奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

住まい手さんご夫婦・・・ご家族との打ち合わせで家事を考える時間・・・・・。

2014年02月04日 | (仮称)暮らしを育むインナーガレージと土

住まい手さんの現在の仮住まいのご自宅へ・・・・・。

イロイロな打ち合わせでしたよ、

今後の予定や流れも含めて・・・・・・未来の事を相談する大切な時間。

 

 

 

(仮称)暮らしを育むインナーガレージと土間のある和モダンコートハウス新築工事。

 

 

暮らしの中身の話し・・・・・暮らしのスペースと

家事の関係をイロイロと、具体的にどうあるべきかを思考中・・・・・。

 

 

Nさんご夫婦と、主に奥様と「家事」について相談中。

そしてNさんご家族だから「大切になる暮らしの中身」について相談中。

 

 

暮らしのカタチを変えなければいけないという事ではなくて、

その「目的」が大切・・・・・・。

「目的の部分」につて価値観を共有して「その内容が充実」するようにするためには、

どのように「計画」すればよいのかを「アドバイス」しながら、

住まいのプランを全体的に微調整中の段階。

 

 

「暮らしの質」をよくする為の手法をデザインから生み出すように。

質を上げる方法はイロイロありますからね・・・・・暮らしの本質の部分。

 

 

家事の内容もイロイロと・・・・・・デザインしていくように。

 

 

家事の際の「移動」の事。

キッチンで調理作業をしながら「何をするのか」・・・・「どのように移動するのか」・・・・・。

洗濯や日頃の「暮らしの中身」を描きながら相談中。

 

 

キッチンスペースを含めて、

空間の取り込み方で「移動の質」が変われば「気持ち」も変わりますからね。

心地よく暮らすためにはどういう事が本質となるのかという部分を

話しながら、「心地よく暮らす空間」が生まれる条件を整え中・・・・・・。

 

 

設計とは図面だけの作業ではない「線として見えない設計の時間」も大切なんです。

カタチが生まれるまでの大切な時間・・・・・・。

生活スタイルのデザイン中ですよ。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<< 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいと家事の動線・・・・人の動きが壁や間取り、スペースのつくり方で変わる暮らし。

2014年02月04日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

暮らしやすさの基本の部分・・・・住まいと間取りの関係。

単純に考えると、部屋の取り方の話し・・・・・スペースの振り分けですよね。

 

 

でも、その振り分けや、廊下、ホール・・・人の動き方、

移動を左右する部分なので、実は重要な部分・・・そして、

扉などの「部屋への人の出入り」の部分。

 

 

 

生活するうえでの「家族の動き方」を考えておくという部分。

理想だけではなくて、現実の暮らしの部分を見直す時間は大切ですから・・・・・。 

憧れや理想だけでつくり出してしまうと、

実際の暮らしとのギャップが、

毎日の生活にとっての、ある意味「暮らしの不協和音」を生み出します。

 

 

生活の人の動き・・・・生活動線、家事動線の計画は大切。

毎日暮らす場所の事ですからね。

それが生活の質を変えていきますよ・・・・・。

 

 

起きて、寝室から洗面のスペースへ移動して、

顔を洗ったり、歯を磨いたり、髭をそったり、髪を整えたり・・・・etc。

その後は服を着替えたり、朝食を取ったり・・・・というケースもあれば、

朝食の準備や洗濯や掃除など、

その住み方、家族内での立場など・・・・その要素で

動き方や時間にも差が生まれます。

逆に、動きがかぶる場合もありますよね・・・・・・。

 

 

そういう部分を予め考えておくという事です。

実際の暮らしの部分を思考しておかないと、

先にも書いたように、

住んでから・・・・暮らしが始まってから

その不便さが家族間にストレスを

生むこともありますからね・・・・・。

 

 

日々の生活の事、

家族の生活の流れを十分に検証して、

暮らしそのものが「混乱」しないように・・・・・・・。

 

 

ほんの少しの事ですが、配慮のある計画で

その暮らしの質は変わりますよ・・・・・。

部屋への出入り口の計画と人の動きを左右する「間取り」の考え方の

工夫次第で生活の広がり方も同時に考えておきたいですよね。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<< 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2014年02月04日 | 掲載誌、雑誌、専門書籍
今夜のつまみ食いは…お抹茶のロールケーキ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする