奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

住空間の「今」を知る一冊・・・・・House・「建築家と建てる家」掲載されています。

2015年07月24日 | 掲載誌、雑誌、専門書籍

専門書籍掲載のお知らせです・・・・・・。

 

 

これから家を建てたいという方々にとって、

快適な家づくりの構想の参考となるような・・・・・・。

住空間の「今」を知る一冊。

あの住宅を設計したのはここにいる建築家だった。

 

 

 

書籍「House・建築家と建てる家」に見開き一頁で、

(仮称)もてなしの家・和のエスプリを継ぐ家が掲載されています。

 

 

スタディ時の模型と一緒に、

設計コンセプトと、

ちらっと僕も・・・・・建築家紹介されています。

 

 

 

全国の大型書店のほか、

Amazonでも発売中ですので、

お見かけの際は是非、購買・ご高覧ください。

 

 

価格は専門書籍のなで少し高めの定価3,000円+消費税ですが、

全国の「有名建築家の住宅作品」が多数掲載されている「保存版」です。

その分の「価値」を書籍から感じてみてはどうでしょう・・・・・・・。

そして、丁寧な暮らしを一緒に考えてみませんか?。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
 
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの設計、素材の検討と同じく、プラン設計段階でも色の検討は暫定的に行っていますよ・・。

2015年07月24日 | 素材・建材・打ち合わせ・検討

住まいの設計・・・・・イロイロと。

素材の検討と同じく、プラン設計段階でも

色の検討は暫定的に行っていますよ・・・・・・・。

 

建築時の佇まいが「それ」で随分変わりますからね。

勿論「空間のイメージ」もコンセプトも。

吟味の段階もイロイロあります。

 

 

洋服や家具、身のまわりの雑貨と同様に、

建築にもたくさんの色が出てきます。

 

 

オーダーでの場合、洋服等と違って

色の入った完成品を見ることができず、

サンプル等で仕上がりをイメージしながらの選択となる点です。

 

 

部分的に。

壁となる外装材などでもそうですが、

サンプルは「そのもの」のカットだったりするので、

全体の想像にはテクニックも必要ですし、

まず・・・・・「イメージ」することは住まい手さんにとっては不可能です。

でも選択が必要なので「アイデア」として提案したり、

住まい手さんが持っている「イメージ」に

建築家としての「職能」で読んで・・・・・提示していくんです。

勿論「方向性」も示しながら。

 

 

例えば・・・・・「白」と一言で言っても、

青みのある白、アイボリー系の白など、

沢山の「白」があります。

 

 

そして・・・・色サンプルの制作や、

現場の職人への指示の際、

選んだ「白」を正確に伝達するために、

使用しているツールがあります。

 

 

 

打ち合わせや現場で見かけることもあるかと思いますが、

「日本塗料工業会」が発行している色見本です。

ずらっと配置されている色は全部で624色。

 

 

すべての色に番号がついており、

これが共通記号となって、関係者へ正確な色を伝達することが可能になります。

既にあるものと色見本を照らし合わせ、

色番号に置換することも可能なので、

既存の空間やお手持ちの家具の色を色番号で把握し、

それに合う新たな素材や物を選ぶ場合にも役立ちますし、

また「打ち合せ」で「好み」の確認をしていく段階にも躍してくれる、

心強いツール・・・・・。

 

 

方向性はそこから「拡張」させたり、「絞ったり」しますよ。

様々な素材、部品、建材・・・・色の集合体が「建築」ですからね・・・・・。

要素としての「色」も事前と、計画中、

その最中にも「整理」のデザインですよ。

 

 

 

建築家として僕ができる設計の工夫で

生み出す「モノ」と「コト」の質を

日頃から思考の中に・・・・ロジカルにラテラルにデザインしていますよ。

 

 

色のデザインでも、「プライスレス」が

上質に変わりますよ・・・・・暮らしの「本分」としての部分で。

 

 

暮らしとデザインの関係で

心地よさをよりよくする設計での工夫・・・・・・・。

空間の丁寧な「整理」で住み方が変わりますからね。 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
 
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜・・・・・美味しくいただきました。

2015年07月24日 | グルメ つまみ食い 夜食

移動の途中で合流して奈良・橿原市内、

現場視察を終えてから、

夜ご飯ということで

スケジュールの確認もしながらイロイロと・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

美味しくごちそうになりました。

ゆずのシャーベット・・・・・「いとおいしい」です。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
 
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 
 
 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二世帯住宅には、家族が互いを見守ることのできる安心や助け合えることによる大きな・・・・。

2015年07月24日 | 2世帯住宅

住まいの計画・・・イロイロと。

 

 

暮らしのシーンに応じた計画がありますよね。

多世帯で暮らす家・・・・・・・。

 

二世帯住宅には、家族が互いを見守ることのできる安心や、

助け合えることによる大きなメリットがある反面、

お互いのプライバシーを守ることが難しくなったり、

生活サイクルや住まいへのニーズも異なる世帯が

共に暮らすことへの心配もあります。

 

 

このプランでは暮らしの可変性に応じての「配慮」も提案していますよ。

分離しながらもつながるように・・・・・。

ホールで繋がる事。

 

 

ご家族の構成やおひとりおひとりのライフスタイルを丁寧にヒアリングし、

一体型・分離型などの中でも暮らしにフィットするように・・・・・・。

そのご家族に合ったプランをデザインし、

二世帯住宅ならではの快適な暮らしを

提案ができるように思考を整理・・・・・・。

 

 

世代が異なる家族が同居するにあたり、

それぞれの生活を尊重することが成功の秘訣、

と僕自身が一人の生活者として、勿論建築家として

二世帯住宅に住みながら考えています。

 

 

特に共働き夫婦の多い二世帯住宅においては、

生活時間帯のずれから互いに気を遣う場面も多いものではないでしょうか。

 

 

プライバシーを守りながらもつながりを感じる家【完全分離型】

完全分離型の二世帯住宅とは、

ひとつの建物に二家族が同居していながら、

ほとんど共有スペースを持たないものを指します。

ある意味法律的には個人の住宅でありながらも

内部での行き来が出来ない場合は「長屋」扱いに・・・・・・。

 

 

リビングやダイニング、浴室などはもちろん、

玄関を別々に設けることで動線を完全に分け、

お互いの生活が干渉しないように配慮されています。

 

 

それぞれのご家族の生活サイクルが全く異なる場合は、

完全分離型の二世帯住宅がおすすめです。

クライアントとなる住まい手さんは、

「お互いのプライバシーを守りながらも、どこかで家族としてのつながりを感じたい」というもの。


世帯を完全に分割しながらも計画によっては内部でも行き来が可能なように・・・・・。

 

屋外には親世帯・子世帯が共有できるスペースとして計画も。

 

 

日頃の生活は別々であっても、

天気の良い休日にはアウトサイドリビングで家族そろってブランチ・・・・・・。

というような、

自然な交流を促すような生活の「プラン」になるように・・・・・・。

 

 

将来的には、互いの暮らしを見守ることのできる家

【部分同居型】部分同居型となるように。

 

 

将来的な「身体の運動機能の変化」に応じて

生活空間の一部を共有する二世帯住宅に変形させることも可能です。

 

 

共有部分を設けることで、

その他の居室の広さを確保することができる

というメリットがあります。

 

 

また、小さなお子様やご高齢の家族がいるなど、

お互いの様子を見守りながらも干渉しすぎない

距離感を希望される方には、

安心感とプライバシーを両立できるスタイルとしておすすめしています。

程よさの分離を計画して・・・・・・・。

 

 

 

内と外の関係性で二世帯での暮らしも変わります。

暮らしの中にある「程よさ」をデザインすることで

差が生まれますからね・・・・・・。

 

 

建築家として僕ができる設計の工夫で

生み出す「モノ」と「コト」の質を

日頃から思考の中に・・・・ロジカルにラテラルにデザインしていますよ。

 

 

ご家族にとっての意味と節度のあるデザインで、

「プライスレス」も上質に変わりますよ・・・・・暮らしの「本分」としての部分で。

 

 

暮らしとデザインの関係で

心地よさをよりよくする設計での工夫・・・・・・・。

空間の丁寧な「整理」で住み方が変わりますからね。 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
 
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スッキリとした空間で「物理的な狭さ」を印象で広く見せるように・・・・・寄せるレイアウトと占有率。

2015年07月24日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

住まいと暮らし・・・・・・設計のコツイロイロと。

家具のレイアウトで生活の空間での「印象」も変わりますよ。

 

 

設計・・・・プランの時点である程度の家具のレイアウトを

想定しながら「デザイン」することは大切ですからね。

 

 

どのように「空間」での色のバランスを考えるのか、

そして「家具」での「調整」を行うのか・・・・・・。

 

 

それは「収納」での意味もありますが、

家具と人の通り道、使い勝手も含んで・・・・・「空間の印象」を

どのようにデザインするのかという事。

 

 

家具のレイアウトやセレクトで

最終的な「空間の印象」は変わります。

どのように見せたいのか、感じたいのかという「価値」の部分・・・・・。

 

 

狭さを感じなさせないように、

家具のレイアウトで変わりますから。

 

 

前後左右、全体的に家具で溢れて「面積」を占領されていては、

狭さの印象とゴチャゴチャ感が生まれます。

 

 

そうならないように、

家具をある程度の方向・・・・・向きに揃えてレイアウトするだけで

印象は大きく変わりますよ。

 

 

部屋の片側に出来るだけ「寄せる」レイアウトで

余白が「床」や「壁」に生まれます。

 

その印象だけで「心理面」での広さの感覚が変わりますからね。

 

 

合わせて、「薄い色」でのセレクトで、

ソフトなイメージになり、

広さを感じやすくなりますよ・・・・・・・。

 

 

視界を調整するような「家具のレイアウト」が大切。

印象の生み出し方で、

部屋の広さが変わります・・・・・・。

設計の際にはそういう部分も「デザイン」には

取り入れていますよ。

 

 

暮らしが始まってからの事を大切に・・・・・・。

 

 

家具のテイストを合わせつつ、

ポイントをつくり「目線」をデザインしておくことも

設計での大切な配慮のある仕事ですからね。

 

 

「バランスよく」・・・・・「寄せる」レイアウトでの工夫。

設計での配慮で暮らし方が変わりますよ「上質」に・・・・・・。

デザインの奥行の部分。

見える範囲と見えない範囲の比率を考えた

「家具」レイアウトを可能にする「間取り」・・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
 
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<<<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの設計・暮らしの設計・・・・・・日々の思考イロイロと。

2015年07月24日 | 日々・・・思考

暮らしの設計・・・・・・日々の思考イロイロと。

 

 

建築家との家づくりは、基本的に自由な家づくりです。

何を選択し、また、選択しないかというプロセスの中で、

本当に大切に思えるものに出会えるお手伝いをし、

そこに暮らすご家族の生活環境の変化や、

ライフスタイルに緩やかに対応できる

「暮らしの空間」づくりのご提案をデザインしていきます・・・・・・。

 

 

心掛けているのは「暮らしへの配慮」がある設計。

 

 

敷地の周辺環境や自然環境「光・風・風景など」を考慮した上で、

住まう人、訪れる人々にとっての感覚的な

『居心地の良さ』を提供できる設計であるように・・・・・・・。

 

 

季節の移ろいを感じ、

ゆったりと時がながれる場所・・・・・・本当に大切に思える場所

空間をつくる事が、

末永く愛される建築につながると考えています。

 

 

様々な意味でコミュニケーションのある空間、

暮らしの味わいがある空間となるように・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
 
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<<<<<<<<<<<
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする