![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/21/2e4aa9d3f2c546d2082351acfc07d2dc.jpg)
中部経済同友会 文化の街づくり委員会主催 第1回「ステキ・小粋・まち歩き」の会
今日は堀川だ!・・恥ずかしながら私は堀川がどこにあるのか知らなかった(^^ゞ
地下鉄「伏見駅」から西へ歩くと南北に流れる川にあたる。それが堀川だ。
2km北(上流)にいくと名古屋城、そう・・名古屋城の西を流れている川が堀川なのだ。
堀川文化を伝える会の深谷さん、伊東さん、柳田さんがガイドをしてくれた。
堀川は江戸時代の物流の基幹であり、熱田から米や塩、薪や炭、味噌、醤油、木材など様々な物資が名古屋上下へ輸送された。
川伊藤家の建物見学・・・伊藤家は1614年に大船町に移住した清州越商人で松坂屋創業の伊藤家と区別して川伊藤と呼ばれた。
一般公開されていないが、本日は所有者のご好意により見学が可能となった。
現存する建屋は1700年代初頭につくられたもので歴史を感じる。
この界隈は1986年に名古屋市の町並み保存地区に指定されている。
倉は川沿いにあり船着き場からの道が今もそのまま残っている。江戸時代にタイムスリップした感じだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c4/46470d0da08af3e14f23f00c3b7ef755.jpg)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
屋根神様・・屋根に神を祀るのは名古屋独特だそうだ・・私も初めて見た。
津島・秋葉・熱田の祭神を祀っているそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cd/1e961b6c48db82ec825171288e5770d1.jpg)
円頓寺(えんどうじ)本町商店街理事 飯田さんによる 商店街の歴史・・・昔は大須とならんでにぎやかだったそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/40/60dab9361b969a26101b0e6f1ae05ed3.jpg)
ナルダン楽器・・・大正琴のメーカー・・・なんと大正琴は名古屋が発祥の楽器だそうだ。
大正琴教室のみなさんが「燃えよドラゴンズ!」で歓迎してくれました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/52/eb28d12258dd1585dfbf3ad559f3616f.jpg)
名古屋市西区役所 区民生活部長の林さん 四間道の歴史とまちづくりについて講演していただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1d/07e3a25aa1ef285437ac075a3f65dd5c.jpg)
約3時間のまち歩きだったが、今回も実に内容が濃かった。地域の歴史や文化を知るっていいね!
本日学んだことを一人でも多くの人に伝えたい!!・・そんな気になった。
今日は堀川だ!・・恥ずかしながら私は堀川がどこにあるのか知らなかった(^^ゞ
地下鉄「伏見駅」から西へ歩くと南北に流れる川にあたる。それが堀川だ。
2km北(上流)にいくと名古屋城、そう・・名古屋城の西を流れている川が堀川なのだ。
堀川文化を伝える会の深谷さん、伊東さん、柳田さんがガイドをしてくれた。
堀川は江戸時代の物流の基幹であり、熱田から米や塩、薪や炭、味噌、醤油、木材など様々な物資が名古屋上下へ輸送された。
川伊藤家の建物見学・・・伊藤家は1614年に大船町に移住した清州越商人で松坂屋創業の伊藤家と区別して川伊藤と呼ばれた。
一般公開されていないが、本日は所有者のご好意により見学が可能となった。
現存する建屋は1700年代初頭につくられたもので歴史を感じる。
この界隈は1986年に名古屋市の町並み保存地区に指定されている。
倉は川沿いにあり船着き場からの道が今もそのまま残っている。江戸時代にタイムスリップした感じだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c4/46470d0da08af3e14f23f00c3b7ef755.jpg)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
屋根神様・・屋根に神を祀るのは名古屋独特だそうだ・・私も初めて見た。
津島・秋葉・熱田の祭神を祀っているそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cd/1e961b6c48db82ec825171288e5770d1.jpg)
円頓寺(えんどうじ)本町商店街理事 飯田さんによる 商店街の歴史・・・昔は大須とならんでにぎやかだったそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/40/60dab9361b969a26101b0e6f1ae05ed3.jpg)
ナルダン楽器・・・大正琴のメーカー・・・なんと大正琴は名古屋が発祥の楽器だそうだ。
大正琴教室のみなさんが「燃えよドラゴンズ!」で歓迎してくれました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/52/eb28d12258dd1585dfbf3ad559f3616f.jpg)
名古屋市西区役所 区民生活部長の林さん 四間道の歴史とまちづくりについて講演していただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1d/07e3a25aa1ef285437ac075a3f65dd5c.jpg)
約3時間のまち歩きだったが、今回も実に内容が濃かった。地域の歴史や文化を知るっていいね!
本日学んだことを一人でも多くの人に伝えたい!!・・そんな気になった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます