奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

すまいづくり、一日の疲れをいやす場所・・・・寝室のある場所に・・・・・。

2014年02月12日 | 家づくりアドバイス

住まいづくり、敷地の置かれた環境下で、

スペースの工夫は必要ですよね・・・・・。

 

 

 

部屋の特徴やそのスペースが何をする場所なのかによっても

それは異なります。

 

 

寝室の場所・・・・・。

 

 

 

寝室は、敷地(土地)の周辺状況によって・・・・・防音や通風、

特に「夜」・・・寝る時間から起きるまでの事を考えて

思考しています・・・・。

 

 

配慮すべき部分がその家族や暮らしのリズム、

二世帯の場合は同居の内容など、そのある意味の「特殊性」もありますからね・・・・・。

 

 

配慮の部分も様々。

音の問題も含めて・・・・・。

 

 

 

その寝室周辺の状況を視野にいれつつ、

計画ですよ・・・・・。

 

 

 

限られたスペースを活用しつつ、

家族の暮らしに合わせて計画です・・・・。

 

 

 

屋外の音がそして屋内の音もそして外からの「車や外灯等の灯り」の部分、

夜特有の「電柱近くの音」など。

その「夜」だからこその周辺環境を

どのように考えるのかで、部屋の配置・・・・・レイアウトもそしてその設ける階も

変わってきますよ・・・・・。

 

 

 

寝室は、ゆっくりと心身を休め、

リラックスする為の場所ですからね。

 

 

 

立地の条件や建物そのものの構造の特性、

必要となるべき「中身」を整えながら、

リラックスが出来る空間に計画することが大切ですよ・・・・・。

 

 

暮らしやすさはそんな部分でも変わってきますよ。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在進めている案件の件で事前のイロイロな「調整作業」も含めて・・・・・。

2014年02月12日 | 役所 行政 検査機構 書類の仕事

朝から打ち合わせに…奈良県高田土木事務所建築課へ…。

 

際に工事を始める…着工するまでにはイロイロ書類協議や

許認可がありますので…。

 

 

見えない仕事の蓄積が、結果を生みますからね。

特に「手続き」ではイレギュラーありきの地域の特性もあるので、

計画性は大切です。

 

 

手続きの「セカンドプラン」も同時に思考しておかないと・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする