さてこの日は前日からの雨が朝まで続き,どうなることや??と心配しましたが,9時近くになったら御覧のとおりの青空。空の濁りが取れて,いっそう緑と靑が綺麗に映えます。嬉しいなーーー。僕は朝イチで「敢湖台」という展望台へ。
クルマがほとんど通らない旧道ですから,もちろん人家も人影もありません。地元の人が「あそこはクマが出るからなあ」という場所なので,内心ビクビクしながら山道を登り続けると,視界がバーンと広がりました。いやあ,この眺望は最高です。リスクを冒して登ってきた甲斐がありましたよ。
紅葉の頃はきっと素晴らしい景色が望めるでしょうね。氷と雪の世界も素敵だと思います。青森っていいところです。
ひとしきり眺望を楽しんだら,山を下りて奥入瀬渓流へ移動です。雨が降ったばかりなので,水量が多くて見ごたえ十分です。
濃い緑に透ける光も実にいいですねえー。クルマなんかよりも自転車のほうがこの場所の空気感を感じながら移動できるし,ちょっとずつ移動しては渓流を歩くこともできるのです。本当に気持ちがヨカッタ
ここ奥入瀬は川の流れと道路とがすぐそばを並行して走るのです。その距離は10㎞以上。こんな場所は他にないです。
奥入瀬渓流を後にした僕は下り基調の道路を快調に飛ばして十和田市に入りました。ここで入ったのが有名なバラ焼きのお店です。牛のバラ肉と玉ねぎをリンゴベースの甘辛なタレでジュウジュウ焼いて食べるのです。それはもう,抜群の美味しさでした。
十和田市内を軽く見学したら,次の目的地である八戸へ向かうのでした
そんなわけでこれはもう説明無用ですね。青森といえば「ねぶた」。ねぶたといえば「青森」ですから…。ただしねぶた祭りは8月上旬に終わってしまうため、今回見学したのは歴代の「名人」たちが作成したねぶたのミュージアム。
これがまた予想外に良いんですよ。そりゃあ生の祭りの迫力も大いに結構だと思いますが,歴代の名人が作ったねぶたをまじかでジックリ鑑賞できる場所も唯一無二。迫力モノです。
意外だったのはドクロや犬猫など予想外のモチーフがあったこと。これがまたしっくりくるんです。「祭り=ハレ」が非日常,この世あらざるもの,デモーニッシュな行事であることを再認識しました。
そして至近の青森港に停泊しているのは,青函連絡船で運用されていた「八甲田丸」の実物展示。こういうの,僕はたまらなく好きなのです。ごらんのとおり,水面下の高さにある機関室(すごい迫力)や,鉄道車両を運んだ荷室なども見られるのです。
鉄製の階段をコツコツと登ったり下りたり,それは楽しい時間でした。デッキに出ていちばん高いところ(4F)まで上がると,そこは360度展望可能な煙突展望台。いやあ,良い眺めでした。
これ以外にも船内には様々な展示物が盛りだくさん。いやあ,満足しました
さて私こと,遅めの夏季休暇を執行して青森へ行ってきました。ヒャッホー(*^^)v。新幹線の旅はいいな。写真の赤い車両は秋田新幹線ですが,この後ろに新青森行きの東北新幹線が連結しています。
上野から青森は3時間ちょっとで着くんですよー。距離のわりに早いです。着いたらまずは海鮮モノで腹ごしらえ。駅ナカの食堂なので味は期待できず。さっそく三内丸山遺跡へ行ってみよー.
誰もが知る日本最大の縄文遺跡なわけですが,これだけ立派なモノとは思いませんでした。竪穴式住居や高床式住居は復元ですが,現在でも発掘進行中の遺跡のボリュームがすごい!!竪穴式住居って意外と中は広いんですね。入ってみるとちょっとびっくり。
展示品は国の重文だらけです。出土品は古いものでは5000年以上前のものですが,いずれも状態がとても良いのです。 これはちょっとの時間では鑑賞しきれません。私が特に興味を持ったのは4500年前のものと思われる木柱。それから宇宙人のような顔をした土偶。
4段目の最初の写真を見てください。これ全部本物の土器ですよ。下のほうが時代が古く,造りも質素。上のほうに行くと文様が多くなってきます。そばにいた綺麗な女性の職員さんに優しく説明してもらいました。
いやー。これは書ききれませんねー。とゆーことで,この項つづきます
さて仕事を終えた僕は『豊田産業技術記念館』に行ってみました。名古屋は3度目くらいですが,ここは初めて。
名古屋駅からのTAXIで運転手さんに,「名古屋は名古屋城くらいしか観る所がないですからねー」と言われましたが,僕にとってはこういう場所も垂涎モノなのです。
トヨタ自動車の前身である豊田織機の時代からの展示物が盛りだくさん。豊田佐吉が発明した手織り機のほか,実物展示が豊富なのが魅力。織機の進化の歴史もよくわかります。
もちろん自動車の歴史もです。当時のシボレーをモデルにしたできたのが写真のスタンダードセダンAA形。ハンドメイドの良さが感じられる高級車です。今でも古びた感じがしません。
2時間くらいの見学の最後は,ロボットによるバイオリン演奏。曲はエルガーの「威風堂々」。バイオリンって僕も弾くんですけど,微妙な指の加減とかがムズカシイんです。時にビブラートも利かせて演奏するロボット君はすごいですよ!!
いやー だいぶ新潟には長居しました。かれこれ3か月…
というのは嘘です。すみません(*ノωノ)。
もちろん新潟からは帰ってきたのですが,その後がなんとも忙しくって…。
でも自転車には乗っていますよー。
茨城北部を中心に走っていますが,つい先日は那須岳を登ってきました。
やっぱり夏は山だなー。
1000mを超えると空気感が違いますよ!!!
またボチボチとUPしていきますから,よろしくお願いします ^^) _旦~~
自転車じゃないですけど。
新潟は二度目です。とにかく魚とお米が美味しいので,とーっても楽しみ。
それから,上越新幹線にしかない二階建て車両にも乗れて嬉しい。
残念なことに,もうすぐ廃盤になるのです。
そんなわけで先週末は天候不順で土日とも雨。じゃあ今週はというと,おおむね晴れではありますが,桜の見ごろは過ぎてしまいました。
でも一度は自転車で出かけよう!!と,遅く起きた朝にゆっくりと朝食をとった後に千波湖まで軽く一走り。
けっこう人が出ていますねー。もう皆さん半袖姿。ジョギングやウオーキングしている人が多いです。ぼくも周回道路の端をゆっくりと走らせてもらって桜見物。一部で桜がトンネルのようになっているのです。気持ちいいですねー。
花壇のチューリップが鮮やかに咲いていました。きっ入れも良いのでしょうね。花は手入れをしている人の心の分だけ咲きますから。。。
うわ,こりゃほんとに暑い。ちゅうか南風が強いんですけど…。日差しも強いです。
もうこれは自転車ウエアも夏物に入れ替えなくちゃなあー。
Dst..38.2 Av21.6
水戸でもようやく桜が見頃になっているというのに,今日は朝からしっかりと雨。
曇り空の合間を縫って…という間もないくらいの雨…。
いかんともし難いです。
予報では明日も芳しくない。なんてこった
そんなわけで今日は久しぶりに,じもてぃー水府を走ろー!。朝は思いきり寝坊して0900にスタート。まだ北からの風が冷たいなー。それに朝から結構な強い風…。東京では桜が満開だそうですが,このあたりはまだまだですよ。
久慈川⇒山田川と繋いで旧水府村へ。20キロちょい走ったところで右膝が痛くなってきました。ヤバーイ( `ー´)ノ。実は先月那須へ登ったときから痛いのです。しばらく自転車お休みしてたのに,乗ったらまた痛いなんて!!しかも往路のまだ途中ですよ…。
でもそこは痛みをごまかしながら先へ進んでしまいましょー。ちゅうことで高倉⇒湯草の集落へ到着~。
この辺りはまだ梅が満開。キレイだなー。一本の同じ木から色々な色の梅が咲いている木を発見。クローズアップで写真に収めてみました。
僕はいつものように湯草の分教場へ上がってしばし周辺を散策。かつての校庭は立ち入るひとがいないから,土がフカフカ。踏む感覚が実に気持ちが良いです。本来の土ってこんななんだろーなと思いますね。
ここで折り返し。復路は膝の痛みが増して大変でした。力を抜いていても,脚が回転するだけで痛い。こりゃ今までで一番痛かったかも。明日仕事場で足を引きずるような歩き方をしている人がいたら,それはワタシです(笑)。
Dst.81.2 Av19.6
そんなわけで今日は久しぶりにいわき湯本へ行ってみよーー。ってコトで,0600起床⇒0730スタート。花粉で目は痒いし,大型車に幅寄せされるし,排ガス吸わされながらR6を北上すること約80km。ちょうどお昼に現着しました。
まずは湯本いちばんの魚の店「海幸」にIN。ちょうどカウンター席が一つ空いていたので運良く座れました。人気No.1の「海幸刺身定食(1940円)」を注文です。この刺身のボリュームが半端じゃない。まさにテンコ盛り!しかも抜群の美味しさ。
どれも美味しいですが(それに切り身が大きい),特にヒラメのエンガワ、シメサバ、ホタテ、甘エビ、カンパチが素晴らしい。一品一品,魚の旨味と甘味が口のなかでフワーと広がってシアワセ~。これを食べられただけで今日は星三つだなぁ。
食後は「石炭化石博物館」へ。僕は地質にも興味があるので実はウキウキ。古生代に形成された常磐炭田と,この近辺で見つかったクジラや恐竜類の化石の数々は,見応え十分でした。状態が良いものが多いし,展示品を手で触れる(実物も!)のがここの特徴ですね。お次は「さはこの湯」で暖まりましょう。
源泉掛け流しの硫黄泉は少し熱めですが,不快な熱さじゃありません。しかも結構な時間入っていてものぼせないし,湯疲れしない。良いお湯だな~。
帰りには湯本駅のホームにある足湯に30分ばかし浸かったあとに輪行のヒトに。いやあ~~,極上の刺身と温泉を愉しめた今日も楽しかった
Dst.86.2 Av20.9