ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「フジ(藤)の花」 マメ科

2024-04-25 08:24:22 | 日記
          「フジ(藤)の花」 マメ科 ☆4月29日誕生花☆
          花言葉は… あなたを歓迎します・陶酔する恋・決して離れない




   4月25日(木) 和泉市の天気は、 “晴時々曇” の予報です。
 昨日の予報は “曇時々雨” でした。 夜に降った雨は明け方には止んで、昼間の間は 曇り空でした。
 夕方になってまた小雨が降り出し、夜中まで降ったようです。昨日の最低気温は17.0℃、
最高気温は24.5℃と、曇り空にしては高い気温でした。過ごしやすくて良いのですが、青空でこの気温になって欲しいです。
今日の和泉市の予報は “晴時々曇” です。 昨夕降り出した雨は夜中には止んだようで、路面はすでに乾いていました。
今日の予報は “晴時々曇” になっていますが、24時間予報では、 マークは無く、 マークがズラッと並んでいます。
今日は青空が広がり、暖かくなりそうです。今朝の気温は14.4℃、最高気温の予想は23.5℃です。明日はの予報です。
       


  関東は晴れて暑いくらいに       北海道は強い雨風に注意
《全般25日(木)は西日本や東日本で晴れて気温が上がります。
 関東甲信は25℃を超え、暑いくらいになりそうです。
 低気圧が接近する北海道や東北北部は、強い雨風に注意してください。
 西から晴れエリアが拡大 西から高気圧に覆われて、西日本や東日本は晴れる所が
 多くなります。九州は26日(金)には天気が下り坂になるため、洗濯物の外干しなど
 日差しを有効に活用してください。関東西部の山沿いではやや雲が広がりやすく、
 にわか雨が心配です。もくもくとした雲が見えたら天気の急変にご注意ください。
 関東甲信は暑いくらいに 晴れる地域は気温が上がり、日なたでは汗ばむ陽気に。
 特に関東甲信は昨日より大幅に気温が上がって暑いくらいになりそうです。
 甲府では最高気温が31℃と、今年初めての真夏日を予想しています。
 北海道や東北北部は丈夫な傘を 低気圧や前線が接近、通過する北海道や
 東北北部は断続的に雨が降ります。強風による横殴りの雨にも注意。




            凄いですねぇ「コバノランタナの大懸崖」   (4月19日)

  先日、和泉中央の住宅街を散歩中に見かけた光景です。 「コバノランタナ」でこんなことが出来るんですね。
  でもよほど大きななお家で、大きな塀が無ければ出来ないですよね。
  でも今のひげに、家を出たり入ったりする度びにこの階段を登り降りするのは辛い  買い物をした時は特にね  
  そして、下にメールボックスが見えますが、新聞も取りに降りなければいけないのでしょうね  まぁ良い運動にはなりますが

LOVEGREEN》によると… コバノランタナは、「小葉のランタナ」のネーミング通り、ランタナを小ぶりに
したような花が地面一面に開花する匍匐性の低木です。耐寒、耐暑にすぐれ病害虫にも強いので管理も容易です。
放任でも広がってたくさんの花が開花します。色はピンクや白、クリーム色、黄色などの単色をはじめ、最近は複色のものもあります。
繁殖力が旺盛で、たくさんの花が長く咲くので、広い敷地の花が咲くグランドカバーにも適しています。



  大谷翔平 第5打席で2戦連発6号ソロ 首都ファンざわめく特大弾 (日本時間24日) 
 <ナショナルズ1-4ドジャース>◇23日(日本時間24日)◇ナショナルズパーク
 ドジャース大谷翔平投手は「2番DH」で先発出場。首都ワシントンでのナショナルズ戦は初めて。
 9回の第5打席、甘く入ってきたスプリットを完璧に捉えて、2試合連続となる6号ホームラン。
 飛距離137m、打球速度189.9キロ、角度25度、今季最長となった完璧なアーチを描いた。
 ア・リーグ本塁打王に輝いた昨年は25試合目(1日休養日含む)に6号を放った大谷は、
 今年も25試合目で6号をマーク。開幕から自己ワーストの9試合41打席目での1号と出遅れたが、
 昨季のペースに並んだ。4打数1安打1打点、1得点1四球、8戦連続安打、打率は・364。
                      ※ 昨日の記事です by 日刊スポーツ




 早くアップしないと季節を外れてしまう という事で、 今日の花は 「フジ(藤)の花」 です。




日本にはこの 「ノダフジ(野田藤)」 と “山藤” が原生し、
単に藤と云ったらこの 「野田藤」 を差すのだそうです。 
大阪市福島区野田地区にこの藤の名所があり、そこから名付けられたそうです。 
長い花房は “舞妓さん” の “髪飾り(かんざし・簪)” のようですね。





「野田藤」 と “山藤” の違いは、蔓の巻き方で、
「野田藤」 は右巻き(根っこから上部に向かって、時計回りに見える巻き方)で、“山藤” はその逆なのだそうです。




そう云えば “かっとう(葛藤)” と云う言葉に “藤” が登場します。
(人と人が互いに譲らず対立し、いがみ合う事)
これは 「藤」 の枝がもつれ絡むところに由来するそうです。






また 「藤」 の樹皮はしなやかで、その糸で織った衣は大変丈夫で、
“ノイバラ(野茨)” の藪に入っても破れず、また水にも強いので江戸時代まで
仕事着として用いられていたとか。
「野田藤」 と “山藤” は日本の固有種だそうです。

 ⇩ これは「藤(フジ)の花の実」です。 ちょっと異様な雰囲気の写真ですね。  
 

確かに不思議な実ですが、これが 「藤の実」 だと分ったら、それほど不思議には思えませんよね。
あの房になって垂れ下がっている 「藤の花」 ⇒ 「藤の実」 まぁそうだろうなぁと納得します。
えっ?! しませんか? して下さい (笑。

 「ちょっとまったぁ~」 「来ましたねえ、ひげじい」 ←ダーウインが来た(NHK) 風です
 あの藤の1房には何百という花が咲いていじゃないですか。
 あの1房の花全部で、あの長い1つの実になるんですか? いやいやそんな訳はないですよね。

 ですねぇ、ひげじい、1つの花房といえども、花は1つ1つ独立して咲いているんですからねぇ。
 でも、もし1つの花から1つの実が出来るのなら(全部結実)、もっと多くの実が生るはずです。
  結論、そうです。 あの1房の花の1つからあの長い1つの実が出来るのです。
 他の花は結実しないまま落花してしまうのです。





 
 その証拠に、ひも状の花柄に花が付いていた痕跡が残っています(あのブツブツです。
 しかしたまに1房の花から2~3つの花が結実し実が生る事が有ります。
 これも写真を良く見れば、1本のひも状の花柄に2つ長い実がぶら下がっていのが見えますね(写真の左端。
 あの落ちてしまった多数の花は、結果的に蜂などを呼び寄せる役割だったみたいですね。
 ひげじい「落ちた花は不時着なんちゃって」 (笑。


 
 岸和田市・和泉市で開催されいた「小中学生の絵画展」「子供絵画展」に展示されていた絵を紹介しています。

   今日の絵は中学1年生の男の子の作品「ちぎり絵」です。
   作品の題名はありません。 
  ひげが勝手に・・・ 「沈む夕日」 ん? 昇る夕日はない

  ちぎり絵とは? 手で小さくちぎった紙を、画用紙などの
  台紙に貼って表現する制作遊びです。
   はさみやカッターなど危険な道具を使わないため、
  3歳のお子さんでも取り組むことができるため、
  保育園や幼稚園でもよく取り入れられています。
  工夫次第で、簡単な作品から本格的な作品に仕上げることも可能です。 
  ・・・だそうです。
  
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オーニソガラム・ウンベラータム(大甘菜)」 ユリ科

2024-04-24 08:15:45 | 日記
   「オーニソガラム・ウンベラータム(大甘菜)」 ユリ科 ☆5月3日の誕生花☆
              花言葉… 純粋・潔白・才能・無垢




   4月24日(水) 和泉市の天気は、 “雨時々曇” の予報です。
 昨日の予報は “雨時々曇” でした。 なんかここ数日は “雨時々曇” と “曇時々雨” の繰り返し
 ほんと、今年の3月4月は雨の日が多いですね  昨日は未明まで 、日中は 、そして夜はまた でした。
 昨日の最低気温は17.5℃ととても暖かな朝でした。しかし最高気温は21.5℃までしか上がらず、小寒い日でした。
 
   昨日は9時過ぎからブロック注射を射ちに行ってきました。 
 GW前という事で薬をもらいに来ている患者が多かった  いつもはブロック注射の後にウォーターベッドで
 マッサージを受けるのですが、11時前になり「ウォーターベッドが空いているので、先にマッサージを受けて下さい」
 それでもクリニックを出たのはお昼前になりました。 マッサージ10分、注射5分で半日潰れました
 
 今日の和泉市の予報は “曇時々雨” です。 昨夜降り出した雨は、明け方には止んでいました。
 24時間予報では、午前中は 、昼ごろから夜までまた  春の花が沢山咲いているのに…こらえてくれよ~
 今朝の気温は17.0℃(7時)、最高気温は23.0℃の予想です。明日は朝からが並び、23.2℃を予想しています。
   

    関東は朝から本降りの雨       西日本は西から天気回復
《全般》24日(水)は雨の範囲が東日本や北日本に広がります。
 関東は朝から本降りの雨で、傘が手放せない一日です。沿岸部や
 北日本では強まる風にもご注意ください。西日本も雨の降る所が
 多いものの、西から天気は回復に向かいます。
 東日本は雨が降ったり止んだり 低気圧や前線が本州の南岸を東に
 進み、東日本は断続的に雨。本降りの雨になることもある予想です。
 沿岸部では強雨や落雷、強風にも注意してください。
 北日本は段々と強まる雨や風に注意 湿った空気の影響で、
 太平洋側では低い雲が広がってにわか雨の可能性があります。
 西日本は天気が回復へ 西日本も雨の降ることがあります。
 ただ、低気圧の東進に伴って、西から天気は回復に向かう見込みです。



              えっ? これが「イベリス」?  (4月19日)
         

  
  最近よく見たことのない花を見かけるんですよねぇ、この花は何だぁ?
  根元に札が差してあり 〖宝石のような貴重な紫!「イベリス・クイーンアメジスト」〗だそうです。
  「イベリス」と言えば、右の写真のような白い花しか知らなかったので驚きました。 奇麗ですねぇ
 
  《Wabana bito》によると… 〖 珍しい宿根イベリス「クイーンアメジスト」はアブラナ科は半耐寒性多年草です。
  白いイベリスはお馴染みですが、こちらはちょっと珍しい紫色のお花の美しいイベリスです。
  性質はとても強健で、耐寒性、耐暑性に優れており、上手に夏越し出来れば翌年もお花を楽しめます。
  宝石のアメジスト(紫水晶)のようなきらびやかなイベリスをぜひお手元で楽しんでみてください 〗…と書かれています。


   〖速報〗 大谷翔平 第5打席で2戦連発6号ソロ 首都ファンざわめく特大弾
 <ナショナルズ1-4ドジャース>◇23日(日本時間24日)◇ナショナルズパーク
 ドジャース大谷翔平投手は「2番DH」で先発出場。首都ワシントンでのナショナルズ戦は初めて。
 9回の第5打席、甘く入ってきたスプリットを完璧に捉えて、2試合連続となる6号ホームラン。
 飛距離137m、打球速度189.9キロ、角度25度、今季最長となった完璧なアーチを描いた。
 ア・リーグ本塁打王に輝いた昨年は25試合目(1日休養日含む)に6号を放った大谷は、
 今年も25試合目で6号をマーク。開幕から自己ワーストの9試合41打席目での1号と出遅れたが、
 昨季のペースに並んだ。4打数1安打1打点、1得点1四球、8戦連続安打、打率は・364。
                             by 日刊スポーツ



    今日の花は「オーニソガラム・ウンベラータム(大甘菜)」 です。






舌を咬みそうな名前ですが、和名は 「オオアマナ(大甘菜)」 という、もっちゃりした名前です(笑。 
カチッとした狂いの無い花形、清楚な印象です。
「オーニソガラム」の名前の由来は、白い花が多いことからギリシャ語の「Ornithos(鳥)」と、
ラテン語で「乳」を意味する「Gala」を織り交ぜたとされています。
「ウンベラータム」は傘の意味らしいです。









英名は  「スターオブベツレヘム(star of Bethlehem)」、 “ベツレヘムの星” です。
こういったすっきりした星形の花に付けられる名前で、この花に限った事では有りません。 
クリスマスツリー のてっぺんに付ける星が  “ベツレヘムの星” です。 
原産地はヨーロッパ、西南アジアで、明治時代に渡来した多年草だそうです。





《engei net》によると… オーニソガラムはとても珍しく可愛い小花。人気のコンテナガーデンにうってつけです。
 原種の趣と珍しさで、誰もが不思議がる、そんな花たちです。花もちもよく、切り花としても人気です。
 ウンベラータムはヨーロッパ・南西アジア原産で、オ=ストラリアやアメリカなどでは野生化しています。
 耐寒性があり、草丈15㎝くらいから開花し始め、花を傘状につけます。高山植物のような白い花です〗




⇧ 上記の前半部分は「ウンベラータム」の解説ではなく、「オーニソガラム」全般についての記述ですねですね。
「ウンベラータム」は形の整った美しい花ですが、ひげの周辺では珍しい花ではなく、どこにでも見かけるありふれた花です。
ひげんちの庭にも植えた覚えはないのに、けっこうな群れになって咲いています(奇麗だから許しています



 
              “ベツレヘムの星” 伝説… 
 〖 キリストが誕生した直後、西の空に誰も見たことがない輝く星が見えました。
 3人の占星術の博士(賢者)らは、聖なる人が生まれた事を知り、
 その星に向かって旅を始めました。  途中でユダヤの王に会った3博士は、
 「ユダヤ人たちの王はどこでお生まれになったのですか?」 と尋ねました。
 王は、自分に代わる王が誕生したと不安を覚え、
 3博士にその居所がわかれば教えるように命じました。



 博士たちは星に導かれて旅を続け、星の真下のベツレヘムで母マリアに抱かれた
 イエスを見つけて、聖人の誕生を祝いました。
 3博士は天からのお告げにより、王には知らせないまま帰国してしまったのです。
 後に王は、自分の王座をおびやかす者として、ベツレヘム周辺の2才以下の男児を
 皆殺しにしてしまいましたが、イエスは、神から事前にこの災厄を知らされ、
 マリアに抱かれエジプトに脱出して助かったのです。 イエス誕生を知らせたその星は
 流れ星となって地上に降り注ぎ、この花になったと云うのです 〗


 岸和田市・和泉市で開催されいた「小中学生の絵画展」「子供絵画展」に展示されていた絵を紹介しています。

   今日の絵は中学1年生の女の子の作品「ちぎり絵」です。
   作品の題名はありませんが「オカメインコ」ですよね。
  明るい色使いで可愛く出来ています。
  これは子供が自分で考えた図案なんでしょうか、
  それとも下絵が有って、それに貼り付けるだけ? 
  どうなんでしょう

  ちぎり絵とは? 手で小さくちぎった紙を、画用紙などの
  台紙に貼って表現する制作遊びです。
   はさみやカッターなど危険な道具を使わないため、
  3歳のお子さんでも取り組むことができるため、
  保育園や幼稚園でもよく取り入れられています。
  工夫次第で、簡単な作品から本格的な作品に仕上げることも可能です。 
  ・・・だそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キュウリグサ(胡瓜草)」 ムラサキ科

2024-04-23 08:07:18 | 日記
        「キュウリグサ(胡瓜草)」 ムラサキ科
             花言葉は… 愛しい人へ・真実の愛




   4月23日(火) 和泉市の天気は、 “雨時々曇” の予報です。
 昨日の予報は “曇時々雨” でした。 日中は明るい曇り空で、雨が降ることはありませんでした。
  は夜遅く、日付が替わるころに降り始めたようです。昨日の朝の気温は15.5℃、最高気温は23.4℃でした。
 一日おきに20℃だったり25℃(近く)だったり、気温の変化が激しいですね。今日の和泉市の予報は “曇時々雨” です。 
 24時間予報では、昨夜降り出した雨は今朝方には止み、午前中は 空、また午後から夜にかけて 降り出すようです。
 今朝の気温は17.5℃と暖かかったですが、日中は19.9℃の予想。今日はまた肌寒い一日になりそう。明日は終日 の予報です。
   


   西日本太平洋側で雨強まる        各地で雲多い空  
《全般》4月23日(火)は九州南部付近に停滞前線がのびてきて、西日本で
 雨の降る所が多くなります。活発な雨雲が沖合を通過するため、
 太平洋側では降り方が強まるおそれがあります。
 東海や関東、東北の太平洋側も雲が多く、天気はすっきりしません。
 北日本の日本海側は晴れて気温が上がります。
 西日本は太平洋側ほど雨の降りやすい天気 太平洋沖を活発な雨雲が
 通過するため、南側の地域では局地的に雨の強まる所がある見込み。
 関東や東海は雲の多い一日 朝から雲に覆われて、日差しはほとんど
 届きません。所々でにわか雨の可能性があるため、お出かけの時は
 念のため折りたたみの傘など雨具を用意しておくと安心です。
 北日本は日本海側で晴れて気温上昇 朝から晴れる所が多い。



            えっ? これが「オダマキ(苧環)」?  (4月19日)
        

  
  先日、和泉中央の住宅街を散歩していて見かけた花です。 「初めて見る花… なんじゃろか?」
  でも良く見ると花後の姿(実)は見覚えがある… 「もしかしてオダマキ?」
  帰宅後に検索してみると「八重西洋オダマキ・ノラ バロー」という花だと分かりました。
「オダマキ」といえば花の後ろに突き出ている「距」が特徴ですよね。 それが「苧環(糸巻き)」に似ているから付けられた名前です。
  それが無ければ「オダマキ」とは言えんじゃろう・・・   品種改良の技術が進み、自然ではありえないような花が
  作り出されているんですね。  良いのか悪いのか・・・   爺さんの独り言 
  
苗木部》 によれば… 〖 ノラバローは春にピンク地に白色の覆輪の入った八重咲きの花が咲きます。
クリスマスローズを思わせる花姿で、とっても美しいです。花茎がしっかり立ち、たくさんの花を咲かせてくれます。
バローシリーズは花形がいいですね!切花としても人気があります。オダマキの仲間は、もともと雑種ができやすく、
極めて多彩な園芸種が存在しており、多くは品種名ではなく、色で判別する形で流通しています。
西洋オダマキは、日本原産のミヤマオダマキよりも丈夫で育てやすいです。
バローシリーズは、丈夫な花茎がしっかり立ち、たくさんの花を上げ、姿の美しさと性質の強健さを合わせ持った西洋オダマキです 〗



       今日の花は 「キュウリグサ(胡瓜草)」 です。





この草を揉むと “胡瓜(きゅうり)” の匂いがするところから名付けられたのですが、
まぁ何の草でも揉むと青臭いですよね。 特に “胡瓜(きゅうり)” を連想させる匂いではない(ひげの感想。






それにしても、もっとロマンチックな名前は付けられなかったのかと思いますね
同じ仲間(ムラサキ科)の “ワスレナグサ(勿忘草)” には素敵な名が付いているのにねぇ。
“ヒメワスレナグサ(姫勿忘草)” なんて、どうでしょう




〖 園芸植物としても知られるワスレナグサとは近縁で、花や花序の姿がよく似ているが、
ワスレナグサの花の直径が1cmほどであるのに対し、キュウリグサの花ははるかに小さいく2mm程 〗
薄い空色の花弁の中央に黄色の輪っか。 可愛くて清楚な花です。 
でも写真に撮るのは難しいですねぇ。花数輪のかたまりをマクロで撮るには問題ないのですが、
群れ咲いている全体を撮ろうとすると、花が小さくて何が写っているのか分からなくなる





《千葉県 野田市のHP》によると…〖 身近な場所のいたるところにごく普通に見られる1年から越年草です。
秋に発芽し、ロゼットの状態で越冬し、春に開花結実して枯れるというサイクルを繰り返しています。
穂の先はくるんと巻いています。花が咲き進むにつれて巻きがほどけるようにしてのびていき、
最終的には20センチメートルから30センチメートルほどの長さになります 〗




〖 このように巻いたような穂のつきかたをサソリ状花序または巻散花序と言います。穂の部分には葉はありません。
花は直径2ミリメートル程度と小さいのですが、よく見るととても可愛らしい姿をしています。
花びらは水色で、中心付近はほんのり黄色になっています。つぼみはしばしばピンク色になります 。




花期は3~5月。深く5裂し平開する。各花冠裂片基部に黄色い突出部(鱗片)が1個ずつあり、
全体で丸い副花冠を形成する。雄しべは5個。雌しべは1個。果実は4分果。
国内では、北海道から九州と広く分布し、草原や、道端などに見られます。 日本の在来種 〗


 
 岸和田市・和泉市で開催されいた「小中学生の絵画展」「子供絵画展」に展示されていた絵を紹介しています。
今日の絵は中学3年生の女の子が描いた「砂絵・狐」です。

この絵もどこかで見たことが有るような… 検索しても出てきません 
「砂絵」ってどうやって描くのでしょう? 検索してみると、詳しく説明されたサイトがありました。
〖砂絵〗 ⇦ 興味のあり方はクリックしてご覧ください。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ボタン(牡丹)」 ボタン科 

2024-04-22 08:02:39 | 日記
       「ボタン(牡丹)」 ボタン科 ☆5月3日の誕生花☆
           花言葉は… 王者の風格・富貴・壮麗




   4月22日(月) 和泉市の天気は、 “曇時々雨” の予報です。
 昨日の予報は “雨” でした。 新聞を取りに出た6時過ぎにはまだ降っていなかったのですが、
 8時ごろから 小雨が降り出しました。強い雨ではありませんが、一日中間断なく降り続きました。
 昨日の気温変化も面白い。最高気温は夜中0時の18.5℃。それから気温は下がり続け、最低気温はお昼正午の16.0℃でした。
 寒い一日になりました。 久しぶりにエアコンの暖房を点けました  暑かったり寒かったり、身体が変になりそう。
 今日の和泉市の予報は “曇時々雨” です。 24時間予報では朝方と夜に小雨 マーク。日中は のマークです。
 最低気温は朝方4時の16.0℃、最高気温は午後1時の23.1℃を予想しています。 明日は終日 マークが並んでいます。
   

  関東は通勤・通学時間帯に雨       西日本もすっきりしない天気
《全般》22日(月)は低気圧が通過する影響で、関東は通勤・通学時間帯に
 雨が予想されます。西日本や東海も天気はすっきりせず、所々で
 にわか雨がある見込みです。北日本は日本海側で晴れる所が多くなります。
 南の海上を通過する低気圧の影響で、関東は通勤通学の時間帯に雨。
 
南部を中心に本降りとなります。昼頃までに雨は弱まるものの天気が
 回復とはいかず、午後も雨の残る所がある見込みです。
 西日本から東海は所々でにわか雨 前線が太平洋側に停滞するため西日本や
 東海は雲に覆われます。午後は西日本の各地でにわか雨がある予想です。
 北日本は日本海側を中心に晴天 北日本は日本海側で晴れる所が多い。
 朝は空気が冷たく感じられても、昼間は日差しがしっかりと届いて
 気温が上昇し、過ごしやすい陽気になる見込みです。



     早くアップしなければと思っていましたが・・・ もうこんなことに   (4月19日)


     
   早くブログに載せなきゃぁ と思いつつ・・・ 春の花が一斉に咲きだし、そちらを先にアップしていると・・・
   季節が進むのは早いですねぇ もうこんなに・・・ 「タンポポ」 綿毛だけになっていました
   これで強い風が吹いたら、凄いことになりそうですね。 ここを通る人、皆んなが 「へ~クション!」
    
           「タンポポ(蒲公英)」に纏わる中国の伝説 
      〖 或る金持ちの家に年頃の娘がいました。 或る時、娘の乳房が腫れ上がって激しく痛んだが、
      娘は恥ずかしがって誰にも話しませんでした。 
      娘の身の回りの世話をしている小間使いの娘が気付いて娘の母親に、娘が病気だと告げました。 
      すると、娘の母親は結婚前の娘に恋人がいると勘違いし、娘を叱りつけました。 
      娘は乳房の腫れが恥ずかしく、思い悩んで近くの川に身を投げてしまいました。 

      その夜は明るかったので、川には漁師が娘と一緒に舟を出していました。
      水音に気付いた漁師の娘は川に飛び込んで、溺れかけていた娘を助けました。
      濡れた衣服を着替えさせる時に娘の乳房の腫れに気付いた漁師は、
      次の日に自分の娘を山にやって、薬草を採って来させました。 
      
      漁師が薬草を何度か飲ませているうちに娘の病気は少しずつ良くなっていきました。
      そして娘は、捜しに来た両親と一緒に家に帰ることになり、漁師は残っていた薬草を娘に持たせてあげました。 
      娘は家に戻ると薬草を庭に植えてその草を 「蒲公英」 と名付けました。 
      “蒲” は助けてくれた漁師の姓、 “公英” は漁師の娘の名前だったと云います 〗


  まってました‼ 大谷翔平 先制5号2ラン 松井秀喜超えメジャー通算176号!     
  <ドジャース-メッツ>◇21日(日本時間22日)◇ドジャースタジアム
  ドジャース大谷翔平は「2番DH」で先発出場。第2打席で先制5号2ランを放ち通算176号。
  ついに松井秀喜を超えた。 3回1死一塁 カウント0-1から131キロの真ん中スイーパーを捉え
  右翼席中段へ先制の5号2ラン。松井秀喜を超えるメジャー通算176本目。
  打球速度177キロ、飛距離128・9メートル。角度30度。本塁打は8試合、38打席ぶり。
  ライトを守っていたメッツのマーテイ選手は打った瞬間、ホームランを確信して
  一歩も動かず、スタンドのほうへ顔を向けることもない特大の当たりでした。
  日本選手の最多ホームラン記録を更新しました。  by 日刊スポーツ



 今日の花は 「ボタン(牡丹)」 です。




“立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花” は共に美人を花に喩えた言葉ですね。 
中国で 「牡丹」 は花の王様  “花王”  と呼ばれ “芍薬” は花の宰相 “花相” と云われているそうです。 
私には王様と云うより女王に思えるのですが… いずれにせよ豪華な花です。
原産地は中国北西部で、一説には奈良時代に弘法大師が持ち帰ったと云われています。
中国でもこの花は 「牡丹」 で、日本名 「ボタン」 はこれを音読みしたものだそうです。 
別名は沢山有って “百花王” “花王” “花神” “富花” “富貴草” などなど…。





「牡丹」 と “芍薬” は良く似た花で、花を見ては区別が付き難いかも知れません。 
でも、根元をを見れば、「牡丹」 は木、 “芍薬” は草ですから一目瞭然です。
ですが、いちいち葉を分けて根元を覗き込むのは無粋ですね。 簡単に見分ける方法が有ります。
 
           ⇧「牡丹」⇧                    ⇧「芍薬」⇧   
“葉に艶が無く、葉の先が幾つかに分かれている(切れ込み)のが 「牡丹」” で、
“葉に艶が有り、葉の先が分かれていなくて、奇麗な舟形だと芍薬” です。
 ⇧ 上の写真では 左が「牡丹」で、右が「芍薬」です。 そして 「牡丹」 の方が “芍薬” より2~3週間早く咲く様です。





〖栽培の歴史〗  ヤサシイエンゲイ》によると… 中国 ボタンの栽培がはじまったのは中国です。
古代中国では、根を薬草として利用していたと言われています。花を観賞するようになったのは5世紀頃の南北朝時代とされ、
庭に植えられたボタンが書物に描かれているのが、最初とされます。唐の時代にブームが起こり、
北宋時代には広く植えられるようになりました。時代が進むにつれ様々な品種が生まれて、接ぎ木などの栽培技術の確立、
栽培の中心地も点々と移り、現在はおよそ500品種があるとされます。



日本 日本には薬用として奈良時代に入ってきたのが最初ではないかと言われています。
「枕草子」「蜻蛉日記」などにボタンの花が描かれているところから、平安時代には花を観賞していたと思われます。
鎌倉時代からお寺や庭園に植えられていたようです。
本格的に栽培されてたくさんの品種ができたのは江戸時代に入ってからです。
明治時代には大阪の池田が栽培の中心となり、中国ボタンも取り入れられて、更に発展しました。
新潟や島根でも古くから栽培されており、優れた品種がいくつも生まれました。
現在は島根県の大根島が一大生産地として、知られています。



その他 20世紀に入ると欧米でも育種がはじまります。新たに発見された野生種なども育種に利用されるようになります。
フランスでは今までになかった鮮やかな黄色のボタンが作られ、アメリカでは花色豊富で強健な品種群が作出されました。



“芍薬” の花を撮らせてもらっている時、たまに「この花、元は牡丹だったのに、芍薬に変わったんですよ」と聞く事が有ります(笑。
調べてみると・・・「牡丹」 は種から育てると花が咲くまでに10年近くかかるそうで、「牡丹」 の苗木は 
“芍薬” の台木に接ぎ木された物が売られています。なので台木から “芍薬” の芽が出て来る事が有るんですね。
放置すると 「牡丹」 が負けて “芍薬” に戻ってしまう事になるのだそうです



 中国の則天武后と「牡丹」に関わる伝説…
〖或る冬の日、則天武后は御殿の花園へ雪見に出かけました。
則天武后は雪景色が大層気に入りましたが、花の咲いた景色はもっと素晴らしかろうと思い、
花の精たちに 「明朝までに花園の花全てを咲かせるように」 とお命じになりました。


その夜、花の精たちが集まって話し合いました。 
各花の精たちは無理難題に悩みましたが、結局、則天武后が怖かったので花を咲かせることにしました。
でも “牡丹の精” だけは四季を乱す行為だとして反対しました。   


翌朝… 則天武后は花園を見に行来ました。 
桃、李、木蓮、海棠、芙蓉… どの花も満開で、則天武后は喜こびました。 
ところが… “牡丹” だけは蕾さえつけていなかったのです。
怒った則天武后は「“牡丹” を根こそぎ抜いて、長安の都から追い出し、洛陽の山に捨てよ」 と命じたのです。 
ところが “牡丹” は洛陽の山に根付いて綺麗な花を咲かせました。 
則天武后は噂でそのことを聞くと、「洛陽の山の “牡丹” を全て根こそぎ抜いて焼き捨てよ」と命令しました。


しかし則天武后の軍隊が根こそぎ抜いて山積にした “牡丹”は風に飛ばされ、洛陽の都に散らばってしまいました。 
そして翌年はもっと綺麗な “牡丹” が咲いたのです。 
さすがの則天武后も、これは天の意志、民の願いに違いない、と思い、“牡丹” に危害を加えることを止めました。 
こうして洛陽の都は “牡丹” の名所になったという事です〗


 
 岸和田市・和泉市で開催されいた「小中学生の絵画展」「子供絵画展」に展示されていた絵を紹介しています。
今日の絵は中学3年生の女の子が描いた「砂絵・花言葉」です。

なんの花を描いているんでしょうね。
 ブルーの絵の印象からすると、ロマンチストで寂しがり屋さん? 
「砂絵」ってどうやって描くのでしょう? 検索してみると、詳しく説明されたサイトがありました。
〖砂絵〗 ⇦ 興味のあり方はクリックしてご覧ください。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コデマリ(小手毬)/八重小手毬」 バラ科 

2024-04-21 08:17:24 | 日記
     「コデマリ(小手毬)/八重小手毬」 バラ科 ☆4月24日の誕生花☆
             花言葉は… 優雅・品位・友情・努力・伸びゆく姿


            ⇧ 「コデマリ(小手毬)」 ⇧



               ⇧ 「八重小手毬」 ⇧



   4月21日(日) 和泉市の天気は、 “雨” の予報です。
 昨日の予報は “晴のち曇” でした。 昼前までは薄雲が広がりつつも、日差しが有ったのですが、
 午後になるとすっかり 曇り空になってしまいました。それでも最高気温は午後1時に23.8℃迄上がり
   過ごしやすい一日でした(最低気温は午前5時の11.5℃) 今日の和泉市の予報は “雨” です。 
  24時間予報では昼過ぎまで が交互に並び、夕方になると本格的に 降り出す予報になっています。
  最高気温は18℃どまり、また寒い日になるようです  明日も曇り勝ちの天気で、気温は23℃位だそうです。
  

    西日本や東海はお出かけに傘を      週中頃は広範囲で雨の可能性        

〖今日の天気〗21日(日)は低気圧の影響で、西日本と東海は雨の降りやすい一日になります。
 関東も夜は雨の降り出す所が多いため、お帰りの時間によっては傘が必要です。
 桜が見頃の所が多い東北北部は晴れてお花見日和になります。   西日本から東海は雨が降りやすい 
      関東は夜遅い時間ほど雨に     東北北部はお花見日和の日曜日


〖今週の天気〗 週明けにかけて所々で雨 21日(日)は前線を伴った低気圧が弱まりながら本州付近を東進し、
 西日本や東日本の所々で雨が降る予想です。週明け22日(月)になると前線は一旦南に離れるため、雨のやむところが多くなります。
 ただ、湿った空気の影響で太平洋側では雨の降るところがありそうです。  週中頃に低気圧が通過 広範囲で雨か



            最近この植物をよく見かけます「ユーフォルビア」   (4月19日)


   
  4~5年前から街中を散歩していても、よくこの植物を見掛けるようになりました(ひげが初めて見たのは7年前です。
  一昨日は “花の文化園” でも見かけました。正式名は「ユーフォルビア・カラキアス・ウルフェニー」です。不思議な花ですねぇ。
  「ユーフォルビア」には可笑しな花が多いですね。 良く判らない物は「とりあえずユーフォルビアにしとけ」みたいな
  代表的なのは、葉が白い糸くずみたいな「ダイヤモンドフロスト」や 全身トゲトゲの「花キリン」があります。
   
  《おぎはら植物園》によると… 〖銀色の葉が美しいカラキアス系の代表種で欧米ではよく普及している。特に大型で見事。 
   独特の雰囲気があり、黄緑色の花穂も大きく、この系統は花後短く切り戻すと草姿がきれいに育つ。冬季常緑種〗... だそうです。
   街中で見かけた 写真が沢山あります。後日、春の花が一段落したらアップしたいと思います



 今日の花は公園やお庭に良く植えられている 「コデマリ(小手毬)/八重小手毬」 です。





ピンポン玉のような花のかたまりがポコポコと連なり、面白い花姿です。
遠くから見ると “雪柳” のように見えますが、季節はひと月ほど後に咲き始めます。





 によると… 中国原産の落葉低木で、名前は小さな手毬状の花姿に由来します。
日本でも古くから知られており、「スズカケ(鈴掛)」の古名があり、江戸時代の初めには庭木などに利用されていた。
現在でも庭木として親しまれているほか、切り花としても広く利用されます。寒さに強く土質もあまり選ばず、
剪定もあまり必要がないなど、手入れしやすいので公園などにも広く植栽されています。





種小名のカントニエンシス(cantoniensis)は「広東産の」の意味で自生地に由来します。
樹高は1m~1.5mで枝は細くて長く伸びたものはゆるく弓状にしなります。
主な開花期は4月~5月で、5枚の花びらをもつ径7mm程の小花がまとまって咲き、およそ3cmの手毬状になります。
満開時は枝に沿ってびっしりと手毬状の花が付き、その姿は見事です。秋に紅葉して、冬は葉を落とします。




1輪1cmにも満たない小さな花が球状に咲き、小さな手鞠のようです。
これが 「小手毬」 の名前の由来になっています。
ちなみに、 “オオデマリ(大手毬)” と云う花が有りますが、こちらはスイカズラ科で、「小手毬」 とは関係の無い植物です。





「小手鞠」 は “シモツケ(下野)” の仲間で、あの雄蕊がピンピン跳ねている様子は “シモツケ(下野)” に良く似ていますね。
原産地は中国の南東部で、日本への渡来時期は良く分かっていないそうです。
しかし、江戸時代以前には渡来していたと思われ、古くは 「スズカケ(鈴懸)」 と呼ばれていたそうで、
江戸時代以降に 「コデマリ(小手毬)」 の名前ができたそうです。

       ⇩ 「八重咲き小手毬」です ⇩






《engei net》によると… 〖四月下旬から五月ごろに白い小さな花が20ほど集まった手毬のような花を咲かせる落葉低木です。
この花は八重咲き。丸みのある八重咲き花が手毬状になります。中国原産です。自然樹形で株立ち状になります。
花をいっぱい付けた細い枝は、大きく緩やかに垂れ下がり、開花時には全体が真っ白に見えるほどです。
植木・生垣としてご利用ください。成長は早く萌芽・復元性がありますので、剪定も出来ます〗・・・だそうです。


 
 岸和田市・和泉市で開催されいた「小中学生の絵画展」「子供絵画展」に展示されていた絵を紹介しています。
今日の絵は中学3年生の女の子が描いた「砂絵・ムンクの叫び」です。
   

この絵はひげにも一目で分かりました「ムンク・叫び」ですね 
もし ⇩ 下の画法で描いたのなら、相当手間のかかる作業だったでしょうねぇ。
「砂絵」ってどうやって描くのでしょう? 検索してみると、詳しく説明されたサイトがありました。
〖砂絵〗 ⇦ 興味のあり方はクリックしてご覧ください。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする