どうしてこんなに楽しいんだろう!

新しいことをはじめるって楽しいですね!美味しいお酒を飲んで、好きな音楽を聴いて、ヨカバンジャー!!

自動運転バス乗車

2024年02月13日 | Weblog
TVで自動運転の実証実験を見た。

2024年問題といわれる、運転手不足。
人口減にともなう地域交通路線の削減・廃止。

高齢者の免許返納も話題にあがるが、
買物にしろ、病院にしろ
何らかの移動手段は必要だ。

TVでは茨城県での実証実験を報じていたが、
ネットで調べてみたら、他に数カ所実施していた。

そのひとつが、なんと日進市。
となりの街だ。


さっそく予約して乗車した。

自動運転のレベルは5段階あるが、
この実験ではレベル4:特定条件下における完全自動運転を目標としている。

現状は乗務員がいて、手動運転と併用するレベル2の段階だそうだ。

バスの位置情報はGPSとLidar(ライダー:光センサーで周辺を認識する)技術を使っている。


バスのように路線をあらかじめ設定できるケースは可能性があると思った。
乗り心地は実に快適。
速度は20Km/h制限だが、十分だ。

日進市では1年前から実証実験を行っているそうで、
周辺の車も理解があり、
ゆっくり走る自動運転バスを優先し温かく見守ってくれた。

まだまだ課題はたくさんあるが
検証によって随時改善しているようだ。

このような新しい技術を広めるには、
事業者だけでなく、それを受け入れる地域や住民の意識改革が必要だと思った。

近未来を感じたひと時だった。


<自動運転バス実証実験@日進市official site>


<自動運転バスの研究開発会社 BOLDLY official site>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする