奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

2世帯住宅…1階と2階の差で生まれる価値空間でスペースの利用のアイデア。

2014年08月24日 | 2世帯住宅

2世帯住宅…その特徴上、上下階で世帯を分ける機会があるのですが、

それゆえの価値空間を・・・・・。

 



幸せな気持ちで、暮らす事が出来るように・・・・・。

 

コミュニケーションは世帯間でも、内と外でも。

方位・・・・・庭・・・・・隣地・・・・・道路の位置関係と、ロケーション。

 

 


単世帯住宅の場合でもそうですが、

周囲も含めての価値の取り込み方で変わる空間の使い方と暮らすスペース。

 


周辺環境と各スペースの相性から・・・・・そして、

各世帯の生活嗜好・・・・・ライフスタイルから、

1階と2階のレイアウトは重なる傾向になりますが、

1階と2階の特徴の使い方…生み出し方で・・・・・変化を工夫する事が出来ますからね。

 

 

 


庭との関係の使い方・・・・・景色と明るさ・・・・・開放性のデザイン。

空間の使い分け・・・・・空間の構成と光の取り入れ方・・・・・。

 

 



勿論、家具のレイアウトで全く違った空間をつくる事が出来ますからね。


 


 

方位が同じでも、暮らしの価値に寄り添う設計の工夫で、

異なった魅力を生み出す事が出来ますよ。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>----------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2

--------------------<<<<<Yamagucih Architect Office

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2014年08月24日 | グルメ つまみ食い 夜食


今夜のつまみ食いは…マンゴークッキー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩の後に・・・・・住まいの新築工事打ち合わせ・・・・・イロイロ確認の段階。

2014年08月23日 | (仮称)光の路と明るさのある家

昨日の夕方からの住まい手さんとの打ち合わせ・・・・・・・。

 

 

散歩も終わり、ちょっといい汗をかいて、

その後・・・・・住まいの新築打ち合わせ・・・・・・。

 

 

 

現在のご自宅での良い部分を新しい住まいにも持ち込み、

設計の工夫でイロイロな意味で「生活の質」がよりよくなるように。

 

 

余白のある暮らし・・・・・・。

 

 

 

この日は最終的内容の再確認。

細かな工事用の図面や関連する内容を進めていくうえでの調整の打ち合わせ。

 

玄関部分のフォーカルポイントとなる部分。

※フォーカルポイントとは、視界の中心となる部分で、視線が最初に向きやすい部分の事。

 

 

そこの見せ方と使い方・・・・プラス生活に馴染む工夫の部分。

それから、階段部分の「光の路」の工夫・・・・・。

緑色のガラスブロックを使い、

見せる光の漏れ方と、明るさの採光の細工の部分。

※ガラスブロックとは、ガラスで作られた中空の建築用のブロック。

四角い箱状になっていて光りの取り入れに優れて壁、天井等に用いたり、外構での使用もあります。

 

 

緑色の窓だから

生まれる雰囲気をつくるように、考えていますよ。

 

 

暮らしを豊かに彩る工夫として・・・・・・。

素材から・・・・・イロイロと。

質の良さが生み出す暮らしをデザインですよ。

 

 

 

約2時間半の打ち合わせ後は、急遽・・・・・・・。

「庭で一緒に焼肉食べましょ」のお誘いを住まい手さんからいただき・・・・・・。

 

 

住まい手さんの現在のご自宅の「ガレージ」のある庭から・・・・・郊外の夜を満喫しながら、

屋外で・・・・・焼肉を御馳走になりました。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>----------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2

--------------------<<<<<Yamagucih Architect Office

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンスペース・・・・・・引き出し収納の「中身アレンジ」で使い勝手をよりよく・・・・・・。

2014年08月23日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

住まい造り・・・・・・暮らしの収納もイロイロありますが、

キッチンスペースの収納も大切ですよね・・・・・・。

 

 

毎日の家事のこと。

調理の際、盛り付けの際のこと・・・・・・イロイロな使い勝手の部分で。

 

 

キッチンの引き出しへの収納。

大きなもの・・・・・鍋やフライパンなどは特に問題無いかと思いますが、

小さなものは引き出し収納であってもなかなか大変かと思います。

 

 

各キッチンメーカーで予め付属されている引き出し内のトレー。

「カトラリー収納」・・・・・・。

その「収納」は平均的なものなので、

普段使いを含めて、その収納物によってはスペースが空いたり、

逆にその入れる「カトラリー収納」に「勝手」が縛られてしまう事もあるかと思います。

 

 

もし・・・・・その引き出し内の収納量を増やしたいのなら、

「カトラリー」を外すことも一つの案です。 





今はイロイロなトレーが「ホームセンター」や「雑貨店」にもありますから、

フレキシブルに使えて便利なもの、

収納容量や分別の種類に応じたものをセレクトする事も一つの選択ですよ。

 

 


持っている「小さな収納物」が多い場合も、

それに応じたトレーで付属の引き出し内の「カトラリーセット」と

入れ替えたり、フォーク、ナイフ類・・・・スプーンも

種類が多い場合はその種類別に収納できるトレーに小分けしたり・・・・・・。

 

 

カトラリーを厳選して、引き出し毎に「トレー用寸法」・・・・大きさを採寸・・・・サイズを測って

自分好みで使いやすいぴったりとした「トレー」にすると、意識も変わり、

その状態をキープしやすくもなりますよ。

 

 

キッチンは毎日使う場所なので、

使う人が気に入りやすく、使いやすいアレンジが大切ですよね・・・・・・。

 

 

使う上でスッキリと簡単に分別して

使いやすいアレンジで使う事は毎日の時間の過ごし方を

上質にする工夫の一つでもありますからね・・・・・・。

 

 

キッチン引き出しの「平均的」な使い勝手からの「アレンジ」も、

キッチンでの過ごし方・・・・・家事の時間を良くする方法ですから。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>----------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2

--------------------<<<<<Yamagucih Architect Office

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち合わせの前に、住まい手さんの現在の自宅近くを一緒に散歩して・・・・・・・。

2014年08月23日 | (仮称)光の路と明るさのある家

昨日の夕方からは、住まい手さんとの打ち合わせ・・・・・・・。

 

 

 

打ち合わせが始まる前に、

現在の住まい手さんのご自宅近くで、

少しの距離ですが散歩を一緒に・・・・・・。

 

 

世間話しをしながら・・・・・夕方の風を心地よく。

 

 

散歩っていいですよね・・・・・本当に。

 

 

Produce Your Dream>>>>>----------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2

--------------------<<<<<Yamagucih Architect Office

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の土曜日・・・・・奈良吉野は・・・・・。

2014年08月23日 | 奈良県吉野郡吉野町

 

週末の奈良吉野・・・・・天気が変わりやすいです。

朝は晴天でしたが、打ち合わせが終わり「吉野のアトリエ」に戻った時には大雨。

そしてまた・・・・今は晴天で・・・・・・。

 

 

移動中もあちこちでゲリラ豪雨のような雰囲気が・・・・・。

 

 

今日は処暑・・・・・・暑さも変わってくる時期。

 

 

それにしても、気を付けたいです・・・・・・。

普段から備えておきたいですが、人間慣れがある意味怖いですから。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>----------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2

--------------------<<<<<Yamagucih Architect Office

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2014年08月23日 | グルメ つまみ食い 夜食


今夜のつまみ食いは…期間限定Haagen - Dazs … 和栗。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活のバランスを生み出すもの・・・・・・デザインの思考。

2014年08月23日 | 日々・・・思考

デザインの理由・・・・・。

心地よいデザインには「理由」があります。

 

 

建物は人が時間を過ごす為の道具であり・・・・・家は「生活の基本となる器」です。

 

 

 

だから・・・・・「家」はとても大切なんです。

生活の基本となる建築ですから・・・・・・・。

 

 

「デザインの力」が出来る事を。

「カタチ」の中にある問題や矛盾を整理して新しい暮らしの中での価値を上質に創出するように。

 

 

建築の設計は、目的に促した細かな「部分」と

広い視野で「全体」のコーディネートされたバランスが大切です。

 

 

 

建築が必要とされる根本の部分・・・・・・・。

カタチをつくり出すだけではない「大切な事」をわかる「つくり手」が大切。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>----------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2

--------------------<<<<<Yamagucih Architect Office

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日・・・8月21日は建築吉日・・・・・友引で地鎮祭を。

2014年08月22日 | (仮称)暮らしを育むインナーガレージと土

昨日は建築吉日・・・・・「友引」のよき日で、「地鎮祭」を行いました。

 

 

 

 

 

地鎮祭とは、土地の神を鎮めて、土地を利用させてもらうことの許しを得る祭儀で、

建築工事や土木工事などで工事を行う前の神事・・・・・。

 

 

今回の地鎮祭は、ご縁があり祭儀をお願いしました、「飛鳥坐神社」に・・・・・。

 

 

 

大規模な建築の場合には「起工式」という場合もあります。

土地の四隅に青竹を配置して、

その間をしめ縄で結び「結界」つくり執り行う工事の無事をを祈る儀式です。

 

 

 

丁寧に、約40分の祭儀を終え・・・・住まい手さんご家族と

飛鳥坐神社を87代に亘りお護りしている飛鳥様、

工事関係者とで談笑を交えつつ、その「豊かな気持ち」の時間を共有。

 

 

 

住まい手さんや、僕達つくり手にとっても、

「家がどうあるべきか」・・・・・・器の存在と家族の大切な事、

未来の事を宮司さんがその「道理」を話してくださいます。

 

いつも・・・・・心が洗われる気持ちにもなります。

 

 

 

 

計画段階で作っているスタディー模型・・・・・「建築模型」も地鎮祭に。

 

 

 

プラン打ち合わせや計画の最終段階でも住まい手さんに

見ていただいていますが、現地でそのレイアウト(配置)と同じ状況で見ていただく事で

また一つ・・・・・実感も湧きます。

 

 

これには・・・・いつも宮司さんも興味津々で・・・・・住まい手さん以上に

テンションがあがる事もありますよ。

 

 

そして、現場には地縄を張って、

計画位置に建物の大きさを表現しているので、

実際にそこで・・・・・住まい手さんも「家の場所」と「サイズ」をもう一度・・・・・実感。

 

 

イロイロな実感をこの日は迎える事になります。

 

 

模型を囲みながら・・・・・・「未来の在り方」が良くなりますように・・・・・・と皆で願っています。

 

 

Produce Your Dream>>>>>----------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2

--------------------<<<<<Yamagucih Architect Office

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市役所の関連窓口に・・・・・イロイロと調査、情報の収集に。

2014年08月22日 | 役所 行政 検査機構 書類の仕事

大規模な住宅地が集まっていて・・・・・・花の名前が多くの住宅団地の名前になっている地域。

 

 

例えばですが・・・・・「百合が丘」とか

「つつじが丘」とか「すずらん台」とか「梅が丘」・・・・etc。 

 

 

 

独立する以前に勤めていた設計事務所時代は、

もう10年前ですが、

ほぼ毎週のように打ち合わせや事前の窓口での法規関連や情報収集・・・・。

インフラの情報も・・・・・。

 

よく調査に来ていた三重県・名張市役所。

久しぶりの窓口調査に。

 

 

様子は変わっていませんでしたよ・・・・・。 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>----------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2

--------------------<<<<<Yamagucih Architect Office

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「なら住宅設計ひろば」の構造見学会&建築家パネル展示&住まいの新築・リフォーム無料相談

2014年08月22日 | 家づくりアドバイス

お知らせです。

奈良県・建築士ユニット「なら住宅設計ひろば」の 

構造見学会&建築家パネル展示&住まいの新築・リフォーム無料相談会

を開催いたします。

 

 

今回は新たな試みとして、

「なら住宅設計ひろば」でご相談いただいた方の現場をお借りして、

住宅の構造見学会も同時開催させていただきます。

 

個人宅の現場をお借りしての開催となりますので、

完全予約制とさせていただきます。

 

なら住宅設計ひろばホームページ 

http://www.nara-ar7.jp

 

「お問い合わせ」よりお問い合わせ内容のところに、

午前・午後などお越しいただく大まかな時間を明記して申し込みください。

 

改めて、担当よりよりメールにて連絡させていただきます。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

今回、やまぐち建築設計室はパネル展示のみで、

当日の現地出張はしておりません。

 

 

Produce Your Dream>>>>>----------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2

--------------------<<<<<Yamagucih Architect Office

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の奈良吉野は・・・・・・。

2014年08月22日 | 奈良県吉野郡吉野町

今日の奈良・吉野・・・・・朝、出張する前は、青空が広がっていたのですが、

午後から・・・・・夕方には少し曇りがちになっていました・・・・・・。

 

明日・・・・8月23日は、もう「処暑」ですからね。

秋の実りもすぐそこまできていますね・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>----------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2

--------------------<<<<<Yamagucih Architect Office

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収納は暮らし方とのバランスが大切ですよ・・・・・・暮らす「ゆとり」が変わりますから。

2014年08月22日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

収納と暮らしのバランス・・・・・・・・。

 

 

収納1つで心にゆとりができたり、

リラックスできたり、

子どもに対してちゃんと接する事が出来るなど、

家族内の空気を換えていく事が出来るきっかけにもなりますよね・・・・・・。

 

 

 収納は収納物や収め方だけの問題ではなく、

その人の暮らし方や未来の自分と見合う収納なのか、

そうでないのかを考えていく事が大事ですよ。

 

 

その部分の質を考えてよくする事で、暮らす「ゆとり」が上質に変わりますから・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>----------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2

--------------------<<<<<Yamagucih Architect Office

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2014年08月22日 | グルメ つまみ食い 夜食


今夜のつまみ食いは…たっぷりマンゴー&オレンジ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナログ的に・・・・・・屋根からの光の取り入れをスッキリと・・・・・・思考の途中。

2014年08月21日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

明るさの取り入れ・・・・・暮らしの空間へ。

 

 

高い位置からの採光で室内の雰囲気も、

「夜の屋外」の雰囲気も変わりますよ・・・・・・・。

 

閃いて、その勢いで・・・・・・。

走り描きで・・・・・ラフにスケッチしながら・・・・コピックで色分けして。

 

夜の室内からの灯りの漏れ具合・・・・・。

 

 

 

 

そんな時間差の佇まいの良さもデザインの結果としての「カタチ」に

屋内への光が届く、採光の価値「屋根のカタチ」も設計の工夫を盛り込んでいますよ・・・・・・・。

 

 

高い位置での価値。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>----------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2

--------------------<<<<<Yamagucih Architect Office

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする