奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

住まいづくり、片付け掃除のしやすさも基準にスペースを広く感じるように家具の・・・・・。

2014年02月14日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

住まいづくりとスペース・・・インテリアの話し・・・・。

 

 

室内に置く家具。

イロイロあるかとは思いますが、

家具の占有率でスペースの感じ方も変わります・・・・・。

 

 

 

家具の占有率というのは、家具が占める面積の割合で、

それは平面的な部分だけではなくて「立体的」にも・・・・・・。

高さ方向も、床の高さから考えて目線より出来るだけ下程度に。

 

 

圧迫感を感じたり狭さを感じたり、不便さを感じたりとイロイロ・・・・・。

 

 

 

家具の占有率(置いている面積)を減らすことで

広さを感じたり、掃除がしやすくなったりと

メリットも多く感じられますよ。

 

 

広さの感覚を求める場合は、

床がどれくらい見えるのかによっても変わります。

床の面積の比率です・・・・・。

 

 

部屋の広さの印象はそれでも変わるんです。

そこに窓や壁の面積、すっきり感や色の効果・・・・照明器具の見える具合など、

複数の要因も手伝って・・・・・。

 

 

 

住まいの計画段階にはある程度の方向性を決めておくことで、

部屋の印象づくりも変わりますよ。

 

 

合わせて人の動き、「動線」の思考もしておくことで、

広さを感じつつ、家事も住まい方も心地よく過ごすことが出来るスペースが

生まれやすくなりますからね。

 

 

考えてみませんか、そういう部分でも「暮らしが変わる」という事を。

住みやすさはそういう部分でも「変化」しますよ。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の奈良吉野は・・・・・。

2014年02月14日 | 奈良県吉野郡吉野町

 

 

今朝の奈良吉野は大雪です・・・・・・みなさんお出かけには気を付けて・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2014年02月14日 | 掲載誌、雑誌、専門書籍
今夜のつまみ食いは…とろなまショコラ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする