注文住宅・マイホーム・住宅設計・見取り図・間取り図
設計とデザインのチカラで
暮らしの空間を上質に整えてみませんか?
※シンプルな構成で開放的環境のデザインを施したLDK空間のフローリングスペース
素材にこだわった注文住宅を建てたい・・・・・。
このように、
注文住宅を建てる上で
床材や壁材を何にするか
悩む方も多いのではないでしょうか?。
家をカタチにする床と壁は、
住宅の中でも一番面積の広いものです。
そのため、床と壁の素材ひとつで
住宅の印象が大きく変わることも
多いですから・・・・・。
床材と壁材の種類と特徴は大事。
床材の種類と特徴として、
無垢フローリング・・・・・。
無垢材のフローリングによく使用されるのは、
ブナやサクラ、
ナラといった広葉樹や、
スギやヒノキといった針葉樹です。
メリットとしては
木目や天然の風合いで、
温かみのある味わいを感じられる
特徴があります・・・・・。
また、年月を経ることに
色合いが変わってくるので、
味わいの変化も楽しむ事が出来ます。
自然素材なので肌触りがよく、
調湿性・保湿性に優れています。
そのため、冬場に「はだし」で
歩いてもある意味快適な床材と言えます。
デメリットですが。
調湿性・保湿性があるため、
木目が割れたり反ったりといった
症状が起こりやすいのがデメリットです。
日本には四季があり、
1年を通して乾燥や過湿を繰り返すため、
無垢材の伸び縮みが激しくなるからです。
複合フローリング
複合フローリングとは、
薄い合板を何枚も重ねて、
その表面に化粧シートを貼った床材のことです。
メリットとしては
化粧シートには木目模様が印刷されており、
自分好みの色合いを楽しめます。
温度によって木材が左右されることがないため、
反ったり割れたりといった
心配は少ないです・・・・・。
無垢材と比べ費用が安いのも
特徴の一つです。
ですが本物の木スライスした仕様のもの等
建材フローリングにも様々な種類があり
適材適所で利用する事により
質感や素材のメリットを楽しむ事が出来ますよ。
デメリット
調湿性・保湿性はないため、
冬場と夏場の快適さは室内の環境づくりで変化します。
また、表面はシールなので、
木材本来の風合いや色合いを
楽しむことは「無垢」程ではありません。
アレルギーやシックハウス症候群にも
家全体で環境を整えて
調整する事は必要になりますよ・・・・・。
クッションフロア
塩化ビニールにクッション材が
入っている床材のことです。
メリットとしては
クッション性があるので、
子どもが走り回っても安心です。
また、耐水性に優れているため
子どもやお年寄りが飲み物を溢しても
すぐにふき取れますし、
トイレや洗面所に使用するとメンテナンスや
痛みも最小限でとどめる事が出来ます。
デメリットとしては
水には強い一方、
熱と重みに弱い特徴があります。
重い家具を何年も同じ場所に置いておいたり、
日当たりが強い部屋に使用したりすると、
跡が残ってしまう可能性があります。
それぞれの床材にメリットとデメリットは
存在します。
床の素材に何を求めるのか、
優先順位をつけて、
これから先に適切に過ごせる住宅の環境を
家全体での構成に
意識を向ける事が大切ですよ・・・・・。
パーツとしての
素材の集合体が家であるという事。
こまかな部分だけに注目するのではなく
家全体の生活環境に意識をして
全体でのバランスを整えることが
暮らしを良い意味で
上質に整える事につながりますよ。
意識すべき家づくりの観点・・・・・。
デザインの奥行と提案で暮らし方を
意識してみませんか?
過ごす環境と
空間が生み出す意味を丁寧に。
良い意味での暮らしに影響がある
そんな場所にデザインして
設計で整えるように・・・・・。
暮らしの環境を紐解きながら
住まい手さんに見えていない
現実と理想のギャップを詰めながら
暮らしの「質的向上」をいつも提案中ですよ。
Produce Your Dream>>>>>
建て主目線+αの提案・・・・・。
明日の暮らしを設計する
建築と住まいとその暮らしを豊かに
URL(ホームページ)
<<<Yamaguchi Architect Office
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます