸くなるのも、表面張力のせいなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/26/1b2554f2a82790cac8658c44c9d8a916.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/96/76bb0507c685389bb1a59f1ac4eb15ed.jpg)
では、なぜ表面張力が発生するのでしょうか?それは、分子の結束力のせいです。
水に代表される液体の分子は結束力が強く、お互いがバラバラにならないように強く引きあっています。
液体の内部の分子は、強い力で四方八方に引っ張られているのです。
しかし、表面の分子は液体に触れていない部分は、引っ張る力がかかっていないので何とか内側にもぐりこもうとします。
そのため、より球形に近くなるのです。表面張力は温度が低くなると強くなる性質がある。
木の葉の水滴は朝露、夜露といわれるように、気温が低くて水の表面張力が発揮できる朝晩によくみられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/99/38363cc80c0ffdddf1dfed7277a120f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/59/1c94eb017c7468940ec5c39b96787887.jpg)
直立した草先の水滴はどうやって出来るんだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0c/27cbce795c0be46af92aa93d40b8c11c.jpg)
草の先端に2つの水滴は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/94/cacec4dc9b6b2fb58a7bdc91525afaaf.jpg)
水滴の真ん中を貫いたような草。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/65/4795705e6e58a2a7ddbfac11650b6076.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/67/6bf10731ca489320719a07284a3fdf63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/26/8a3242c74d9332d5a4762a8007c9a81e.jpg)
今にも落ちそうな水滴… 不思議ですねぇ。
昨年暮れに開催された、和泉市の文化祭の様子をアップしています。
今日は「すこやか文化祭」で見かけた大人の作品を紹介します。
一昨年も「荷造り用の紙紐」で作られた作品は何点か見かけましたが、昨年はもっと沢山出品されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/85/1e7ae7ddaa413339e39bfa35bf944c85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0e/72f6c1d9de3744360f021cb742e9ff24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/98/0ce51d1640a49009a8452c6a1f03b207.jpg)
今日の作品は「紙紐細工・五重塔」です。
作品名の札に「荷造り用の紙紐細工」と書かれていましたが、
⇦ その「荷造り用の紙紐」って、これでしょうか?
これを切ったり貼ったり、束ねたりして色んな物に形作っていくんですね。
凄いなぁ
とても真似できません。 あたりまえじゃん ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_2.gif)
創作花言葉… 私に触れないで・そっとしておいて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/dc/742dcf56d0b9f13a602577cb4d0b61d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e4/4672962b578bb526f722114bc5100e7f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0008.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
昨日の朝見た時は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/22/0b44d791117d410e4a982bd8c469fffb.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
24時間予報では、午前中は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0008.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
今朝の最低気温は7時の3.6℃でした。日中は8℃付近、風は西の風3~4㎡/sを予想しています。
湿度は55~60%辺りですが、和泉市ではすでに昨夕から “乾燥注意報” が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
〖8日の近畿地方は、強い冬型の気圧配置が続きおおむね曇りで、北部を中心に断続的に雪や雨が降るでしょう。
雷を伴う所がある見込みです。日差しの届くところがあっても、北部を中心に雨や雪が降ります〗by ウエザーニュース
明日(9日)の予報は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/98/1f5522215cfa02d23ee75c47af73105a.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0008.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
最低気温は4.0℃、最高気温は7℃。西の風5~6m/sを想定しています。厳しい寒さです。
〖北部では雪や雨の降りやすい天気。南部ほど日差しは届くものの、急な雪や雨に注意が必要です。
9日10日をピークに厳しい寒さとなるので万全な防寒が必要です〗by ウエザーニュース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_snowman.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_snowman.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_snowman.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_snowman.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a2/765fea8a33751914ac1023cf44303b4e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/29/314c51faeb2183557ab009869be3e836.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e7/6160c0578b8c12c7ad49340309bb2d13.png)
8日(水)から11日(土)頃にかけては強い寒気が流れ込みます。冬型の気圧配置が強まり、
日本海側では強い雪や大雪に注意が必要です。 特に、JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)が近い
北陸や東北日本海側では雪が強まりやすく、雷や突風を伴って荒れた天気になるおそれがあります。
最新情報を確認し、こまめな除雪や大雪への備えを進めるようにしてください。
また、西日本でも寒気の影響を受けるため、山陰や九州北部でも雪が降る見込みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d0/fff8e108af42dd4f62259899b95ae91e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8c/cc5d080f0eccfe08e067a702d3324258.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fb/236df64c41ee2e019e08a604f7d282b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/59/eeb86bf4bf66f30c0e1997c89ca68cd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ca/2768e110ab43fa12bd1f55745e7c1cea.jpg)
「表面張力」と頭では分かっていても、目の前の丸い水滴を見ると不思議に思いますよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
《三丸機械工業 公式ブログ》によれば・・・〖表面張力とは、表面積をできるだけ小さくしようとする性質のこと。
平面に水滴を落とす球体になるでしょう。これが、表面張力です。
同じ体積で比べると表面積が一番小さいものが球形なので、表面張力が強い物体ほど球形になります。
シャボン玉が丸くなるのも、表面張力のせいなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/26/1b2554f2a82790cac8658c44c9d8a916.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/96/76bb0507c685389bb1a59f1ac4eb15ed.jpg)
では、なぜ表面張力が発生するのでしょうか?それは、分子の結束力のせいです。
水に代表される液体の分子は結束力が強く、お互いがバラバラにならないように強く引きあっています。
液体の内部の分子は、強い力で四方八方に引っ張られているのです。
しかし、表面の分子は液体に触れていない部分は、引っ張る力がかかっていないので何とか内側にもぐりこもうとします。
そのため、より球形に近くなるのです。表面張力は温度が低くなると強くなる性質がある。
木の葉の水滴は朝露、夜露といわれるように、気温が低くて水の表面張力が発揮できる朝晩によくみられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/99/38363cc80c0ffdddf1dfed7277a120f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/59/1c94eb017c7468940ec5c39b96787887.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0c/27cbce795c0be46af92aa93d40b8c11c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/94/cacec4dc9b6b2fb58a7bdc91525afaaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/65/4795705e6e58a2a7ddbfac11650b6076.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/67/6bf10731ca489320719a07284a3fdf63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/26/8a3242c74d9332d5a4762a8007c9a81e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0062.gif)
今日は「すこやか文化祭」で見かけた大人の作品を紹介します。
一昨年も「荷造り用の紙紐」で作られた作品は何点か見かけましたが、昨年はもっと沢山出品されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/85/1e7ae7ddaa413339e39bfa35bf944c85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0e/72f6c1d9de3744360f021cb742e9ff24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/98/0ce51d1640a49009a8452c6a1f03b207.jpg)
今日の作品は「紙紐細工・五重塔」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/32/e28ad946caefde4bbeea3cdd0f0e8c85.jpg)
作品名の札に「荷造り用の紙紐細工」と書かれていましたが、
⇦ その「荷造り用の紙紐」って、これでしょうか?
これを切ったり貼ったり、束ねたりして色んな物に形作っていくんですね。
凄いなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_2.gif)