ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ギョリュウバイ(御柳梅)」 フトモモ科         

2025-01-11 08:57:28 | 日記
       「ギョリュウバイ(御柳梅)」 フトモモ科 ☆1月28日の誕生花☆
                 花言葉は… 蜜月・華やいだ生活・克己




  1月11日(土) 和泉市の今日の天気予報は “晴一時雨” です。
 24時間予報では夕方までは が並び、夜に入って が並んでいます。
 のマークはありませんが、予報は “晴一時雨” です 小さな雨がパラつくのでしょう。
 今朝の最低気温は7時の3.2℃でした。日中は8℃付近、風は治まり2m/sを予想しています。
 今季最強寒波も峠を越し、和泉市には “乾燥注意報” だけが出ています。  火の用心
 〖三連休初日の11日(土)も冬型の気圧配置が継続します。上空の非常に強い寒気が北に退いて、
 今日よりもやや気温が高くなる傾向ですが、体感が大きく変わることはない見込みです。
 予想最高気温は東京で11℃、名古屋や大阪で8℃、福岡で7℃となっています。
 厳しい寒さが続くので最大限の防寒が欠かせません。うがいや手洗いでインフルエンザ対策も万全に〗
by ウエザーニュースのち

   昨日は昼前に、妻を行き付けのクリニックに連れて行きました。また病院通いの始まりです
 いつもは診察中に付近を散歩するのですが、10時の気温が3.0℃、西の風5~6m/s、とても散歩をする気になれず、
 車の中で又「石松っあん」を聞いて時間潰しをしていました  帰りにスーパーに寄って1週間分の食材を調達しました。 
 野菜の値段の高騰が報道されていますが、スーパーの値段は本当に高いですね。キャベツや白菜などは一玉800円近く
 という事で、ここでは買わず、「よってって(地産地消店)」に寄ってみました。 
 するとキャベツや白菜は1玉300円程度で出ていました。うがった考えですが、スーパーなどは「野菜が高い高い」と
 報道されていることに気を良くして、必要以上に価格を高く設定しているのでは?って考えてしまいます

 明日(12日)の予報は “曇一時雨” です。 が、24時間予報では、11時に が1つあるだけで、
 他の時間帯は が並んでいます。ほとんど曇り空の一日のようです。
 最低気温は3℃、最高気温は7℃。風は1~2m/sを予想しています。
 〖三連休中の12日(日)は、日本海と本州南岸に低気圧が発生し、東進する影響で日本海側や太平洋側の一部で
 天気が崩れる見込みです。ここ数日で積雪が増加した北陸や東北の平野部では雨が降る予想です。
 路面状態の悪化や屋根からの落雪など融雪災害に十分ご注意ください。〗
   by ウエザーニュース



  今日1月11日は「鏡開き」の日  《kagome》によると・・・
 〖「鏡開き」とは、毎年1月11日に、お供えしていた鏡餅を下ろして、
 無病息災を願って食べる行事のこと。お供え物に刃物を向けるのは
 縁起が悪いとして、包丁は使わず、木槌で叩いて割りますが、
 「割る」という言葉も縁起が悪いので「開く」という言葉が使われます。
 鏡餅は単なるお供え物というより、神様が宿るところと考えられており、
 鏡餅を開くことで、年神様をお送りし、お正月に一区切りをつけます。
 さらに、年神様の力が宿った鏡餅を食することで、その力を授けてもらい、
    この1年が健やかで幸多い年になりますようにと、一家の無病息災を願います。
    最近はお供えする鏡餅もパック詰めのものが主流となっており、鏡開きを行なうご家庭も少ないようですが、
    機会があれば「おしるこ」「あげもち」などにして楽しんでみて下さい。




 今日の花は遠くからでも良く目立つ真紅の花 「ギョリュウバイ(御柳梅)」 です。






原産地はタスマニア、ニュージーランド、オーストラリア南東部で、
日本へは昭和の中頃 渡来したそうです。 まだ新しい花なんですね。







葉が “御柳” の木に似ていて、梅に似た花を付けるところから名付けられたそうです。
白の花も有るそうですが、この辺りでは見掛けません。 昨年 “花の文化園” の苗木販売所で一度見ただけです。







 によると…〖オーストラリア・ニュージーランドを中心に約40種が分布する常緑の低木です。
日本ではその中でも、スコパリウムと言う種を指し「ギョリュウバイ」と呼んでいます。
葉は先端がとがった形をしており小さくて堅いです。花の大きさは1~2cmで枝の先端近くにびっしりと付け、
最盛期は全体が花色に染まります。一重咲きや八重咲きがあり、色は白、紅色などがあります。
開花後は小さな褐色の果実を付け、熟すと裂けて中から細長いタネをたくさん出します〗




〖本種は18世紀末にヨーロッパで紹介され、日本には1945年以降に導入されました。
スコパリウムとは「ほうき状の」の意味で小枝を茂らした姿に由来します。 花色は白や淡いピンクがあります。
変種にピンクがかった花色のインカナムがあります。園芸品種も数多くあり、代表的なものに鮮紅色で一重咲きの
チャプマニーや深紅色一重咲きのニコルシー、紅色八重咲きのレッド・ダマスクなどがあります。
スコパリウム以外には高さ6mにもなる大型種のラエウィガツム、花付きの良いミルシノイデスなどが知られています〗







  原住民がこの木の葉をお茶として利用していた事から、英名は「ティーツリー」と呼ばれているそうです。 
  またニュージーランドではこの花(一重の白花)から採れる蜂蜜を “マヌカハニー” と云い、香りが良く、
  殺菌作用が有るとして特産品になっているそうです。
  そういえば、一重の「ギョリュウバイ」はまだ見たことが無いかも  
  “マヌカ” とは原産地の原住民 “マオリ族” の現地名です。



 昨年暮れに開催された、和泉市の文化祭の様子をアップしています。
    今日は「すこやか文化祭」で見かけた大人の作品を紹介します。
一昨年も「荷造り用の紙紐」で作られた作品は何点か見かけましたが、昨年はもっと沢山出品されていました。






今日の作品は「練習船 日本丸(にっぽんまる)」です。
 この作品はまた例の「荷造り用の紙紐」で作られた作品で、一昨年に一度紹介した作品です。
《ウキペディア》によれば・・・初代日本丸の後継として、1984年に日本丸II世が就航した。
 日本丸II世は帆装艤装設計から製作まで、すべて日本国内で行われた初の大型帆船である。
 先代の日本丸よりも総トン数で500トン以上も上回る。船体は全通船楼型で、
 帆装形式は先代と同じく4本マストのバーク型である。船体は高い帆走性能を発揮できるよう、
 各種の水槽試験を経て線図が作成された。
 先代の日本丸に比べて帆走性能が大幅に向上しており、
 世界でも有数の高速帆船として名をつらねている。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする