最近は160kmも割りとふつーに走れるようになってきましたので,その距離で往復じゃなくてまっすぐ走ると何処まで行けるかな?とカーナビで調べたら横浜だったのです。都内までは一度走っています。モンダイは東京→横浜をどの道路で行くか。国道1号か15号か…と考え中に,hirotoyoko さんの『横浜-銀座自転車通勤』というブログを見つけ,ご挨拶をした上で質問させていただいたところ,ご丁寧なお返事を頂き,15号なら路側帯も広く安全に走れそうな事を教えて頂きました。
さて,予報によれば北風が吹いて背中を押してくれる筈なのですが,走りだしてみると何故か向かい風。ま,先は長いしノンビリ行きましょ。2度の休憩を入れて利根川を越えました。この先,千葉の6号は細心の注意を払っての走行です。路側帯が殆ど無いうえに交通量が多い!ミラー無しでは恐くて走れない。時に歩道に上がってママチャリ速度で走ります。
江戸川を超えて都内に入ると,少し走りやすくなりましたが,今度は渋滞で前へ進みません。花見客のせいか,浅草の手前辺りが一番混んでいました。浅草を抜けて日本橋へ。橋をバックに写真を撮っていたら「自転車と一緒に撮りましょうか?」と声を掛けられます。振り向くとMTB乗りの親切そうな人です。「ハイ,お願いします」と撮って頂き,僕も代わって撮って差し上げました。
銀座に出て中央通りを突き抜けて行きたいところですが,今日は土曜日なので歩行者天国。駅側の道を新橋迄走って国道15号に出ました。ここからは道添いに走って30km。楽勝楽勝!の筈でしたが,hirotoyokoさんのアドバイスにあった通り,交差点で後ろから左折車線を走ってくる車には気を使いました。あと,路駐している車が多くて,その度にミラー見ては右手を上げながら右に膨らみました。
陽が暮れる頃に横浜到着。いやー舞い上がってしまいました。みなとみらい地区ってどっち行けばいいのぉ?ちゅうか,前に歩いた時の勘で観覧車とインターコンチ前に出てきました。やった~。着いたぞ!!写真をバチバチ撮って今日の目的完遂!あとは桜木町駅で自転車をバラして電車の人に。常磐線でも首尾良く最後列の指定が取れて,快適に帰って来れました。ふ~,無事に帰還できて良かった良かった。
Dst.151.8 Av20.9
今日はAv.22~23㎞/hの見当で走り始めました。春秋用の長袖ジャージの下は綿Tなので,あまり汗を掻くと体が冷えてしまいます。渋滞している車と車の間に入ってゆるーく走ってみたりします。風は南東風2mくらい?いつもの通り,日立港までの一般道周回コースです。写真でも判るとおり,路側帯の広い道を選んで走ります。
40㎞くらいなら水だけで走れるはずなのに,ついコンビニでアイスを買って食べてしまいました。これだから体脂肪率が落ちない。定点観測している某公園の大きな木は,まだ新芽が出てきていないようです。これからですねー。まずは桜が咲いて,その後が新緑の季節…。いずれも楽しみです!
Dst.40.8 Av24.0
今日は夕方から出動!東南東の風2m(体感)。気温は長袖ジャージで丁度良し。巡航速度は20㎞/h台後半。このあたりが一番気持ちいい。しばらく前にサドルを少し前に出してから,乗車中すごく楽に姿勢を保てるようになりました。ハンドルを握る腕は軽く曲げて,と。骨盤を立てて,ペダリングはシューズを斜め前に差す感じで…。
時折道路脇のガラスに映る自分のフオームをチェック。おお,なかなか良いではないか(←自己満足)。35㎞地点で入ったコンビニで危うくアイスを買いそうになりましたが,我慢。ドリンクだけで済ませました。今日はサイコンの表示をAv.にして,25㎞/hで走りきることを意識しましたが,帰還手前2㎞からの緩~いラン(←これが実に気持ちいい)で割ってしまいました。いいさいいさ。
Dst.47.2 Av24.8
最近は自分としてもそれなりに距離走っていると思うんですけれど,どーいう訳か,体脂肪率が減りません。と云うか増えてしまっています。『体脂肪率』というキーワードで自分のブログの過去ログをさらってみたら,06年の8月には14.2%をつけています。この頃に比べれば今は160㎞も割りと普通に走っているし,決して食べ過ぎてもいないのに…。なぜ???
【考えられる理由】
①14.2%が測定ミスだった(しかし前後の計測でも15%くらいをつけています)
②体重が増えている(確かに増えています。1.5kgくらい・・・)
③間食する習慣がついた(仕事中に夕方,菓子パンとか食べちゃってます)
うーむ。こうして我が身を省みてみると,やはり原因がありましたね。
特に③がいけません。以前は周囲の人に「僕が食べ物を口にするのは日に3度だけです」と云っていたのに…。職場で貰ったお菓子類も引き出しの奥のほうに仕舞って,いつかはゴミ箱行きだったのに…。
昨夜は職場の宴会だったんです。帰宅後山ちゃんに「明日は何処を走る予定ですか?」とメールします。今朝9:00になって電話がありました。
「山ちゃんです。もう,どこか走っていますか?」
「いや~,寝坊しちゃって,いま朝飯食べてるとこなんですよ~」
「じゃあこれから一緒に走りましょう!」
ってことで,今日はりんりんロードを走ることになりました。昭和62年に廃止になった筑波鉄道の敷地を整備してできた約40㎞の自転車専用道です。岩瀬~土浦間を結んでいます。
水戸から岩瀬までは追い風に乗って楽に走れました。で,りんりんロードに到着。僕が走るのは2回目。今日はとっても快適に走れました。
何と言っても景色が良い!筑波山はきれいに見えるし,梅や菜の花,水仙などの花々が道の両側で咲いています。延々と続く桜並木は今が蕾。これが咲いたら本当に最高のランになりそう。今日もここへ来たらスピード出して走るのが勿体無くて,20㎞/h以下の速度でゆったりと走りました。
山ちゃんに案内されたお店での昼食も良かった。写真を見てください。僕はカルビ定食を注文。肉が柔らかで美味しい上に,このボリュームで950円。素晴らしい!山ちゃんはホルモンミックス定食で,これも1,000円!
途中から風がアゲインストになって,R6に上がってからもずっと逆風でしたが,ゆっくり走って帰ってきました。パンクのおまけ付きで140㎞。満足いたしました。
Dst140.7 Av21.1
僕がカラオケで歌う曲シリーズ①は,ちあきなおみの『喝采』です。
大学1年の時にサークルの合宿で志賀高原に行ったときに歌ったのが最初でした。
ほんと,いい曲です。ちあきさんの歌は低音が効いていて尚良いです。
クリックしてその良さを堪能してみてください!
今朝は布団の中で太股の筋肉の張りを感じて6:30に目を覚ましました。家のなかの用事を午前中に済ませ,久々の土日ランに出ました。リカバリーランですから,ゆるーく走って乳酸を散らします。いつもの久慈川CRを繋いで久慈浜方面へ。南東の風3m。ああ いいなあ。今日も自転車乗れるなんて。
久慈浜の市場を覗いたり,港の中をゆっくり走ってみたり。楽しいです。途中R245でローディのトレインと遭遇(すれ違い)しました。もしや日立のスプロケッツ?。ということはMasaさんもあの中に?
結局何だかんだで久慈川(山田川)を金砂郷まで遡上して,都合60km走ってしまいました。30~40km位の予定だったんですが…。今日はCR上で多くのローディとすれ違いました。マスクして走っている人も。風邪じゃなくて花粉症,ですよね?
昨日から指切りグローブしています。
Dst61.0 Av21.7
今日は朝の那珂湊,大洗をちょろっと走ってみます。海上保安庁の船が停泊。防衛省に負けるなよ!でもってR51へ。工事箇所も少なくなってきたこの道路。走りやすくなってきています。37km地点のミニストップでアイスを食べて休憩。お次はR354に出て進路を西へ取ります。
しばらく田舎道を走行。田んぼの土手にも小さな花たちが咲いていますよ。春ですね~。しばし自転車を止めては地べたに這いつくばって写真を撮ります(下段1枚目)。
途中28km/hで巡行していたら,後ろからビアンキ氏に33km/h位?で抜かれました。ケイデンス高いなあ。速い人はみんなそうですね。
でもって今日も霞が浦へ到着(下段2枚目)。霞が浦周辺では多くのローディを目撃。自転車日和です。お昼は「道の駅たまつくり」で定番の「354定食(980円)」。ワカサギのフライも五穀米も美味しいなあ。ここまでDst.67㎞。Av.24.9㎞。30分の休憩後再スタートです。
R355を走って石岡に出ます。そこからは排ガスと花粉を吸いながらR6を北上です。自宅近くまで来て距離は120㎞を超えたところ。いつだったかマクドナルドでコーヒー飲んで考えた後に160㎞走りましたが,今日は走りながら即決。行っちゃいましょう!
追加注文はいつもの夜ランコースおひとつ~。しかし夜用のクリアレンズを忘れてきているので,自宅に寄ってレンズ交換。さあ,日立港へ向けてGO。日没後は風も治まって走りやすいなあ。40㎞なんてすぐです(なーんて)。でもホント今日は今までで一番楽なセンチュリーでした。Avも良かった。補給が上手くいったのかな?
Dst163.5 Av24.2
過日Anita O'dayを紹介しましたが,今日はゴスペルの女王Maharia Jacksonです。
映画Jazz On A Summer’s Dayでは,ラストに「日曜の夜にふさわしい…」という司会者の声で登場。圧倒的な体躯と歌唱力で歌うマヘリアの歌はとにかく素晴らしいとしか云い様がない。聴き入る客達の表情がそれを物語っている。
そもそもこの映画はアメリカのニューポートで行われたジャズフェスティバルの記録映画。学生時代に三軒茶屋の映画館で見て感動。前の席の女の子はラストでマヘリアが歌うThe Lord’s Prayerで涙を流していた。こういう涙は許せる。
2度目に観たのは「日比谷映画」。当時仲の良かった女の子と観に行きました。残念なことに日比谷映画は05年に閉館。いい映画館だったんけどなあ。
今日は久しぶりに夜ランに出ました。久しぶりじゃなかったのはパンクでした。2週間前のパンクはリム打ちでしたが,今日の原因は何?。とまれ,歩道に上がって時計を見ながら作業開始。信号待ちのクルマのドライバーに注目されながら15分で作業完了。この時点でまだ15㎞しか走ってません。よっしゃ,走るぞ~~!と,ダンシングでグイーンと加速していって28㎞/h前後で巡航します。おっ,今日はなんかいい感じ。
実はサドルを少し前に出してみたのです。5㎜くらい。これが具合が良いです。ガラスに映る自分の姿も,今まではちょっと腰が引けた感じでしたが,今日は自転車雑誌でよく見るフォームに近いような(←気のせいか…)。
今日は陽が暮れても気温が高く,春用ジャージで出撃したにもかかわらず,かなり汗をかきました。湿度も若干高かったです。もう冬の乾いた空気ではありません。季節は廻るですねー。あと思ったんですけど,40~50㎞まで走らずとも,夜ウォークのつもりで軽く20㎞位のランもいいかなと。それならば回数も増えて,意外といい運動になるんじゃないかと思いました。
Dst48.5 Av25.3