さて,今日は半月ぶりに自転車で走りに出ました。ちょっと走っただけで分かる脚力の低下。4月後半は心臓の検査で病院通いが続いていたため,気分も低下。心肺ともに正常だということが判明しましたが,運動不足になり,皮肉な事に心肺能力が落ちてしまいました。こりゃ又走り込まなきゃなあ~。じゃあ里美の山道でも走るか,とR349を北上してきました。
朝8:00に出発。久慈川→山田川→里川とつないでR349へ出たところで日立のショップ「O2」のジャージを着た方とすれ違います。これから朝練するのかしら?。その後は登り基調のアップダウンが続く道を走り続けます。道端の青もみじと沢の水音が,しばし気持ちを癒してくれました。田植えにはちと早かったか。「道の駅さとみ」に寄って里美牧場のジェラートを頂きます。
さらに北上し,何度も来ている「薄葉沢」へ。国道から沢までの登りがキツイ!沢へ降りて撮影してますが,ここでコケても誰も助けに来てはくれないでしょう。
沢の水が道沿いの堀に引かれ,消防水利にもなっている「徳田宿(上3枚目)」。堀には沢山の鯉が泳いでいます。水の落ちる音も聞こえて,ああ,いい感じ…。お約束は県境の「明神峠」。今日は福島県側から撮ってみました。
お昼は峠の傍の料理屋さんの座敷に上がらせていただいて,「天ぷら定食」を注文。海老の他はすべて土地の山菜。タラの芽,コシアブラ,舞茸,こごみなど,すごく美味しかったです。これで1,000円は安いです!
復路は基本的に下りですが,南からの向かい風でなかなか進みません。今月号の「サイクルスポーツ」にも掲載された菓子処「やまがた」さんでお饅頭を買って,店内のテーブルで頂きました。ご親切にもコーヒーを淹れてくださいました。
そんな訳で,新緑の旧里美村はいつもの通り良かったです!5月の連休も走るぞー。
Dst.108.9 Av22.3
さて今日は心臓超音波の検査をやって,合わせて先週行なったホルター(24時間)心電図の検査結果を聞く日。僕が自転車に乗り続けられるかどうかの運命の日でした。
結果はどちらも異常なし!やったー!!嬉しい~!!! 検査室前で⇒
前回の診察でDr.に「心音も心電図も異常無いし,大丈夫だと思いますよー」とは云われていたものの,いざ検査をして結果を聞くとなるとドキドキでした。僕が最近感じていた,急に脈が速くなる「動悸」ってやつも,誰にも起こり得ることで,それ自体は全然心配ないそうです。ホルター心電図でも一度それを捉えていましたが,全く気にしなくて良いそうです。あえて云えば,カフェインの摂り過ぎや,水分不足にならないようにしていれば尚可。ちゅうか,もうすでに動悸を感じることは無くなっています。超音波画像で見た心臓の弁の動きも,全く正常でした。
蛇足ですが,別のクリニックのDrにこのことで相談したら「動悸だけでそこまで検査するか~?」と云われてました。なんにしても,今日は循環器専門のDrの診察を受けて安心しました。
という事で,今後も自転車に乗り続けて大丈夫という太鼓判を頂けました。日によっては150~160㎞走るということも話してあるので,今後は今まで以上に自信を持ってロング,さらに山岳も走りたいと思います!
今日は,昨日付けてもらったホルター心電図計を外しに病院に行きます。
本当は外すだけで診察は必要ないのですが,昨日診て貰うつもりだった循環器のDr.がいたので,ついでに話を聞いてもらおうと診察の申し込みをします。しばらく待って診察室へ。
「いや~,昨日からずっと先生にお会いしたかったんですよーー」
「(笑いながら)どうされました?」
「斯く斯く然々で昨日は別の先生に診ていただいたのですが,実は○○先生に診ていただきたくて…」
「(笑って)はいはい」
「で,こういう感じで動悸がするんです。3日に1度くらいなんですが…」
「動悸って誰にでも起こることで,上室性期外収縮と言って,特に心配するものではないことが多いんですよ」
「そうなんですか」
「じゃあ心臓の音聞かせてください」
ベッドに横になって聴診器を当ててもらいます。
「心音は異常無いし,昨日とった心電図も異常無いですしね」
「僕は自転車乗るのですが,乗り続けてもいいのかどうか。それが聞きたいんです。長いと日に150~160㎞走ります」
「え~!じゃ,普通の自転車じゃないんですね?」
「はい,ロードレーサーです」
○○日に超音波で診てみますが,心音も心電図も正常だし,これまでどおり乗ってモンダイ無いですよ」
「そうですか!もう,自転車乗れなくなったらどうしようと昨日から胸がいっぱいで…」
「そういうことにはならないと思いますよ」
「そうですか~,分かりました。ありがとうございます!」
て感じでホルター心電図計も外して(この結果分析は時間が掛かるのです),今日はサッパリした気分で帰ってきました。さて,明日は走ろうっと!
「こういうわけで,こんなふうに最近急に動悸がするのです」
「ふーむ。たぶん大丈夫だと思いますが,ホルター(24時間)心電図を付けてみましょう」
「はあ」
「まずは普通の心電図をとってみましょうね」
別室で心電図をとってもらいます。再び診察室へ。
「特に異常は無いですねー。不整脈もないし。心臓の音を聞かせてください」
ベッドで横になって聴診器を当ててもらいます。
「大丈夫ですねー。念のために心臓超音波検査もしてみましょう。予約を取ってください」
「はあ。そうですか…」
「○○さん心配性だからな~。健康チェックのつもりで受けてくださいよ」
「はい。分かりました」
で,別室でホルター心電図の器具を付けてもらって職場に戻りました。ずいぶん前にもこの検査したことありますが,これ付けていると,なんだか精神的に仕事とかに集中できなくなるんですよねー。あ~あ,やんなっちゃうなあ。
![](https://blog.with2.net/img/banner_02.gif)
注文したジャージが届きました!
思ったより,ず~っと状態が良いです。使用感がほとんど無く,ほとんど新品と言ってもいいくらい。早速着てみたら,体にちょうど良い大きさ。心配した横幅も大丈夫。体にピッタリとフィットします。長身の人が多いベルギー製なのが良かったのかな?
いいなあ。かっこいいなあ。うれしいなあ~。これ2枚で6,700円とは安くて感激しました。UVAというお店,いいですよー。お勧めです!今度の休みが楽しみだなあ。ルンルン!もう日本製のジャージ買うの止めました。
昨晩きやーのんさんからメールを頂き,急遽今日ご一緒していただけることに。先週走れなかった僕が,今日は調整ランにと考えていた鹿嶋神宮往復コースにです。朝9時にR6をスタート。走りだして間もなく「いつもこんなにクルマ空いているの?」と,きやーのんさん。「ええ,土日の朝はこんなもんです」と,僕。
R51に出て追い風の中を南下します。往路(復路にも)で寄った農産物直売所では,野菜の安さにきやーのんさんいたく感激。お店のおばさんにキノコご飯のおにぎり頂いたら,これがすごく美味しかったデス!
さて鹿嶋市内の食堂へ到着。注文は,しらす丼二つ!ところが生しらすと思って頼んだら,出てきたのは釜あげしらす…。きやーのんさん,ごめんなさい。ショックで写真撮るのも忘れました。
食後は程なくして鹿島神宮へ到着。おお,結婚式を挙げる新郎新婦とご家族の方々がいらっしゃいますよ~。これぞ本当の神前結婚ですね。おめでとうございます。我々は参道を歩いて森林浴。お茶屋さんで甘いものを食べて一服いたします。
復路は追い風に乗って,30㎞/h前後で気持ち良く巡航。18時前には無事帰着できました。今日のランでは,ちょっとした登りでの自分の弱さに改めて気付かされました。僕がダンシングで「うりゃ~」って登って行っても,きやーのんさんはシッティングのまま,すぐ後ろを走っているじゃないですか!どーして?まだまだですねー,自分…。
それと帰りに寄った直売所にいたワンちゃん。めっぽう可愛かったです。
という訳で,今日も楽しく安全に走りきることができました。きやーのんさんにはお世話になりました。有り難うございます!
Dst.133.9 Av24.1