曼殊沙華が咲く時期に、去年から突然咲いた黄色のリコリス。
今年も一輪だけ開花を始めました。
植えた覚えがないので何処から来たのか、サルスベリの根が張った土が固い場所に生えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/84/33f14eea5a00e57c572800a7d993f346.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/58/173346a4c1859a96d73b9f70a4fa63a4.jpg)
曼殊沙華もリコリスの仲間、明らかに咲き方が違うけど。
月下美人の蕾が成長しています。
5個の蕾があったはずなのに、数えると足りない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d1/4aa6079c7064118ada76d93f02261ecb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f5/ec0e43a0ea7994e1023e06dfd27f282d.jpg)
ほら・・・やっぱり2個落下・・・
何が原因か分からないけど落ちてしまった。
誰かうっかり触っていない?
「知らないよ~」と夫。
自然落下だとは思いつつ一言つぶやいてしまった。
和ダンスから20歳代頃の着物を出してみたら・・・あらら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d0/eee9332c1982e1763c2af019b0212c10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6c/52071b398193b70fcb0a91ab0da5d46e.jpg)
白地の部分が色が変わったりして、かなりのダメージが。
処分すべきだと思うけど、手触りよくて捨てがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2d/1f14f484c21dbd2817aada27c728ad32.jpg)
昨日の午後、時間をかけて解いてみました。
合わせなので裏地も絹、丁寧に解く作業に没頭し。
クリーニングに出した札が付いていたけど、40年もの歳月が色変わりさせたのでしょうね。
秋晴れの午前中、手洗いしてみました。
かなりさっぱりしたものの、このままではどうにもならない。
駄目元で染粉を買って丸ごと染めてみようかな。
濃い色に染めれば色変わりは目立たなくなるかな。
模様が死んでもいい。
派手な色合いがなくなって地味目になった方がむしろ良い。
素人でも絹地をむらなく綺麗に染める染粉を探しています。
プロの染め専門店に頼めばいいのは分かっていても、
遊びなのでそこまでする気はなく、自分で染めてみようかと思っています。
染粉はダイロンしか使ったことがないけど、絹地にはイルガランが良いらしい。
日本陸上選手権、100m男子決勝はやっぱり桐生選手が強かった。
ケンブリッジ飛鳥かなと思ったけど。
短距離でも世界と戦える選手が増えて頼もしい。