昨日の記事に一部追加を…。
07年に宇都宮まで走ったことを書き落としました。これで7都市揃った。
それではまた来年です!
今日は今シーズン初のウインドブレークジャージを着て大洗港へ。フェリーがまもなく出航するところです。平日の客室は空いているみたい。部屋タイプ「スタンダード」だと苫小牧まで人間14,500円+自転車1,900円で行けるのかあ。なんだか急に行ってみたくなったな。あちらの天気をyahooで調べたら今日は晴れ。最高気温は-1℃。寒いな~。
ところで今夜は北風が強く,ウインドブレークジャージを着ていても袖口と襟口から風が入ってきて体が温まらない。このジャージってこんなスースーしたっけ?もっと強力に暖かいウエアだと思ったんだけどなあ。インナーもVネックの半袖T1枚だったので首から胸がスースー。走っていても寒くて気持ち良いどころじゃなかったです。
Dst43.5 Av22.0
こんなところでした。ここに自転車で来るのは07年1月以来2度目。どうせここに来るなら,この日はもう少し早くスタートして最高裁判所と首相官邸にも行くべきだったなあ。東京まで走るなら国家の三権は押さえておきたいな,と前から思っていたのですが。
土曜日は半ば思いつきで走り出したので,議事堂に着いた時点でほぼ日没。そのまま東京タワーに行ってしまいました。次回東京まで走るときは三箇所,まとめて行きます。
ライトアップされた東京タワーまで走ってみたくなりました。7:50に出発。昨日からの雨がびみょ~に降り続いておりレンズが濡れましたが,間もなく止んでくれたので良かった。でも洗車したばかりの自転車は,水跳ねでいっぺんに汚れてしまった(涙)。
R6に出て南下開始。最高気温17~18℃と聞いたので半袖ジャージ&ウォーマー。風がいい具合に背中を押してくれるので楽チン走行。取手まで走ってDst.80㎞のAv.24.3㎞/h。
さて,ここから先は特に気をつけて走らねば。呼塚交差点そばのステーキ屋Volksで昼食。ここまでちょうど90km。あと30kmとなれば気も楽。ちゅうか夜景には早過ぎる。家を出るのが早すぎた。
途中なんとか時間調整して,日没後に東京タワーに到着。早速写真をパチパチ撮りました。近づきすぎると全景が入らないんだな。ムズカシイ。
展望台のチケット売場&エレベータ乗り場は長い行列。待ち時間どれ位なんでしょう?タワーの下はクリスマスイルミネーション。とにかく人は多いですが,僕はここに長居する予定じゃなくて…。
浜松町の貿易センタービルに移動しました。外に自転車置いておきたくないので,輪行袋に収納。大丈夫とは思いましたが,いちおうチケット売場のおねーさんに聞いてみます。
「これ,JRだと手荷物料金無しで乗せてくれるんですけど,このまま持って上がっていいですか?」。そしたらOKの返事。更に「私もTREK乗ってるんです」。おー,good!
でもって40階の展望ロビーに上がって写真撮影。ここなら東京タワーも六本木ヒルズもレーンボーブリッジも良く見えますたい。620円は安いんじゃないかな?人も少ないし,ロビーをゆっくりと歩いて360度の夜景を目に納めてきました。
Dst125.2 Av22.5