![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4b/b0f25ef3e2ccea5157f04cf918a8f8e6.jpg)
中日新聞「この人」のコーナーで紹介されていた
フリーランスの選挙取材記者 畠山理仁(はたけやまみちよし)氏
候補者全員を取材することを信条としている。
昨年7月の参院選東京選挙区。
立候補した34人全員に取材を試みる畠山氏に密着取材した
ドキュメンタリー映画「NO選挙、NO LIFE」がシネマスコーレで公開中だという。
興味深かったので本日見に行った。
シネマスコーレは名古屋駅の西側に位置する
インディーズの映画館だ。
座席キャパは51席
年会費1,000円のシニア会員になると
当日料金が1,000円になると案内に書いてあるので申し込んだ。
チケットの代わりに整理券を受け取り入場を待つ。
入口にあるチラシやポスターを見ていると、
なかなか興味深い映画が多い。
時間になり、整理券の順番に入場する。
こじんまりとした劇場なので、どこに座ってもゆっくりみられそうだ。
イスもふっかりしてゆとりがある。
映画は実に人間くさいドキュメンタリーだった。
普段は見ることのできない選挙の舞台裏も紹介されていて興味深かった。
選挙となると、どうしても特定の思想や信条に偏ってしまいがちだが、
畠山氏の取材はすべての候補者に対するリスペクトが感じられた。
大規模なシネコンで公開されるメジャー級の映画も悪くないが、
私はインディーズの方が好きだと思った。
ささやかな映画との出会いを求めて
シネマスコーレに通うことになりそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5d/4f8e20b2e205195d15cfa0d2b5ed937d.jpg)
<シネマスコーレ official site>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8c/6a4f1505b7f85623f2e4b0edf0cddb51.png)
2023年12月12日中日新聞朝刊より
フリーランスの選挙取材記者 畠山理仁(はたけやまみちよし)氏
候補者全員を取材することを信条としている。
昨年7月の参院選東京選挙区。
立候補した34人全員に取材を試みる畠山氏に密着取材した
ドキュメンタリー映画「NO選挙、NO LIFE」がシネマスコーレで公開中だという。
興味深かったので本日見に行った。
シネマスコーレは名古屋駅の西側に位置する
インディーズの映画館だ。
座席キャパは51席
年会費1,000円のシニア会員になると
当日料金が1,000円になると案内に書いてあるので申し込んだ。
チケットの代わりに整理券を受け取り入場を待つ。
入口にあるチラシやポスターを見ていると、
なかなか興味深い映画が多い。
時間になり、整理券の順番に入場する。
こじんまりとした劇場なので、どこに座ってもゆっくりみられそうだ。
イスもふっかりしてゆとりがある。
映画は実に人間くさいドキュメンタリーだった。
普段は見ることのできない選挙の舞台裏も紹介されていて興味深かった。
選挙となると、どうしても特定の思想や信条に偏ってしまいがちだが、
畠山氏の取材はすべての候補者に対するリスペクトが感じられた。
大規模なシネコンで公開されるメジャー級の映画も悪くないが、
私はインディーズの方が好きだと思った。
ささやかな映画との出会いを求めて
シネマスコーレに通うことになりそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5d/4f8e20b2e205195d15cfa0d2b5ed937d.jpg)
<シネマスコーレ official site>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8c/6a4f1505b7f85623f2e4b0edf0cddb51.png)
2023年12月12日中日新聞朝刊より
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます