というわけで、一昨日からの記事は携帯からアップしています。時間かかるんですよ、これが。ああ、不便だなー。
というわけで、一昨日からの記事は携帯からアップしています。時間かかるんですよ、これが。ああ、不便だなー。
福島の原発事故は最悪の部類の事故となってしまいました。収束の見通しは依然として立たず。
水蒸気爆発があった直後には近隣の東海村で毎時5マイクロシーベルトを計測。これって平常値の100倍くらいです。そのことを報じたNHKの番組に出ていた某大学の教授が「これはもう屋内待避のレベルです」って言うものだから、こりゃ大変!と思ってしまいました。でも原発の避難区域は今でも半径30キロだしなあ。あの発言は何?と疑問が解けないのです。その後あの教授がテレビに出てこないのも疑問なんですよー。
現在の当地の放射線値は時間あたり0、2~0、3マイクロシーベルトに低下しましたが、これでも平常値の5~6倍。事故収束の見通しが無い訳ですから、気の小さい自分などは、なるべく累積被曝量を増やしたくないよなと思ってしまうのです。じゃあ自転車どうするんだ???これが目下の問題。内部被曝を避けるためにマスクして走るかな?
夕べ帰りが遅かったので,今朝は7時まで眠ってしまい,スタートは8時過ぎに。コース的にはR349→R118で水戸市内へ入り,R50に出てからは下館までしばらく西進。下館からは南西に下りる感じで田舎の県道を走りR125へ。でもって,再び西へ走り,R4に出たら南へちょこっと走って境町へ。ここで寄り道というか重要な用事を済ませたのちは,R354を10キロほど西へ走って古河駅に到着~。
横山町の「はつせ」へ向かい,和菓子の「白玉」をお土産に三箱購入しました。古河で美味いものといえば,丸満の餃子でもなければ最近売り出していると聞くカレーでもない。同じ横山町の「千里」のステーキか,この「はつせ」です。
距離的にはちょうど100キロで輪行帰還となりましたが,今日は僕にとってHAPPYな一日となりました。行きたかったところに行けたので…。詳しく書くと僕の素性がわかってしまうのでアレなんですけど(汗)。まあとにかく良かったです。Dst104.4 Av22.6