ヤイリギターは岐阜県可児市にある。
本日、ちょうど岐阜に行ったので、ヤイリギターにより
ネックとブリッジの調整をお願いした。
私のK.ヤイリは40年ぶりに生まれた場所に帰ってきたことになる!
受付を済ませると修理担当の人が工房まで案内してくれた。
ギターの工場は初めて訪れたが、とても興味深い。
ちょうど工場見学の一団と出くわした。
楽器の工場は、おそらく朝から晩まで見ていてもあきないだろう。
職人歴30年のS氏・・ギターの事を知り尽くしている!
まず、ネックのゆがみを確認・・私が過去に見よう見まねで調整していたのだが
”そり”があるようだ。
ちゃんと金属のものさしをあてて、状態を教えてくれた。
弦高は12フレットで6弦2.5mm・1弦2.0mmが一般的だが、
私のギターは、6弦で3.7mm1弦で3.2mmあった。
これを低くするために、ブリッジから研磨し、さらにサドルも削った。
ブリッジ自体を削ったため、ピンの穴も再度削った。
ブリッジと反対側のナットも弦の溝を調整していただいた。
ボディ(表面)の張りも確認し、全体を最終調整。
すばやく弦を張り直し、試し弾き・・・さすが!弾き方もしみ込んでいる。
どうぞ・・と渡されて、私も試し弾きをしたが、
ストレスなくとても弾きやすい。
完全に生まれ変わったようだ。
こんなに丁寧に全体を調整していただき
料金はなんと2,000円・・・
ヤイリギターは一生ものだ!
最後に名古屋のライブハウス事情を教えていただいたり音楽談義をした。
今日は時間があまりとれなかったが、改めて工場見学に訪れたいと思った。

20人くらいの団体・・工場見学だ。
みなさんとても興味深そうに見入っていた。

熊本出身のS氏、若いころ博多で音楽をやっていてヤイリギターと出会った・・
そして今がある・・と語っていた。
<アコースティックギター各部位名称>
<ヤイリギター official site>
本日、ちょうど岐阜に行ったので、ヤイリギターにより
ネックとブリッジの調整をお願いした。
私のK.ヤイリは40年ぶりに生まれた場所に帰ってきたことになる!
受付を済ませると修理担当の人が工房まで案内してくれた。
ギターの工場は初めて訪れたが、とても興味深い。
ちょうど工場見学の一団と出くわした。
楽器の工場は、おそらく朝から晩まで見ていてもあきないだろう。
職人歴30年のS氏・・ギターの事を知り尽くしている!
まず、ネックのゆがみを確認・・私が過去に見よう見まねで調整していたのだが
”そり”があるようだ。
ちゃんと金属のものさしをあてて、状態を教えてくれた。
弦高は12フレットで6弦2.5mm・1弦2.0mmが一般的だが、
私のギターは、6弦で3.7mm1弦で3.2mmあった。
これを低くするために、ブリッジから研磨し、さらにサドルも削った。
ブリッジ自体を削ったため、ピンの穴も再度削った。
ブリッジと反対側のナットも弦の溝を調整していただいた。
ボディ(表面)の張りも確認し、全体を最終調整。
すばやく弦を張り直し、試し弾き・・・さすが!弾き方もしみ込んでいる。
どうぞ・・と渡されて、私も試し弾きをしたが、
ストレスなくとても弾きやすい。
完全に生まれ変わったようだ。
こんなに丁寧に全体を調整していただき
料金はなんと2,000円・・・
ヤイリギターは一生ものだ!
最後に名古屋のライブハウス事情を教えていただいたり音楽談義をした。
今日は時間があまりとれなかったが、改めて工場見学に訪れたいと思った。

20人くらいの団体・・工場見学だ。
みなさんとても興味深そうに見入っていた。

熊本出身のS氏、若いころ博多で音楽をやっていてヤイリギターと出会った・・
そして今がある・・と語っていた。
<アコースティックギター各部位名称>
<ヤイリギター official site>