実は今日は取手まで走ろうと思っていたのですが,昨夜は寝入りが悪かったうえに又も仕事の夢を見てしまい,今朝起きられたのは9時過ぎ。予定を変更して昼食後に曇天の中,R51を走りに出ました。夕飯前に100㎞走りたいです。若干の追い風に押されながら走り,43㎞地点のコンビニで休憩(写真1枚目)。ところがアイスを食べているうちに雨が降ってきてしまって…。雨具無いですよ。もう少し南下したかったのですが,やむなくここで引き返すことにしました。
幸いなことに,走っているうちに雨は止んでくれました。復路は76㎞地点のコンビニで2度目の休憩(写真2枚目)。ここに住み着いているらしい猫ちゃんと一緒にパチリ。43㎞地点で引き返しているので家までだと86㎞。ぐるりとオーバーランして,とりあえず3桁にしました。なんだか地味なラン。朝から走っていればな~。
Dst101.3 Av24.2
今日はR6を南下することにしました。土浦辺りで何か食べて帰ってこようかな?というあやふやな計画しかありません。
昨日よりちょっと早めの8:20にスタート。2日連続ですが,走ってみると脚は大丈夫そうです。R6は比較的路面の状態が良いので,走っていて快適です。それに,概ね路側帯の中を走れるから意外と安全なのです。緩いアップダウンが多いですが,これも一興。平地はイーブンペースでマッタリと走り続けられます。
そんなこんなで30km地点のファミリーマートで補給。森永のこのアイス美味しいなあ。ラッキー!紫の野菜ジュースもうまい。
家から40㎞の石岡市を通り過ぎて,同じく家から50㎞の土浦市へ入りましたが,まだお昼を食べるには時間が早い。じゃあ,このまま何となく走り続けましょう。
程なくして道路標識には「取手」「柏」までの距離が表示され始めました。
「うーん,取手まで走ると80㎞か~。往復でセンチュリー。どうしようかなー」
と考えましたが,時計を見ると取手でお昼を食べるにはちと遅い。じゃあ,牛久沼まで走って鰻を食べよう!決定です。
そうして入ったお店が有名な「寺田屋」さん。注文は「うな重(並)」2,100円です。これが美味しいの何の…。食感はふわっとしていて,味は鰻のまろやかな甘さが口の中いっぱいに広がってたまりません。肝吸いも美味しかった~。
帰り際に会計で話した女将さんらしき女性に
「自転車でどこから来たの?」と聞かれ
「○○からです」と答えたら,そこから話が盛り上がりました。なんでもご主人が自転車をフレームから自分で組み上げる程のマニアだそうで…。とても感じの良い女性で
「また是非寄らせていただきます」とご挨拶をしてお店を後にしました。
食後に牛久沼の写真を撮ってみましたが,なんだかイマイチです。
そうそう。帰路の途中でサイコン2号の積算距離が10,000㎞に到達しました。サイコン1号から距離を引き継いでいますので,累計20,000㎞走ったことになりました。OCRを買って自転車生活を始めてから3年と4ヶ月です。去年の骨折&膝の故障。それと,今年のGWから,とりわけ夏以降酷くなったうつ病がなければ,もっと早く到達できたんですけど。でも地球を半周走れた訳ですから,満足しています。
Dst142.2 Av23.5
私こと療休中の身ではありますが,生命エネルギーと気力(←うつ病はとにかくこれが低下する)を取り戻す為に,自転車で走ってみることにしました。なんと約1ヶ月ぶりです。朝はゆっくり目の9:30にスタート。うっぷ。今日は北西の風が強い。木枯し一番か?はじめは何となく大洗→日立コースを考えていたのですが,途中で寄り道してたら遅くなってしまったので,大洗は止しにしてUターン。日立の久慈浜「みなと寿司」を目指して北上。
笠松運動公園内で写真撮影。まだまだ青モミジですねー。イチョウはかなり色付いていますよ。R245を走って,ちょうどお昼を少し回った頃「みなと寿司」に到着ぅ~。今日の注文は「刺身盛り合わせ定食(980円)」。ん…?何故か今日のは切り身が小さいぞ!見た目も今ひとつ…。ま,こんな日もあるでしょう。その日入ってきたネタの良し悪しもありますからね。あ,それから僕とは別に店内には4人のローディさんがテーブルを囲んで談笑してらっしゃいました。
100㎞走ることも考えたのですが,風が強いのに閉口し(水戸でも最大瞬間風速9.8m/s),まだ陽が高いうちに帰ってきてしまいました。写真の通り,最中アイスとドーナツパンの補給で,走って消費したカロリーを超えてしまったことでしょう。
Dst66.2 Av21.4