そんなわけで飛び石10連休の今年のGW。最終日の今日は天気も良いので山旧水府村は竜神峡谷に行きましょう。0530に起床して0630に
スタート。R6から久慈川山田川と繋いで走りますが,北西の向かい風がに強い
。朝からこんなに
ってくらい。
40km走って現場に到着。あらかじめ予約しておいたので,名前を告げて受付⇒代金支払い⇒簡単なレクのあとカヌーに乗り込みます。竜神峡でカヌーが出来るようになったのは今回のGWから。NHKの県域テレビで見た僕は,「これは行くしかない」と即決しました。 (ちなみに上ではバンジージャンプやってます。高さ100mは日本一
)
さて実際に乗ってみると,視線が低いって新鮮ですねー。峡谷はゆるく蛇行しているので,山の奥へと進んでいくと,また奥へと峡谷が広がる。この視界と感覚は初めて。ワクワクしちゃいます。自転車と同じく動力は人間なので,静かな湖面を静かに進んでいきます。
インストラクターがそばにいるのでアドバイス受けられるし,転覆したときに(泳げませんので)安心。ブレーキのかけかたや後退,方向転換の仕方も教わり,上手く操れるようになってきたところであっという間に1時間が経過しタイムアップ。あー,もっと乗りたい
自転車に乗り換えて竜神峡谷の最奥部=亀が淵までいきます。歩いて一時間ほど掛かりますが,自転車ならすぐ。今日は歩いている人も多いですよー。こんにちはーと挨拶しながらゆっくり進んで亀が淵へ到着。相変わらず良い場所です。
復路は追い風か?と期待したのですが,やっぱり南東からの強い向かい風に変わってました。なんか最近こんなばっかり。
それはさておいて,今年のGWは飛び石3連休+3連休+2連休のうち5回走りに出て内容も濃かったです。満足。
Dst102.0 Av21.0
そんなわけでGW三日目は嬉しいo(^-^)o連走。鹿嶋神宮の神事流鏑馬を見に行くのです。朝はゆっくり0850にスタート。R6⇒R51と繋いだら,冷たい北東風に背中を押されて大洗⇒鉾田⇒鹿嶋と南進
。途中見るべきものも無いので(土地の人,スミマセン),あっという間に到着しました。
早めのお昼を食べて腹拵えをしたら神宮へ移動です。ぼちぼち人が集まっているなあ。
僕は三つあるうちの二つ目の「的」の前に陣取り,ひたすら待機です。場内アナウンスでは親切にも鹿嶋神宮の流鏑馬の由来や歴史的な背景を詳しく説明してくれています。
でも正直言って僕にはよく分かりませ~ん(^-^;。歴史のほうには疎いので…。
分かったコトは…今日の神馬は六頭立て。若い女性も乗り手となっているコト。くらいかな(^-^;。ほんとスミマセン。
定刻の14時になり,様々な装束を身に纏った人達が六頭の神馬と入場しました。最初から流鏑馬をやるのではなく,伝統に則ったさまざまな神事を行うのです。
馬場の長さは200メートル超とかなり長いです。 その馬場を使って,いろいろな行列が往来します。場内アナウンスでそれぞれの意味を伝えてくれています。いやあ,これはいちばんいい席で楽しめてありがたいなあ。来て良かった
。
でもっておしまいはお待ちかねの流鏑馬。六頭の馬に跨った旗手達が三つの的を射抜いていきます。不安定な馬の背中から,しかも速度が出ている難しい条件というのに,皆さん正確に矢を放ち,的である板がきれいに割れていくのです
。
ということで,一連の流鏑馬神事は1時間弱。たっぷりと堪能させていただきました。
そんなわけで本日は大子町のお茶畑の様子を見に行きましょう。0720にスタートして久慈川⇒R118と繋いだら大子町へ。いや~山の緑が素晴らしく綺麗だ
~。濃くなりつつある緑色と青空のコントラストが抜群
。
こんなに気持ち良いのに,狭い鉄の檻の中に収まって移動しているなんて人生の損失ですよ。なんちゃって。
僕はなるべくクルマの来ない旧道を走って大子の街中へ。ここからR461に乗り換えて西進します。ちなみにここまでずっと向かい風
。
もう少しで栃木県というところで北に進路を変えます。すると僕の好きな田の沢地区です。はあ~,山の緑と水音。それにウグイスのさえずりがサイコーに心地良い
。クルマはほとんど通行しません。畑作業の人たちと挨拶を交わして進んでいきます。ホントに癒されるなあ~
。
ゆっくりと高度を上げていったら,一気に山を下って左貫地区へ。お茶畑が広がるメインストリートです。ここは谷幅が広いのです。よく見るとまだ新芽は出始めだばかり。これじゃ茶摘みはできませんね。ちょっとばかり来るのが早かった。また月末に来ようかな??
この時間帯から空に雲が出始めました。こうなると写真のほうが具合がよくありません。僕はあまり滞在せずに引き返すことにしました。途中,袋田付近で中華を食べて,そいでもって「しんすい庵」でざる蕎麦を食べて…。最近ちょっと体重増加気味だけど,これで良いのだ。
Dst130.0 Av22.6
いやいや。今日は風が強かった(;_;)/~~~。朝から南風が強くって…。こんな日は北へ向かってしまうと帰りにつらくなるので,あえて南へ走るのです。
午後からは出かける用事があったので,午前中目安でサクッと走ってきました。
茨城空港に自転車で来るのは2回目かな 開港後に来た時は「ホントに小さな空港で便数も少ないし・・」と思っていましたが,県の強力な振興策により便数や利用客も増えてきているようです。東京までのバス便が片道500円ですよ
。そりゃ観光客は便利だろうけど,そこまでやると,適正な税金の使われ方なのか激しく疑問…。水戸やつくば便が1,000円以上するのに,500円って
それはともかくこれでGW3走目。もう1日走りたいな。
Dst79.7 Av23.8