「タツナミソウ(立浪草)」 シソ科 ☆7月3日の誕生花☆
花言葉は… 私の命を捧げます
4月29日(月) 昭和の日 和泉市の天気は、 “曇のち雨” の予報です 。
昨日の予報は “晴” でした。 確かに午前中は素晴らしいお天気(下の写真)でしたが、昼前からは
薄曇りで、TV等で宣伝していたほどではありませんでした 日焼けが防げて良かった?
まぁひげの散歩中は良い天気だったので許します 朝方の気温は14.0℃、最高気温は午後3時の25.1℃でした。
今日の和泉市の予報は “曇のち雨” です。 今年はほんと晴天が続きませんねぇ
24時間予報では昼過ぎまでは 、夕方からは になっています。今朝の気温は16.3℃、日中は23.2℃の予想。
今夜降る雨は明朝には止み、明日は “⇒⇒” で、昼過ぎには一時的に も差す予報になっています。
明日の朝の最低気温は17.7℃、最高気温は23.9℃を予想しています。
昭和の日は西から雨の範囲が拡大 関東や北日本は日差し届く
《全般》29日(月)は西から前線が北上し低気圧が近づいてきます。
雨の範囲が次第に広がり、西日本や東海は傘が必要な所が多くなる
見込みです。関東や北日本は日差しの届く所が多くなります。
低気圧や前線の影響で九州は朝から雨 午後にかけて西日本の全域に
雨の範囲が広がっていきます。活発な雨雲が通過するタイミングでは
一時的に雨が強まったり、雷を伴う可能性があるため注意が必要です。
関東は日差し届き少し暑いくらい 午前中は雲が多めながら日差しが届く。
午後は時間と共に雲が厚みを増す見込みです。
昼間の気温は25℃を超え、湿度が高めで、蒸し暑さを感じるかも。
北日本は行楽日和に 日差しの多い一日となります。
極端な気温の上昇はなく、最高気温は東北南部で25℃前後、
東北北部で20℃前後、北海道は15℃前後の所が多い見込みです。
昨日は良いお天気でした「蜻蛉池公園」を散歩してきました (4月28日)
10時前ですが「芝生広場」では早くもテントが立っていました。昨日は暑かったから、テントは必需品かも(午後は薄曇り)。
まだまだ沢山の人が詰めかけていましたから、午後にはちょっとしたテント村になっていたかも知れません。
ひげは人気の少ない雑木林を歩てきました。 目に青葉・・・というにはまだ早いのでしょうが、新緑が奇麗でした。
日に透かすと葉が重なった部分に濃淡が出来、うつくし~い
さまざまな色彩の「ジャーマンアイリス」が咲いています (4月25日)
しばらくの間、散歩中に見かけた「ジャーマンアイリス」をアップして行こうと思います、 ご覧下さい。
白色、黄色、ピンク色、茶色、赤色、紫色、黒色など花色も豊富で、欧州では色彩の多さから “虹の花” と呼ばれています。
花言葉は… 燃える思い・恋の便り・使者・炎・豊満 ☆5月29日の誕生花☆
主にドイツやフランスで品種改良が進み、別名 「ドイツアヤメ」 とも呼ばれます。
古代エジプトでは、3枚の花びらが信仰、知恵、勇気の象徴とされ、紀元前1500年頃のエジプトのファラオ王の墓石にも、
この 「ジャーマンアイリス」 の絵が彫られている物が有るそうです。
今日の花は 「タツナミソウ(立浪草)」 です。
⇧ 上の3枚は散歩中に小高い土手で見かけた「タツナミソウ(立浪草)」です。
多分自然のものと思いますが、確かではありません。 他の写真の花よりは野性的な雰囲気があると思うのですが。
この時期、散歩中に畑の土手なのどでよく見掛けます。珍しい花ではないのですが、花の形が独特です。
草むらの中に濃い紫のこの花を見付けたら宝物を見つけた様で嬉しくなります
最近はお庭に植えられている物も良く見るようになりました。
全ての花は一方向に向き、大きく立ち上がった波が打ち寄せている様に見えますね。
これが 「立浪草」 の名の由来です。
富士山を背景にした葛飾北斎の絵に こんな波が有りましたね。
「立浪草」と命名した人は良いセンスの持ち主です
「立浪草」 の種類は200種とも300種とも云われ、
花の模様や色や葉の様子が微妙に違います。
花色は紫が基本ですが、藤色、赤紫、濃淡がある桃色、白もあります。
《 GreenSnapStore》によると… タツナミソウは、シソ科・タツナミソウ属の多年草で、野草として山林に生えています。
タツナミソウの品種は、世界に約200種類あるといわれており、日本では16種類のタツナミソウが生育しています。
タツナミソウは、筒状の花が上下に分かれた唇のような特徴的な花の形をしており、山林だけでなく道端や平地でも
見かけることがある身近な花のひとつです。
開花時期は、4〜6月の春から初夏にかけて、暑さが増してくる前まで咲き、日本全域、東アジアに分布しています。
草丈は20〜40cmくらいで、真っ直ぐに伸びた茎の先端にたくさんの花を咲かせます。
タツナミソウの花の色として一般的なのは、紫ですが、白、ピンク、青紫〜淡紅紫色などの色があり、
紫に白のふちどりのような色合いのタツナミソウもあります。
自然交配が起きやすいため、同じ場所に植えると、さまざまな色合いのタツナミソウが育つことがあります。
また、グランドカバーとして植えられることも多く、花壇の縁どりにしても鮮やかに花壇を彩ってくれます。
タツナミソウの花言葉は「私の命を捧げます」だそうで、ちょっと怖いですね
これは〖タツナミソウは漢方薬として利用されており、自らを犠牲にして人々の身体を治そうとする健気な姿から
「私の命を捧げます」という花言葉がつけられたといわれています。漢方の世界で重宝されている植物で、
天日干して煎じて飲むと、滋養強壮効果がもたらされる〗 ・・・怖い花言葉ではありませんでした。ごめんね立浪君
たまにブロックと歩道の僅かな隙間で咲いている 「ど根性立浪草」 も見掛けます。 逞しい花ですね。
原産地は日本の他、中国、朝鮮半島など、東南アジアだそうです。
岸和田市・和泉市で開催されいた「小中学生の絵画展」「子供絵画展」に展示されていた絵を紹介しています。
今日の絵は中学1年生の女の子の作品「ちぎり絵」です。
作品の題名はありません。
ひげが勝手に・・・ 「柴犬(しばいぬ)」
《 Wikipedia》によれば… 「しばけん」とも言われる。
日本犬の中で唯一の小型犬。
日本の天然記念物に指定された7つの日本犬種(現存は6犬種)の1つ。
日本における飼育頭数は最も多く、柴犬は約80%を占める。
※7つの日本犬種とは… 秋田犬(秋田県) 甲斐犬(山梨県) 柴犬
紀州犬(三重県・和歌山県) 四国犬(四国地方) 北海道犬(北海道)
越の犬(福井県・石川県・富山県・新潟県)は純血種が絶えている。
へぇ~柴犬って天然記念物なの? 大切に扱わなきゃ。
ちぎり絵とは? 手で小さくちぎった紙を、画用紙などの
台紙に貼って表現する制作遊びです。
はさみやカッターなど危険な道具を使わないため、3歳のお子さんでも取り組むことができるため、
保育園や幼稚園でもよく取り入れられています。工夫次第で、簡単な作品から本格的な作品に仕上げることも可能です。
花言葉は… 私の命を捧げます
4月29日(月) 昭和の日 和泉市の天気は、 “曇のち雨” の予報です 。
昨日の予報は “晴” でした。 確かに午前中は素晴らしいお天気(下の写真)でしたが、昼前からは
薄曇りで、TV等で宣伝していたほどではありませんでした 日焼けが防げて良かった?
まぁひげの散歩中は良い天気だったので許します 朝方の気温は14.0℃、最高気温は午後3時の25.1℃でした。
今日の和泉市の予報は “曇のち雨” です。 今年はほんと晴天が続きませんねぇ
24時間予報では昼過ぎまでは 、夕方からは になっています。今朝の気温は16.3℃、日中は23.2℃の予想。
今夜降る雨は明朝には止み、明日は “⇒⇒” で、昼過ぎには一時的に も差す予報になっています。
明日の朝の最低気温は17.7℃、最高気温は23.9℃を予想しています。
昭和の日は西から雨の範囲が拡大 関東や北日本は日差し届く
《全般》29日(月)は西から前線が北上し低気圧が近づいてきます。
雨の範囲が次第に広がり、西日本や東海は傘が必要な所が多くなる
見込みです。関東や北日本は日差しの届く所が多くなります。
低気圧や前線の影響で九州は朝から雨 午後にかけて西日本の全域に
雨の範囲が広がっていきます。活発な雨雲が通過するタイミングでは
一時的に雨が強まったり、雷を伴う可能性があるため注意が必要です。
関東は日差し届き少し暑いくらい 午前中は雲が多めながら日差しが届く。
午後は時間と共に雲が厚みを増す見込みです。
昼間の気温は25℃を超え、湿度が高めで、蒸し暑さを感じるかも。
北日本は行楽日和に 日差しの多い一日となります。
極端な気温の上昇はなく、最高気温は東北南部で25℃前後、
東北北部で20℃前後、北海道は15℃前後の所が多い見込みです。
昨日は良いお天気でした「蜻蛉池公園」を散歩してきました (4月28日)
10時前ですが「芝生広場」では早くもテントが立っていました。昨日は暑かったから、テントは必需品かも(午後は薄曇り)。
まだまだ沢山の人が詰めかけていましたから、午後にはちょっとしたテント村になっていたかも知れません。
ひげは人気の少ない雑木林を歩てきました。 目に青葉・・・というにはまだ早いのでしょうが、新緑が奇麗でした。
日に透かすと葉が重なった部分に濃淡が出来、うつくし~い
さまざまな色彩の「ジャーマンアイリス」が咲いています (4月25日)
しばらくの間、散歩中に見かけた「ジャーマンアイリス」をアップして行こうと思います、 ご覧下さい。
白色、黄色、ピンク色、茶色、赤色、紫色、黒色など花色も豊富で、欧州では色彩の多さから “虹の花” と呼ばれています。
花言葉は… 燃える思い・恋の便り・使者・炎・豊満 ☆5月29日の誕生花☆
主にドイツやフランスで品種改良が進み、別名 「ドイツアヤメ」 とも呼ばれます。
古代エジプトでは、3枚の花びらが信仰、知恵、勇気の象徴とされ、紀元前1500年頃のエジプトのファラオ王の墓石にも、
この 「ジャーマンアイリス」 の絵が彫られている物が有るそうです。
今日の花は 「タツナミソウ(立浪草)」 です。
⇧ 上の3枚は散歩中に小高い土手で見かけた「タツナミソウ(立浪草)」です。
多分自然のものと思いますが、確かではありません。 他の写真の花よりは野性的な雰囲気があると思うのですが。
この時期、散歩中に畑の土手なのどでよく見掛けます。珍しい花ではないのですが、花の形が独特です。
草むらの中に濃い紫のこの花を見付けたら宝物を見つけた様で嬉しくなります
最近はお庭に植えられている物も良く見るようになりました。
全ての花は一方向に向き、大きく立ち上がった波が打ち寄せている様に見えますね。
これが 「立浪草」 の名の由来です。
富士山を背景にした葛飾北斎の絵に こんな波が有りましたね。
「立浪草」と命名した人は良いセンスの持ち主です
「立浪草」 の種類は200種とも300種とも云われ、
花の模様や色や葉の様子が微妙に違います。
花色は紫が基本ですが、藤色、赤紫、濃淡がある桃色、白もあります。
《 GreenSnapStore》によると… タツナミソウは、シソ科・タツナミソウ属の多年草で、野草として山林に生えています。
タツナミソウの品種は、世界に約200種類あるといわれており、日本では16種類のタツナミソウが生育しています。
タツナミソウは、筒状の花が上下に分かれた唇のような特徴的な花の形をしており、山林だけでなく道端や平地でも
見かけることがある身近な花のひとつです。
開花時期は、4〜6月の春から初夏にかけて、暑さが増してくる前まで咲き、日本全域、東アジアに分布しています。
草丈は20〜40cmくらいで、真っ直ぐに伸びた茎の先端にたくさんの花を咲かせます。
タツナミソウの花の色として一般的なのは、紫ですが、白、ピンク、青紫〜淡紅紫色などの色があり、
紫に白のふちどりのような色合いのタツナミソウもあります。
自然交配が起きやすいため、同じ場所に植えると、さまざまな色合いのタツナミソウが育つことがあります。
また、グランドカバーとして植えられることも多く、花壇の縁どりにしても鮮やかに花壇を彩ってくれます。
タツナミソウの花言葉は「私の命を捧げます」だそうで、ちょっと怖いですね
これは〖タツナミソウは漢方薬として利用されており、自らを犠牲にして人々の身体を治そうとする健気な姿から
「私の命を捧げます」という花言葉がつけられたといわれています。漢方の世界で重宝されている植物で、
天日干して煎じて飲むと、滋養強壮効果がもたらされる〗 ・・・怖い花言葉ではありませんでした。ごめんね立浪君
たまにブロックと歩道の僅かな隙間で咲いている 「ど根性立浪草」 も見掛けます。 逞しい花ですね。
原産地は日本の他、中国、朝鮮半島など、東南アジアだそうです。
岸和田市・和泉市で開催されいた「小中学生の絵画展」「子供絵画展」に展示されていた絵を紹介しています。
今日の絵は中学1年生の女の子の作品「ちぎり絵」です。
作品の題名はありません。
ひげが勝手に・・・ 「柴犬(しばいぬ)」
《 Wikipedia》によれば… 「しばけん」とも言われる。
日本犬の中で唯一の小型犬。
日本の天然記念物に指定された7つの日本犬種(現存は6犬種)の1つ。
日本における飼育頭数は最も多く、柴犬は約80%を占める。
※7つの日本犬種とは… 秋田犬(秋田県) 甲斐犬(山梨県) 柴犬
紀州犬(三重県・和歌山県) 四国犬(四国地方) 北海道犬(北海道)
越の犬(福井県・石川県・富山県・新潟県)は純血種が絶えている。
へぇ~柴犬って天然記念物なの? 大切に扱わなきゃ。
ちぎり絵とは? 手で小さくちぎった紙を、画用紙などの
台紙に貼って表現する制作遊びです。
はさみやカッターなど危険な道具を使わないため、3歳のお子さんでも取り組むことができるため、
保育園や幼稚園でもよく取り入れられています。工夫次第で、簡単な作品から本格的な作品に仕上げることも可能です。