そんなわけでこれはもう説明無用ですね。青森といえば「ねぶた」。ねぶたといえば「青森」ですから…。ただしねぶた祭りは8月上旬に終わってしまうため、今回見学したのは歴代の「名人」たちが作成したねぶたのミュージアム。
これがまた予想外に良いんですよ。そりゃあ生の祭りの迫力も大いに結構だと思いますが,歴代の名人が作ったねぶたをまじかでジックリ鑑賞できる場所も唯一無二。迫力モノです。
意外だったのはドクロや犬猫など予想外のモチーフがあったこと。これがまたしっくりくるんです。「祭り=ハレ」が非日常,この世あらざるもの,デモーニッシュな行事であることを再認識しました。
そして至近の青森港に停泊しているのは,青函連絡船で運用されていた「八甲田丸」の実物展示。こういうの,僕はたまらなく好きなのです。ごらんのとおり,水面下の高さにある機関室(すごい迫力)や,鉄道車両を運んだ荷室なども見られるのです。
鉄製の階段をコツコツと登ったり下りたり,それは楽しい時間でした。デッキに出ていちばん高いところ(4F)まで上がると,そこは360度展望可能な煙突展望台。いやあ,良い眺めでした。
これ以外にも船内には様々な展示物が盛りだくさん。いやあ,満足しました
最新の画像[もっと見る]
- 名古屋といえば「ひつまぶし」 ^^) _旦~~ 7年前
- 近鉄特急にも初乗車(#^.^#) 7年前
- 名古屋へ行ってきま~す(#^.^#) 7年前
- 行ってきま~す 新潟へ!(^^)! 8年前
- 車両の下は… 8年前
- 自転車も好きだけど鉄道も好き(*^。^*) 8年前
- もう,ずっと読んでいます。 8年前
- 草間彌生展「わが永遠の魂」@国立新美術館 8年前
- この味とこの量で1940円は…(*^。^*) 8年前
- 史上最強の刺身定食(^O^)/ 8年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます