いよいよ2学期の授業も本格的にスタートしますが、このスタートに際して、
「子どもたちにも今学期の学習の見通しをもたせる」
ことは大事かと思います。
教師側が今学期の学習の見通しをもち、いわゆる指導計画を立てておくのは当然の準備です。
それを子どもたちと共有しておくわけです。
だから最初の授業(もしくは最初でなくても早い段階に)で、
「じゃあ今学期どんな学習をするのか、先に見てみよう」
として、教科書の主なページをどんどん開かせていきます。
「123ページを開けましょう」
「単元名を読みます。さんはい」
「ここでは、福祉に関する学習をします。自分たちで関心のあることを見つけて、色々な方法で調べていき、最後には発表会を開きます。」
すると質問
「グループで活動するんですか?」
「そのつもりです」
「盲導犬とかもいいんですか?」
「よく知ってますね。もちろんです」
なんて声が上がることもあるでしょう。
これは子どもたちの関心を表すもので、先を見通せたことになります。
やる気のある子は、「こんな学習があるんだ」とつかむだけでなく「そうだ、おうちに盲導犬のことが載ってる本があったな。探しとこう」
なんて動き出すこともあるかもしれません。
先が見通せたら安心するものです。
教科書の先をめくらせることぐらい、時間も手間もかかりません。
「子どもたちにも今学期の学習の見通しをもたせる」
ことは大事かと思います。
教師側が今学期の学習の見通しをもち、いわゆる指導計画を立てておくのは当然の準備です。
それを子どもたちと共有しておくわけです。
だから最初の授業(もしくは最初でなくても早い段階に)で、
「じゃあ今学期どんな学習をするのか、先に見てみよう」
として、教科書の主なページをどんどん開かせていきます。
「123ページを開けましょう」
「単元名を読みます。さんはい」
「ここでは、福祉に関する学習をします。自分たちで関心のあることを見つけて、色々な方法で調べていき、最後には発表会を開きます。」
すると質問
「グループで活動するんですか?」
「そのつもりです」
「盲導犬とかもいいんですか?」
「よく知ってますね。もちろんです」
なんて声が上がることもあるでしょう。
これは子どもたちの関心を表すもので、先を見通せたことになります。
やる気のある子は、「こんな学習があるんだ」とつかむだけでなく「そうだ、おうちに盲導犬のことが載ってる本があったな。探しとこう」
なんて動き出すこともあるかもしれません。
先が見通せたら安心するものです。
教科書の先をめくらせることぐらい、時間も手間もかかりません。