奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

日々の思考・・・秩序の心地よさとして、支え支え合う根底にある相互の関係性・・・・バランスの持つ意味での建築と人と自然の存在空間の心地よさ、暮らしを支える場所の意味。

2018年08月15日 | 日々・・・思考

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/ 

※外構・庭工事計画プロポーション検討(窓から見える風景・外から建築を見る風景)

 

日々の思考イロイロと・・・・・。

 

美しい都市も、美しい自然も、

建築と共にそこに存在していますよね。

 

そして人生も自分達の暮らしの根底も、

建築から広がっているように・・・・・。

 

支えるものは、

必ず他の何かによって支えられているように、

支え、そして同時に支えられる、

このことは、

人が生きている物理的世界の秩序でありつつ、

同時に・・・人間社会の秩序のように思います。

 

この秩序感覚は、支え、支えられるかたちに、

鋭敏に反応するのだと思いますよ・・・・・。

 

建築と人の関係も、

自然と建築の関係もそういう事だと思うんです。

秩序の感覚を持つことは

つまり、

そういう事なんだと思いますよ。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使い勝手と間取りと生活空間・・・毎日の暮らしの習慣を計画に盛り込む事で日々の暮らしの心地と生活環境の改善につながる設計デザインに、日常を見直すと暮らしが豊かに、建築家への注文住宅だから出来る事。

2018年08月15日 | 家 住まい 間取り プラン

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/ 

※トーヨーキッチンスタイル大阪SR

 

暮らしの計画の中での「充実」をデザインする様に。

毎日の繰り返される「生活」を

考えることは住まいの設計では大事な視野。

 

 

理想と憧れだけでは逆に現実を

置き忘れてしまいますよね・・・・・。

 

そうすると何が起こるのか?

 

暮らしの環境が「馴染まない」というカタチ。

実際の生活とのギャップが、

埋められた計画でなければ、

生活習慣の違いや日常の「動線」が

うまく機能せずに「ストレス」の蓄積に・・・・・。

 

そうならないように「間取り」もそうですが

家事の中心となる「キッチン」もそういう思考で

検討することが大事。

 

特に近年では

オーダーキッチンへの注目度も

高まっていますが、

それは・・・キッチンの使い勝手が

暮らしやすさに「直結」しているという事を

自然に理解しているからでしょう。

 

 

ただし、それだけではなくて「システムキッチン」も

色々な視野と価値観で検討する事が出来ますよ。

 

キッチンのタイプには「対面型」「壁付型」「アイランド型」など

いろいろありますが、

使いやすいキッチンの形は、

家族構成やキッチンに求める役割など

暮らし方によって人それぞれ違います。

※LIXIL南港SR

 

対面型のキッチンは

ダイニングやリビングに向いて立つため、

家族とコミュニケーションを図りながら

料理することができます。

※ウッドワン大阪プラザSR

 

また、子どもを視界に入れながら作業ができるので、

小さなお子さんがいるご家庭では

特に使い勝手も含めて便利なケースも多いです。

※設計レイアウト実例(仮称)借景を楽しむ和モダンの玄関共有二世帯住宅「子世帯LDK」

 

 

壁付型はキッチンセット全体を

壁面に付けてレイアウトします。

そのためスペースを効率良く使えるのが特徴。

 

 

ただし、スペースを有効活用するには、

食器などの収納ユニットを

どこに設置するかを

しっかり計画しておくことが大切・・・・・。

 

※LIXIL南港SR

 

アイランド型と呼ばれるキッチンの場合、

キッチンセットの一部または全部を

壁から離してレイアウトします。

※トーヨーキッチンスタイル大阪SR

 

 

その様子が島のようなので「アイランド」と

呼ばれています。

家族で料理を楽しんだり、

気の合うお客様を招いて

ホームパーティーをするのに最適ですが、

十分なスペースが必要で、

油や水はねなどの対策も

考えておかなければなりません。

 

キッチンタイプによる

それぞれの特徴が暮らしの心地と

スペースの使い方、

日常の使い勝手・・・・・etc。

 

 

その他にも空間とキッチンの組み合わせで

様々な環境を造り変える事もできます・・・・。

様々なシーンでその「レイアウト」が

家そのものの「使い勝手」と「日常の生活」の場面を

変化させますからね。

 

 

吟味すべき「本当の価値の設計」から

選択しながら間取りと

生活環境と素材の設計と選択とデザイン。

 

空間で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしの

カタチを立体的構成力で・・・・・。

 

 

注文住宅の設計デザイン

ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は会食で「場所の効能と密度」色々とお話しながら「続ける事の大切さ」を・・・・・。

2018年08月14日 | グルメ つまみ食い 夜食

お盆期間中ですけど、

夕方遅くからのオファーをいただいていたので

待ち合わせして会食へ・・・・・・。

場所が機能するという事・・・・・・。

 

今日の午後、別案件での打ち合わせの際にも

話題に出ていたのですが、

程よい暗さの効能。

 

人間の感覚をどのように刺激して

意識や行動思考に対しての「安らぎ」を生み出すのか・・・・・。

 

暮らしの場所の方向性などは

暮らしの価値観が見えない時点では

暗中模索ですが、

暮らしの糸口に対して価値観を見出せば

その理由と同時に「意識の為のデザイン」もラインが見えますよね。

 

そんなお話しをしながら

人生の考え方と可能性がいかに暮らしを変えるのか?

という話題は「長期のビジョンが大事」だと思うんです。

 

「愚公山を移す」

引き継いでいくモノゴト・・・・・。

最初の一歩が大事、そして続ける事。

 

目に見えるモノだけではなくて

周辺も含めて「そこ」からの「発展形」を意識した

思考のデザインは

未来を良い意味で変えるモノだと思いますよ・・・・・。

 

モノの先にあるコトを設計する意識を持ちながら

ロジカルにラテラルに

思考をプランに落とし込む「話題」・・・・・。

 

有意義な時間も「程よい暗さ」で

密度も深度も変わりますね。

 

 

様々な意味で・・・・・ご馳走様でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の設計とデザイン・・・暮らしの価値空間と庭の存在、屋内屋外をつなぐ意識の部分、庭は住まいと暮らしの要素、毎日の暮らしの時間、朝の時間、昼の時間、夜の時間、春夏秋冬での心地よさをアウトドア空間から

2018年08月14日 | 家 住まい 間取り プラン

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/ 

朝起きると同時に緑のある風景を見ると、

それだけで豊かな気持ちになりますよね。

庭の存在で変わる暮らしの時間・・・・・。

 

エコや環境など色々な言葉で飾るより、

気持ちよく暮らせるために「緑」の存在が必要ですね。

 

 

春になり新緑が芽生え花が咲き蝶々が訪れ、

夏には緑が深くなりセミ、トンボ等がきます。

 

秋には実がなり鳥が訪れます。

庭に少し緑を入れるだけで

暮らしが豊かになり、

楽しい毎日が過ごせます・・・・・。

 

 

お家のお庭に水草があって

メダカが暮らすとまたそれに応じた

楽しみが増えます。

 

水盤を使って小さな水中世界が広がったり。

冬になり雪が降っても

春になると元気に毎年メダカは出てきます。

気分で楽しめる時間がそこには存在します。

 

草木染(野山染)の色に

懐かしさを呼び起こされるのは、

ほんらいの日本の色だからです。

 

窓から何が見えるか?

窓から見える借景をデザインします。

家の南や西に落葉樹を植える。

それも開口部に影を落とすところに植えます。

成長すればするほど夏は影を造り涼しくなります。

冬は落葉樹なのでお日様を防ぎませんから。

 

小さく植えて大きく育てる。

始めは小さな苗だけど5年もすると大きくなります。

大きな木はそこの生産者の土地で

何年もかけて大きくしています。

木は太陽にめがけて大きくなります。

小さな苗をお庭で育てると

そのお庭に合った育ち方をします。

 

太陽にめがけて大きくなります。

自分のお庭に合った育ち方をします。

またこれも楽しみですよね。

 

暮らしに応じた地域性

生物多様性のバランスを視野に

暮らしに趣を生み出す庭の存在は

暮らしの空間にとって大事な場所ですから。

 

 

吟味すべき「本当の価値の設計」から

選択しながら間取りと

生活環境と素材の設計と選択とデザイン。

 

空間で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしの

カタチを立体的構成力で・・・・・。

 

 

注文住宅の設計デザイン

ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書の時間に・・・・・久しぶりに読み直したいと思ったので「プロジェクトとパッション」。

2018年08月13日 | 読書の時間

 

以前お世話になった方から教えていただいた本。

随分前に読んでから久しく読み直していなかったので

少しこの機会に・・・・・。

 

「プロジェクトとパッション」

 

デザイナーは、様々な前提のもと、

ユートピアと現実という二つの世界を

同時に意識しながら仕事を進めることが必要である。

 

イタリアの巨匠エンツォ・マーリ。

 

人生を支えてきた「デザイン思想」について

色々と・・・・・。

よくできた仕事の波及する意味と

本来のあるべき生産の部分。

 

皆さんはどんな「視野」をもって

仕事に取り組んでいますか?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まい手さんご家族と模索で散策しつつ少し遅めのランチタイムで・・・・・。

2018年08月13日 | グルメ つまみ食い 夜食

夏期休暇中ですね・・・・・。

ご予約をいただいていた「住まい手さん」との

ご自宅での打ち合わせ後に

南禅寺界隈「意匠」模索で散策しつつ、

少し遅めのランチタイム・・・・・。

 

ランチタイムに、

設計のご相談をいただいた

当初の思い出が話題に・・・・・。

 

 

勿論、当初から設計を依頼する前提で

面談の機会だったのです。

面談時に山口センセイがお話しされていた

設計がその建物のカタチだけではなく

暮らし全体でその作用を意識した、

その先の部分も大事という「面談時」の話の続きに

感動されたという「秘話」をお話しくださいました。

 

 

改めて「ありがたい」の時間です・・・・・。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外に広げ外につながりを造り、広さの認識をデザインで拡張しながら生活環境を整え暮らしの心地を程よくデザイン設計する事による居心地の違い、中庭や床の段差、窓や素材の感覚を生活空間に心地で表現。

2018年08月13日 | 家 住まい 間取り プラン

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/ 

 

※玄関奥の中庭と窓のデザインで奥行と広がりのデザイン提案CG事例

 

居場所の心地よさをデザインする様に。

ゆとりの場所を造り込む事で

広さの具合にも

違いが生まれます・・・・・・。

 

 

 

平面的な広さではなくて

立体的で、もうひとつ「ズレ」を存在させて

斜めでの空間のゆとりを生み出すように。

※居間(リビング・ダイニング)に床の段差を付け斜めの視線を誘導するデザインで立体感を拡げ窓で奥行を拡げた空間提案デザインCG

 

住宅での個別の性能や

家事や人の動きとしての「動線」も大事ですが、

それとは別の暮らしへの余裕を生み出す事は

生活環境を整える

住宅の設計とデザインには大事な視野ですよ。

 

 

いざ「生活」がそこで始まると「人間的場所の感覚」が

きちんと整理されていなければ、

空間に対して「ゆとり」の感覚が

そこに存在しなければ、

息の詰まる空間になりますから・・・・。

 

 

壁の素材吟味でもそうですが、

塗り壁の感覚とクロス(壁紙)貼りでの

仕上げ感覚の違い。

その組み合わせの連続が「空間」を構成し

感覚を生み出すということ。

 

 

料理の組み合わせと同じです・・・・・。

素材を活かすかどうかでの違い。

完成した料理の違いに

当てはめると分かりますよね。

つまり「建築」も、

そういう事です・・・・・。

 

 

居場所の心地よさを生み出す為の

最適な組み合わせをその場所に応じて、

家族の暮らしに応じて

素材の特徴に応じて

空間のつくり方での「結果」を創造しながら

外的要因である風景や

採光、通風もそこに取り込み

奥行と余白をデザインすることで

わずかな隙間や過ごす場所の豊かさを

かたちを変え、品を変え、

場所の価値を変えてデザインの価値で

場所の広さの認識を変えていきますよ。

 

 

物理的条件の価値をその暮らしに応じて。

 

 

中庭や坪庭、段差のデザイン

窓のサイズと奥行の距離で変える

視覚の距離への操作は

そんな工夫の一つですから・・・・・。

 

吟味すべき「本当の価値の設計」から

選択しながら間取りと

生活環境と素材の設計と選択とデザイン。

 

空間で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしの

カタチを立体的構成力で・・・・・。

 

 

注文住宅の設計デザイン

ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書の時間を楽しむように・・・・・「情緒と創造」成長の過程を意識しつつ「ベクトル」を。

2018年08月12日 | 読書の時間

 

読書の時間を楽しみながら・・・・・。

数学者・岡潔の「情緒と創造」。

 

衝動や欲求の働きと理性。

人間が本来もっているはずの「真知」を導き育て、

それを人間形成の核にしていくこと。

 

それぞれの時期にそれぞれの大切な「モノゴト」。

心の向かい方は大事だと思いますよ。

 

つまりは・・・・・・・。

心でその内容を受け止め、

情緒と想像力でもって

その問題を心の中にすとんと落とし込む、

ということだろうかと思うんです。

 

急いでどんどん問題を解くことが重要ではなく、

それより「それら」の発見の喜びに、

しっかりとひたれる事が大切だと思いますよ。

 

その経験が・・・体験が、

未来を想像する「キッカケ」であるように。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)郊外に佇む借景とアウトドア空間のあるシンプル和モダンの家設計新築計画、住まい手さんとの打ち合わせ、床、壁、素材、設備を含むキッチン、洗面、トイレ、浴室、使い勝手と感覚での心地良さデザイン。

2018年08月12日 | (仮称)郊外に佇む借景とアウトドア空間

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/ 

※外観計画提案イメージCG

 

暮らしの趣を意識しつつ、

毎日の充実をデザインするための

設計デザインの付加価値で

暮らし方を左右する「要素」を整理の途中・・・・・。

 

 

(仮称)郊外に佇む借景とアウトドア空間のある家新築計画

 

※橿原アトリエにてフローリング(床材)検討の途中

この日は住まい手さんご夫婦に

橿原アトリエにお越しいただき

打ち合わせを色々と・・・・・。

 

 

視界に入る部分、手触りや脚触りの素材感

要素を整理しつつ

暮らしの心地よさをパーツだけではなくて

全体像として整理の途中・・・・・。

 

工事の見積もりに反映する内容の整理ですよ。

 

建材、素材の特徴と、

それらが集まった時の空間の状態を

意識しながら、

気持ちのいい暮らしの「ありか」を

調整の途中。

 

 

場所の特徴が

毎日を変化させますからね。

 

思い当たる事ありませんか?

目から入る情報と

その空間に存在する

素材の手触り脚触り・・・・・。

素の感覚によって「意識」の居所が

変化しますよね。

 

 

暮らしの質感を整えることで

居心地は変わりますよね。

日常過ごす場所が、

叶える効能を準検討中。

 

 

吟味すべき「本当の価値の設計」から

選択しながら間取りと生活環境と素材の吟味。

 

 

空間で変わる「モノゴト」を丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしの

カタチを丁寧に・・・・・。

 

 

 

注文住宅の設計デザイン

ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2018年08月11日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

今夜のつまみ食いは・・・・・。

お土産でいただいた、

瀬戸内ポップコーン。

 

瀬戸内塩とレモン味・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしの提案設計デザイン・意識を心地よくもてなすような空間構成をイメージしながら「住む行為」をフレキシブル、自由な場所として「インナーテラス」と「土間」の使い勝手を半屋外リビングダイニングに。

2018年08月11日 | 家 住まい 間取り プラン

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/ 

※縁側をモダンに暮らしの空間へ融合するイメージでの屋外テラス土間提案CG

 

 

日本建築の軒下の空間イメージ・・・・・。

自然の素材を生かしながら、

シンプルで、

日本人の身体スケールにマッチし、

デザイン的にも絶妙な調和をもった空間となる様に。

 

日本ならではの住まいの感覚。

 

その伝統の様式美に現代的な感性を調和させ、

融合させた考え方でのデザイン設計の勘所。

 

和モダン住宅のイメージ・・・・・。

 

確固としてある「和の本質」に

しっかり根づきながら

時代の感性を取り込みつつ

家の使い方としてのフリー空間を

屋外的にも屋内的にも・・・・・・。

 

新しい使い勝手をデザインすることも

生活を質良くするには

大事な意味の落とし込み。

 

材料、構造、納まり、スケール。

住まい手の好みやライフスタイルを含みつつ

その場所に応じた暮らしの提案・・・・・。

 

温故知新・・・・・。

新旧の要素を自在に組み合わせながら、

その場所の価値を引き上げつつ

暮らしの趣を提案するように。

 

 

日常の暮らしを変化させる

質の高い暮らしの心地よさを

実感してみませんか?

 

 

吟味すべき「本当の価値の設計」から

選択しながら間取りと生活環境と素材の吟味。

 

 

空間で変わる「モノゴト」を丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしの

カタチを丁寧に・・・・・。

 

 

 

注文住宅の設計デザイン

ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は仕事関係者との会食で色々な「違い」の部分を考えながら・・・・・。

2018年08月10日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

今夜は、仕事関係者との会食・・・・・。

 

 

誰にしても、

自分一人で正確に考えることは難しくて

だから、互いに話し合い、

違いを知り、試行錯誤しながら

手段や考え方を整理しながら「目的」に

近づくんですよね・・・・・。

 

 

そんなお話をしながら

意識の共有は

大事だと改めて思うんです。

 

 

違いから知る事で「それら」を学ぶように・・・・・。

 

 

大事だと思いますよ、

そういう思考の意味・・・・・。

 

 

意識する事で見えてくる「ものごと」がありますよね。

 

 

思考にも色々なカタチがあり

その位置づけて「判断」も変わりますよね。

 

その部分も認知したうえでの、

違いを「想定」する視野。

 

なるほどです・・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋の家新築工事、上棟式後、別棟ガレージ棟(車庫)駐車スペースの骨格のリアル化(立体化)、土地(敷地)全体に建築の存在が見える化した状態に和風の家の佇まい。

2018年08月10日 | (仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/ 

 

住宅建築を現場でリアル化している状態。

(仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋の家新築工事

※設計デザイン提案時の外観全景CGパース(原状一部プラン変更あり)

 

現場では先週の大安吉日での上棟式後の作業も進み、

別棟のガレージ棟(車庫)もその骨格が

出現したところ・・・・・。

 

 

二棟の建築がそのボリュームの「一部」を

現した状態に。

 

一部というのは、母屋棟については

南側のテラス部分への下屋として

テラス屋根とそれを支える丸太桁、

そして丸太柱、

玄関部分にも同様の「バランス」と「佇まい」を

考えた部分が出現するのでそれを待つまでの間は

一部の佇まい・・・・・。

同様に母屋の西側へも「それ」は出現しますよ。

勝手口部分に。

土地全体でのレイアウトにも意味があり

外部の動線と、風景を楽しむ工夫、

現場を視察した上での生活環境の

整え方を「理」にしたうえでの

建物の佇まいとレイアウト・・・・・。

 

 

門屋を母屋とガレージ棟の間に設けて

日本庭園を楽しむ工夫を塀の内側へ

盛り込む計画。

その一部として建物に和の情緒と風情を持たせる

中庭の存在をデザインしています。

 

その部分の「くぼみ」に、

過ぎる時間の「もてなし」と「風景」を

丁寧に「来客」を受け入れる姿勢と

その門屋からのアプロ―チからの眺め、

玄関から見える風景として、

LDKで寛ぐ際のフォーカルポイント・・・etc。

 

 

見る角度、位置の違いから「視線の先」としての

風景としてその「中庭」をデザインしていますよ。

 

暮らしの時間の風景をデザインする事。

家のカタチや素材感も大事、

そして人間の感覚の一部を

デザインで整える建築設計の思考の部分を

いかに意識するのかでの違いは

暮らしの充実度を変化させる部分・・・・・。

※仕上げ素材サンプル(カット見本)

 

LDK部分のインテリア空間として

部屋のバランスを整えて和モダンの空気を生み出す

壁の素材サンプルも

現場の仮設事務所には到着して

そのサンプルを確認しながら

内部の部屋に昇華もバランスよく

整えていきますよ・・・・・。

 

日常の暮らしを変化させる質の高い暮らしの心地よさを

実感してみませんか?

吟味すべき「本当の価値の設計」から

選択しながら間取りと生活環境と素材の吟味。

空間で変わる「モノゴト」を丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしの

カタチを丁寧に・・・・・。

 

 

 

注文住宅の設計デザイン

ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜はお仕事関係者さんとの会食で・・・・・・。

2018年08月09日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

今夜はお仕事関係者さんとの食事会・・・・・。

 

 

コースをいただきながら、

時間の過ぎる「成立ち」に「生成り」は

大事ですよねというお話し等々・・・・・。

 

 

時間の過ぎる様に「感覚」があるように、

素の考え方は大事・・・・・・。

 

 

建築の話だけではなくて、

普段の「過ごす」という構成に対して、

時間の感じ方の思考は

結果の違いを生み出しますからね・・・・・。

 

 

時間の構成をデザインする考え方・・・・・。

 

 

それは「生成り」の状態で

どんな日常の過ごし方をするのかで

変わるんでしょうね・・・・・・。

 

日常が基盤となり「素」が見えるという事。

 

様々な状態で「それら」は変わりますが、

僕が携わる「建築」でも「それら」は

存在します・・・・・。

 

丁寧に「それら」をという密度の話しで

充実の時間です。

過ごす事での違いも色々と・・・・・。

 

暮らしの着地点へ向かう「経過」の部分、

大事だと思います。

 

 

密度と質のある時間、

ありがとうございました。

そして「色々な意味」でご馳走様でした。

 

あっ、デザート撮り損ねました・・・・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間取りとデザイン、設計出の暮らしに対する付加価値空間の提案、LDKと生活空間の繋がり、屋外テラス、中庭、土間等を一体化させ窓の外を広く感じる工夫で行動範囲と動線を自由化する和室の思考をモダンに。

2018年08月09日 | 家 住まい 間取り プラン

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/ 

 

※LDKからつながるオープンテラスとしての屋外ウッドデッキテラスの空間提案デザインCG

 

窓の外側に空間を拡げる意識。

暮らしを自由に拡張する設計デザインの工夫で

生活のスタイルや

暮らしの場所の広さは変化します。

 

居場所を設計デザインする工夫で

質の違いも生まれますよ・・・・・・。

 

 

小さな余白を設計したり、

土間や中庭でひろがる空間の認識と使い勝手。

 

 

LDK空間や玄関ホール、

暮らしの行動範囲にプラスの効果を盛り込む

場所の認識をデザインするということ。

 

決まった場所だけで暮らしが完結しないように。

 

 

動く場所を柔軟にデザインして

広がりを生み出す事で

生活の空間の価値は変化しますよ。

 

 

「+」LDK空間だけではなくて

和室の仕切りの襖や障子の概念で

空間構成をデザインして

使う方法によって場所の価値を変える事も視野に

窓の外側や壁の向こう、扉の先を考えること。

 

 

ダイニングの先に広い窓をデザインして

テラスを計画すると、

そこは屋外ダイニングテラスに変化しますよね。

単なるテラスではなく、行動をそこに生み出す事で

空間の価値は、様々に変化しますからね。

 

 

フリールーム、フリースペースの概念で

空間構成を意識すれば多様な使い方で

居心地の良さと

空間の使い勝手を支える仕掛けは

可能性を拡張させますよ・・・・・・。

 

 

自由な空間の使い方。

 

 

日常の暮らしを変化させる質の高い暮らしの心地よさを

実感してみませんか?

吟味すべき「本当の価値の設計」から

選択しながら間取りと生活環境と素材の吟味。

空間で変わる「モノゴト」を丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしの

カタチを丁寧に・・・・・。

 

 

 

注文住宅の設計デザイン

ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする