そんなわけで昨日は自転車生活そろりと再開。朝のうちは雑事で追われ,出発したのは10時近くに。だいぶ陽が高くなっちゃいました。1か月も走ってなかったので,「まともに走れるか?」と思いましたが,平地を走っている分には割と普通だったのでヨカッタです。山田川を水府まで遡上して,河原で休憩。冬なので水量が少ないけれど,水音が心耳に地良いです。ウシ君たちにも挨拶をして,あとは海まで下るだけ。
ここはやっぱり「みなと寿司」でしょう,てことでちょうど12時に入店。カウンターに座って板長さんと挨拶。今日も「海鮮地魚丼」でいきます。勢いで「生カキ」も頼んじゃいました。板長さんに,「この前は何を食べましたっけ?」と聞かれたので,「ヒラメとかカワハギ。肝合えも美味しかったですね~」と答えると,「そうそう。カワハギの肝合えね」という具合に,気さくに話しかけて来てくれるのがまた嬉しいです。
食後は店の前でホタテなどを売っていた若手の板さんに,「今日は何を食べたんですか?」と話しかけられたところから,魚の仕入れや美味い魚の見分け方とか,仲買いの仕事で日本全国を歩いてきた時の話などを聴かせてもらい,とってもヨカッタです。僕の話も聞いてくれて,良い人だなあ。
とゆーことで久しぶりでしたが,気持ち良く走れて美味しく食べられて,やっぱり自転車は最高。
Dst76.3 Av20.7
いやあ、自転車に乗るのはなんと1カ月ぶりでした。この1カ月余りは心身ともにコンディションが低下してしまい,非常につらい日々を過ごしておりました。まだ解決には至っていませんが,薄日が差してきた感が出てきましたので,自転車とblogを再開してみました。
とゆー事で…,ジャーン!!
ちょっと奮発して地魚丼と生ガキを食べてきました。もう,ほんとに美味しかったです。
ネタのほうは(時計回りに)生タコ,アジ,ホウボウ,ヒラメ,玉子焼きと,真ん中に鮪の漬けが乗って,1,380円也。生カキは二つで500円。丸ごと一個パクッといっちゃいました。プリプリの身は濃厚でコクがあり,もみじおろしの薬味と相まって,お味はサイコーでした。