「フジ(藤)の花」 マメ科 ☆4月29日誕生花☆
花言葉は… あなたを歓迎します・陶酔する恋・決して離れない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3d/7c58bec8cf1bf599f75545c237ed967a.jpg)
4月25日(木) 和泉市の天気は、
“晴時々曇”
の予報です。
昨日の予報は “曇時々雨” でした。 夜に降った雨は明け方には止んで、昼間の間は
曇り空でした。
夕方になってまた
小雨が降り出し、夜中まで降ったようです。昨日の最低気温は17.0℃、
最高気温は24.5℃と、曇り空にしては高い気温でした。過ごしやすくて良いのですが、青空でこの気温になって欲しいです。
今日の和泉市の予報は “晴時々曇” です。 昨夕降り出した雨は夜中には止んだようで、路面はすでに乾いていました。
今日の予報は “晴時々曇” になっていますが、24時間予報では、
マークは無く、
マークがズラッと並んでいます。
今日は青空が広がり、暖かくなりそうです。今朝の気温は14.4℃、最高気温の予想は23.5℃です。明日は
➩
の予報です。
関東は晴れて暑いくらいに
北海道は強い雨風に注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
《全般》25日(木)は西日本や東日本で晴れて気温が上がります。
関東甲信は25℃を超え、暑いくらいになりそうです。
低気圧が接近する北海道や東北北部は、強い雨風に注意してください。
西から晴れエリアが拡大 西から高気圧に覆われて、西日本や東日本は晴れる所が
多くなります。九州は26日(金)には天気が下り坂になるため、洗濯物の外干しなど
日差しを有効に活用してください。関東西部の山沿いではやや雲が広がりやすく、
にわか雨が心配です。もくもくとした雲が見えたら天気の急変にご注意ください。
関東甲信は暑いくらいに 晴れる地域は気温が上がり、日なたでは汗ばむ陽気に。
特に関東甲信は昨日より大幅に気温が上がって暑いくらいになりそうです。
甲府では最高気温が31℃と、今年初めての真夏日を予想しています。
北海道や東北北部は丈夫な傘を 低気圧や前線が接近、通過する北海道や
東北北部は断続的に雨が降ります。強風による横殴りの雨にも注意。
凄いですねぇ「コバノランタナの大懸崖」 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
(4月19日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/aa/b328c1fbcdbd53723fc6d693812e068d.jpg)
先日、和泉中央の住宅街を散歩中に見かけた光景です。 「コバノランタナ」でこんなことが出来るんですね。
でもよほど大きななお家で、大きな塀が無ければ出来ないですよね。
でも今のひげに、家を出たり入ったりする度びにこの階段を登り降りするのは辛い
買い物をした時は特にね
そして、下にメールボックスが見えますが、新聞も取りに降りなければいけないのでしょうね
まぁ良い運動にはなりますが ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
《
LOVEGREEN》によると… コバノランタナは、「小葉のランタナ」のネーミング通り、ランタナを小ぶりに
したような花が地面一面に開花する匍匐性の低木です。耐寒、耐暑にすぐれ病害虫にも強いので管理も容易です。
放任でも広がってたくさんの花が開花します。色はピンクや白、クリーム色、黄色などの単色をはじめ、最近は複色のものもあります。
繁殖力が旺盛で、たくさんの花が長く咲くので、広い敷地の花が咲くグランドカバーにも適しています。
大谷翔平 第5打席で2戦連発6号ソロ 首都ファンざわめく特大弾 (日本時間24日)
<ナショナルズ1-4ドジャース>◇23日(日本時間24日)◇ナショナルズパーク
ドジャース大谷翔平投手は「2番DH」で先発出場。首都ワシントンでのナショナルズ戦は初めて。
9回の第5打席、甘く入ってきたスプリットを完璧に捉えて、2試合連続となる6号ホームラン。
飛距離137m、打球速度189.9キロ、角度25度、今季最長となった完璧なアーチを描いた。
ア・リーグ本塁打王に輝いた昨年は25試合目(1日休養日含む)に6号を放った大谷は、
今年も25試合目で6号をマーク。開幕から自己ワーストの9試合41打席目での1号と出遅れたが、
昨季のペースに並んだ。4打数1安打1打点、1得点1四球、8戦連続安打、打率は・364。
※ 昨日の記事です by 日刊スポーツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
早くアップしないと季節を外れてしまう という事で、
今日の花は 「フジ(藤)の花」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c5/9e047a785b9b51f39915def952da7b6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/72/1799e2324aaf79765b5c7169b256115d.jpg)
日本にはこの 「ノダフジ(野田藤)」 と “山藤” が原生し、
単に藤と云ったらこの 「野田藤」 を差すのだそうです。
大阪市福島区野田地区にこの藤の名所があり、そこから名付けられたそうです。
長い花房は “舞妓さん” の “髪飾り(かんざし・簪)” のようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f3/5606d6bd779fad2b97723ea61e29fb38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/34/e5c8e5f5692a9981b57ec6259f99e230.jpg)
「野田藤」 と “山藤” の違いは、蔓の巻き方で、
「野田藤」 は右巻き(根っこから上部に向かって、時計回りに見える巻き方)で、“山藤” はその逆なのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ba/721486ae27b9a83ba8135e5dd5638f06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b6/bda70d9cbb92ac6e9a7c93813fa06eab.jpg)
そう云えば “かっとう(葛藤)” と云う言葉に “藤” が登場します。
(人と人が互いに譲らず対立し、いがみ合う事)
これは 「藤」 の枝がもつれ絡むところに由来するそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d9/28b8837a703ae1175a5562d73e39190a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b2/a96aba20d5cc78ceb4d9f6686a05fedf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/59/494af76d0ebb2ed9235bdcf4bcde31c8.jpg)
また 「藤」 の樹皮はしなやかで、その糸で織った衣は大変丈夫で、
“ノイバラ(野茨)” の藪に入っても破れず、また水にも強いので江戸時代まで
仕事着として用いられていたとか。
「野田藤」 と “山藤” は日本の固有種だそうです。
⇩ これは「藤(フジ)の花の実」です。 ちょっと異様な雰囲気の写真ですね。
確かに不思議な実ですが、これが 「藤の実」 だと分ったら、それほど不思議には思えませんよね。
あの房になって垂れ下がっている 「藤の花」 ⇒ 「藤の実」 まぁそうだろうなぁと納得します。
えっ?! しませんか? して下さい
(笑。
「ちょっとまったぁ~」 「来ましたねえ、ひげじい」 ←ダーウインが来た(NHK)
風です ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
あの藤の1房には何百という花が咲いていじゃないですか。
あの1房の花全部で、あの長い1つの実になるんですか? いやいやそんな訳はないですよね。
ですねぇ、ひげじい、1つの花房といえども、花は1つ1つ独立して咲いているんですからねぇ。
でも、もし1つの花から1つの実が出来るのなら(全部結実)、もっと多くの実が生るはずです。
結論、そうです。 あの1房の花の1つからあの長い1つの実が出来るのです。
他の花は結実しないまま落花してしまうのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d8/ab63415ae2c6d0d5500693c9633cfe0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a4/096979420fbb5cf3a582b498ef52475b.jpg)
その証拠に、ひも状の花柄に花が付いていた痕跡が残っています(あのブツブツです。
しかしたまに1房の花から2~3つの花が結実し実が生る事が有ります。
これも写真を良く見れば、1本のひも状の花柄に2つ長い実がぶら下がっていのが見えますね(写真の左端。
あの落ちてしまった多数の花は、結果的に蜂などを呼び寄せる役割だったみたいですね。
ひげじい「落ちた花は不時着なんちゃって」
(笑。
岸和田市・和泉市で開催されいた「小中学生の絵画展」「子供絵画展」に展示されていた絵を紹介しています。
今日の絵は中学1年生の男の子の作品「ちぎり絵」です。
作品の題名はありません。
ひげが勝手に・・・ 「沈む夕日」 ん? 昇る夕日はない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
ちぎり絵とは? 手で小さくちぎった紙を、画用紙などの
台紙に貼って表現する制作遊びです。
はさみやカッターなど危険な道具を使わないため、
3歳のお子さんでも取り組むことができるため、
保育園や幼稚園でもよく取り入れられています。
工夫次第で、簡単な作品から本格的な作品に仕上げることも可能です。
・・・だそうです。
花言葉は… あなたを歓迎します・陶酔する恋・決して離れない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3d/7c58bec8cf1bf599f75545c237ed967a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c6/84d2c7c0a126dcbc2d084896a0ea93de.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
昨日の予報は “曇時々雨” でした。 夜に降った雨は明け方には止んで、昼間の間は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
夕方になってまた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0008.gif)
最高気温は24.5℃と、曇り空にしては高い気温でした。過ごしやすくて良いのですが、青空でこの気温になって欲しいです。
今日の和泉市の予報は “晴時々曇” です。 昨夕降り出した雨は夜中には止んだようで、路面はすでに乾いていました。
今日の予報は “晴時々曇” になっていますが、24時間予報では、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
今日は青空が広がり、暖かくなりそうです。今朝の気温は14.4℃、最高気温の予想は23.5℃です。明日は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
《全般》25日(木)は西日本や東日本で晴れて気温が上がります。
関東甲信は25℃を超え、暑いくらいになりそうです。
低気圧が接近する北海道や東北北部は、強い雨風に注意してください。
西から晴れエリアが拡大 西から高気圧に覆われて、西日本や東日本は晴れる所が
多くなります。九州は26日(金)には天気が下り坂になるため、洗濯物の外干しなど
日差しを有効に活用してください。関東西部の山沿いではやや雲が広がりやすく、
にわか雨が心配です。もくもくとした雲が見えたら天気の急変にご注意ください。
関東甲信は暑いくらいに 晴れる地域は気温が上がり、日なたでは汗ばむ陽気に。
特に関東甲信は昨日より大幅に気温が上がって暑いくらいになりそうです。
甲府では最高気温が31℃と、今年初めての真夏日を予想しています。
北海道や東北北部は丈夫な傘を 低気圧や前線が接近、通過する北海道や
東北北部は断続的に雨が降ります。強風による横殴りの雨にも注意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/de/b8b09fc841d39bd1b23a1ee364ab2761.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/de/b8b09fc841d39bd1b23a1ee364ab2761.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/aa/b328c1fbcdbd53723fc6d693812e068d.jpg)
先日、和泉中央の住宅街を散歩中に見かけた光景です。 「コバノランタナ」でこんなことが出来るんですね。
でもよほど大きななお家で、大きな塀が無ければ出来ないですよね。
でも今のひげに、家を出たり入ったりする度びにこの階段を登り降りするのは辛い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
そして、下にメールボックスが見えますが、新聞も取りに降りなければいけないのでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
《
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
したような花が地面一面に開花する匍匐性の低木です。耐寒、耐暑にすぐれ病害虫にも強いので管理も容易です。
放任でも広がってたくさんの花が開花します。色はピンクや白、クリーム色、黄色などの単色をはじめ、最近は複色のものもあります。
繁殖力が旺盛で、たくさんの花が長く咲くので、広い敷地の花が咲くグランドカバーにも適しています。
大谷翔平 第5打席で2戦連発6号ソロ 首都ファンざわめく特大弾 (日本時間24日)
<ナショナルズ1-4ドジャース>◇23日(日本時間24日)◇ナショナルズパーク
ドジャース大谷翔平投手は「2番DH」で先発出場。首都ワシントンでのナショナルズ戦は初めて。
9回の第5打席、甘く入ってきたスプリットを完璧に捉えて、2試合連続となる6号ホームラン。
飛距離137m、打球速度189.9キロ、角度25度、今季最長となった完璧なアーチを描いた。
ア・リーグ本塁打王に輝いた昨年は25試合目(1日休養日含む)に6号を放った大谷は、
今年も25試合目で6号をマーク。開幕から自己ワーストの9試合41打席目での1号と出遅れたが、
昨季のペースに並んだ。4打数1安打1打点、1得点1四球、8戦連続安打、打率は・364。
※ 昨日の記事です by 日刊スポーツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c5/9e047a785b9b51f39915def952da7b6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/72/1799e2324aaf79765b5c7169b256115d.jpg)
日本にはこの 「ノダフジ(野田藤)」 と “山藤” が原生し、
単に藤と云ったらこの 「野田藤」 を差すのだそうです。
大阪市福島区野田地区にこの藤の名所があり、そこから名付けられたそうです。
長い花房は “舞妓さん” の “髪飾り(かんざし・簪)” のようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f3/5606d6bd779fad2b97723ea61e29fb38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/34/e5c8e5f5692a9981b57ec6259f99e230.jpg)
「野田藤」 と “山藤” の違いは、蔓の巻き方で、
「野田藤」 は右巻き(根っこから上部に向かって、時計回りに見える巻き方)で、“山藤” はその逆なのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ba/721486ae27b9a83ba8135e5dd5638f06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b6/bda70d9cbb92ac6e9a7c93813fa06eab.jpg)
そう云えば “かっとう(葛藤)” と云う言葉に “藤” が登場します。
(人と人が互いに譲らず対立し、いがみ合う事)
これは 「藤」 の枝がもつれ絡むところに由来するそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d9/28b8837a703ae1175a5562d73e39190a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b2/a96aba20d5cc78ceb4d9f6686a05fedf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/59/494af76d0ebb2ed9235bdcf4bcde31c8.jpg)
また 「藤」 の樹皮はしなやかで、その糸で織った衣は大変丈夫で、
“ノイバラ(野茨)” の藪に入っても破れず、また水にも強いので江戸時代まで
仕事着として用いられていたとか。
「野田藤」 と “山藤” は日本の固有種だそうです。
⇩ これは「藤(フジ)の花の実」です。 ちょっと異様な雰囲気の写真ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/62/e4991f8f3c7e34b4977e2825c0f5d6f2.jpg)
確かに不思議な実ですが、これが 「藤の実」 だと分ったら、それほど不思議には思えませんよね。
あの房になって垂れ下がっている 「藤の花」 ⇒ 「藤の実」 まぁそうだろうなぁと納得します。
えっ?! しませんか? して下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5d/9c2441abecd9ab93d67ba6dd9cfa4586.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
あの藤の1房には何百という花が咲いていじゃないですか。
あの1房の花全部で、あの長い1つの実になるんですか? いやいやそんな訳はないですよね。
ですねぇ、ひげじい、1つの花房といえども、花は1つ1つ独立して咲いているんですからねぇ。
でも、もし1つの花から1つの実が出来るのなら(全部結実)、もっと多くの実が生るはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
他の花は結実しないまま落花してしまうのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d8/ab63415ae2c6d0d5500693c9633cfe0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a4/096979420fbb5cf3a582b498ef52475b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9f/9e3871efeb833d80e1b2ec5637c37a32.jpg)
その証拠に、ひも状の花柄に花が付いていた痕跡が残っています(あのブツブツです。
しかしたまに1房の花から2~3つの花が結実し実が生る事が有ります。
これも写真を良く見れば、1本のひも状の花柄に2つ長い実がぶら下がっていのが見えますね(写真の左端。
あの落ちてしまった多数の花は、結果的に蜂などを呼び寄せる役割だったみたいですね。
ひげじい「落ちた花は不時着なんちゃって」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0062.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e7/18f5a1cbd5e0abed0cf72fbd0637a602.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0062.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
ひげが勝手に・・・ 「沈む夕日」 ん? 昇る夕日はない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
ちぎり絵とは? 手で小さくちぎった紙を、画用紙などの
台紙に貼って表現する制作遊びです。
はさみやカッターなど危険な道具を使わないため、
3歳のお子さんでも取り組むことができるため、
保育園や幼稚園でもよく取り入れられています。
工夫次第で、簡単な作品から本格的な作品に仕上げることも可能です。
・・・だそうです。