NHK:Eテレで長谷川利行(ハセガワトシユキ:通称リコー?)氏の特集があった。
リコーは1930年代に活動した画家だ。
その日暮らしで、お金が無くなると、、
絵を描き、売って生活をしていたそうだ。
その絵が、文化のみち「堀美術館」に展示されているというので
見に行った。
私は絵にはまったくうとい。
展示されている作品をながめても・・よくわからない。
ただ、その時代を生きた足跡のような物として
感じるものはあった。
この美術館がある「文化のみち」は明治時代の建物が保存されている地区だ。
時代をさかのぼれば、さかのぼるほど、人間らしさにふれる気がする。
いい時間だった。

文化のみち二葉館沿道の桜・・・早咲きか?
すでに五分ほど花が開いていた。
<長谷川利行~いまを生きる画家~NHK Eテレ>
リコーは1930年代に活動した画家だ。
その日暮らしで、お金が無くなると、、
絵を描き、売って生活をしていたそうだ。
その絵が、文化のみち「堀美術館」に展示されているというので
見に行った。
私は絵にはまったくうとい。
展示されている作品をながめても・・よくわからない。
ただ、その時代を生きた足跡のような物として
感じるものはあった。
この美術館がある「文化のみち」は明治時代の建物が保存されている地区だ。
時代をさかのぼれば、さかのぼるほど、人間らしさにふれる気がする。
いい時間だった。

文化のみち二葉館沿道の桜・・・早咲きか?
すでに五分ほど花が開いていた。
<長谷川利行~いまを生きる画家~NHK Eテレ>