

当病院の統計だと、整形外科や眼科や代謝疾患(糖尿病)、増加傾向にある。お年寄りが多くなれば、お年寄りの疾患が多くなるのは当然ですね。
代謝の先生と話したら・・・悲しくなりました・・・→「お金が無いので、ただ、お腹を満たすもので終わらせる傾向になる。そうすると、野菜など摂らないで、カロリーの高いものを沢山摂る傾向となって、貧困者の場合、若くして糖尿病予備軍の人が多くなっている。既に糖尿病になってしまった場合、お金がなくて医療機関の受診さえも、出来ないケースもある。お金持ちは、健康管理に気を付けてバランス良く食事が摂れるので、糖尿病になる確率が少ない・・・」と言われた。
そうなんだなあ・・・欧米では、お金持ちは、健康維持にお金を惜しみなく使っているとか。日本では、お金持ちは、仕事のし過ぎで、体を壊しているケースも多いかな・・・?!ストレスが強いと、ステロイドが働いて血糖値が高くなり、それが長期に続くと、インスリンが追い付けなくなって、糖尿病へと進展しても不思議ではないみたいだなあ?!周りを見ると、 救急病院のドクターで免疫力が低下している感じの人が多い感じだし(風邪がなかなか治らない・・・)、HbA1cが高値になっている人もいるなあ・・・(正に、医者の不養生・・・)?!
*写真は、オーストラリアのコアラ(凄い筋肉質ですよ)。