夏休みも四日目。今日はひたちなかまつりの一日目。夜は19時半から恒例の花火大会です。
日中しっかり雨が降ったので開催が微妙でしたが,夜になって星が出るまでに天気が回復し,無事に開催の運びとなりました。
今回はクルマ
で行ったので,至近距離からの見物とはいきませんでしたが,そこそこ良い場所から大きな花火を見ることができました。
失態は,カメラを忘れてしまったこと。
これは大失敗。ちなみに一昨年はこんな感じでした。
今年は20回の記念大会。来年はまた自転車で行って,近場で見よう。
ということで,本日はお盆らしい一日を過ごしました。
久しぶりに会った人たちと積もる話に花を咲かせ,実に楽しい一日でした。
今年は実に良いお盆でした。
ヨカッタヨカッタ。
しかし今週の暑さは尋常じゃなかったですね~。
ラジオで各地の最高気温を聞いていると,38℃とか39℃とか。
聞いてるだけでウワーッとなってしまいます。
しかも,気象庁発表の気温は(たぶん)百葉箱での計測ですから,街中での実際の気温はさらに高いはず。
館林市では,外気温計が42度を表示してましたよね?
もはや人が屋外で活動できる環境ではないのでは?
だって,体内の熱を放出できでないわけだから,ふつうにしてたって熱中症になっちゃうじゃないですか。
わたしなんぞは完全に無理外も歩けません
。
当地も35~36度を記録しましたが,とてもじゃないけれどエアコン無しでは眠れませんでした。
熱中症で搬送された方は全国で万の単位だし,不幸にも亡くなった方もいる。
気象庁も毎日のように「適切に冷房を使ってください」とか「熱中症警報-危険」と言ってたし…。
こうなると,いつも頭の隅に不安がよぎるんですよね。
3年前にブラックアウトを経験した者としては…。
当地では電気は丸一日。水道は十日も止まりました。
真夏の猛暑時に,同じような自体が発生したら,一体どうなるんだろう?
エアコンは使えない。水道も出ない。
大都市でそんなことになったら,それこそ非常事態。
ああ,怖いな~。ブルブル…。
先週に続いて今日も都内へ行ってきました。大学のゼミのOB会があったのです。
卒業後だいぶ時間が経ちましたが,こんなゼミはないんじゃないかってくらい,OB会はこれまでもずーっと開かれていました。本日集まったのは約70名。
とにかく,みんなとても人柄の良い人達ばかりで,僕にとってゼミの仲間は大きな大きな財産なんです。
何年経っても,みんな不思議なくらいに変わらない。楽しく話に興じていると,「あれ??この感覚…。あの時~学生時代のままじゃないか」ってタイムスリップするようでした。
今日はとっても幸せな一日だったなあ~。また来年も集まることにして帰ったきました。
昨日の続きなんですが,喫茶店で思い出しました。
学生時代によく行ってたジャズ喫茶なんですが,あの店…なんて名前だったかなあ。
あれだけ良く行ってたのに,名前が出てこない。
店名をいわずに,いつも「あの店へ…」,なんて言ってたからなあ。
御茶ノ水駅の明大口から少し歩いた所にあるディスクユニオン脇の路地の奥(行き止まり)にあった店です。
古い木造の2階建てで,ソファの布地なんかも所々破れていたっけ。
コーヒーは1杯200円で,2時間以上居るときはもう1杯注文するってのがルールでした。
普通に2時間,3時間は居たなあ。
実は当時交際していた女の子と近くで待ち合わせをして,よく行っていた。
音楽の趣味もお互いすごく合っていたし(彼女もKing Crimsonが大好き),感性も頭も良い人だった。
とても奇麗な字を書く人で,
ついでに云うと,僕のことは「○○君」と苗字で呼んでくれていた。僕はそれが好きだった。
と,話は脇へそれちゃいましたが,あの店の名前をどなたかご存知でしたら(そんなことある?)教えてくださいませ
。
実は前からかなりギモンに思っていたんですけど,いつの頃からか日本では,「喫茶店」と言わずに,「カフェ」なんて言葉が流通し始めましたよね?
あれ,何なんでしょう?
よく分からないんですが…。
cafe=仏語。ただフランス語で言い直しただけですか?
そんなら喫茶店と何が違うのか?
「ドリンクと軽食を出す店」っていう点では何も違わないじゃないですか?
パリのcafeは(むかし貧乏旅行で行った)カウンターでの立ち飲み(これが一番安い)もあるし,店内のホールは大きくて,長い前掛けをしたギャルソンがきびきびと動き回っている風情。建屋の外にも道路に面してテーブル席があったな。お酒も出すし…。
そういえば,そんな店が銀座プランタンの近くの四つ角に昔からあったなあ。あれはcafeだ。
しかし,最近日本で言うところの「カフェ」とはおよそ違いますね。
なんですか,スタバが「カフェ」なんですか?
まったく,よう分からん。
今日は冷たい雨の一日でした。僕はと言えば,朝からクルマで出掛けて,いろんなところを回って,帰ってきたのは19時過ぎ。ああ忙しい。世の中には忙しいのが好きってヒトもいるようですが,僕は好きじゃないなあ。
ここのところは新聞もゆっくり読んでないし,テレビもすっかり観ていない。まあバラエティとか年末年始の特番にはそもそも興味無いですけどね。
しかし,できれば新聞は毎日1時間半かけて読みたいし,テレビもニュースを1時間は観たいなあ。でもって1時間くらいは読書をして,スピーカーの前に鎮座してCDを1枚くらいは聴きたい。そいでもって寝る前には布団の中で落語を一席聴いて眠りたい。
週末には自転車でロングを走って,週の真ん中水曜日の夜には40㎞くらい走ってリフレッシュしたい。
って書いていながら,「そんなの無理だろ」って。