住まいづくりと空間の工夫・・・・・・。
その場所に入った時に自然に目線の向く方向をつくり出すことで、
空間の感じ方・・・・感覚、認識の部分は変わります。
玄関に入った際の認識の部分を設計するように・・・・・・。
(仮称)暮らしに寄り添う和モダンの家新築(建て替え)工事の現場。
外周部の工事はほぼ終わり、
内装部分が進んでいるところ・・・・・。
玄関に入った際の空間の認識に工夫を。
空間の認識の要素にメリハリをつくり出すことで、
目線の向きを調節して印象を設計するように・・・・・。
「フォーカルポイント」をつくっています。
※工事中の現場の様子
※計画段階のCGイメージでの検討
フォーカルポイントとは、「その付近を見た際」に中心部分となり、
視線がいきやすいところ・・・・・。
照明を仕込んで「灯りで明るくする」事で広がりも生まれますし、
印象が明るくなりますよ。
その分、空間周囲の認識がアバウトになり、その「フォーカルポイント」となる部分に
意識が集中するので、
周囲がすっきりと見える工夫に。
意識がそこに集中させる事で生み出される空間の価値がありますよ。
その「フォーカルポイント」にも役目を持たせて
見せる収納としても価値が上がるように・・・・・。
メリハリが生まれる事で逆に良い意味で、
周囲がスッキリとした空間が生まれますよ。
広さを感じるように、プラス・・・・・周辺の細かなものに
視線がいかないように工夫する手法のひとつ・・・・・。
Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談
「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談
土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等
-----------------------------------------------------<<<<<<<