どうしてこんなに楽しいんだろう!

新しいことをはじめるって楽しいですね!美味しいお酒を飲んで、好きな音楽を聴いて、ヨカバンジャー!!

G7広島サミット無事終了

2023年05月21日 | Weblog
G7広島サミットは無事終了した。
国内でテロが起きなくて、正直ほっとしている。

ウクライナ戦争下のサミットということで
緊張が走ったが、ゼレンスキー大統領も各国首脳と会談が実現し
意義は大きかった。

世界の未来は、
平和を希求するところがスタートラインだ。

戦争の恐怖におびえる状況では
人民の幸福はありえない。


それにしてもゼレンスキー大統領の行動力と発信力はすごい。
国家のリーダーというものの、覚悟と迫力を感じた。


<ゼレンスキー大統領 平和公園でスピーチ@RCC>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バースデイ

2023年05月20日 | Weblog
午前中、娘といっしょにバースデイに行った。

ベビー用品専門の店らしい。

娘が生まれた頃は、
アカチャンホンポくらいしかなかったが、

少子化といいながら、この20年くらいで
店舗は急増しているようだ。

駐車場はほぼ満車・・人気店だ。

店内は衣類を中心に膨大なベビー用品が陳列されている。

ポップを見ると、しまむらグループと書いてある。
しまむらなら安心だ。


気のせいか、子供を持つ親の表情はみな幸せそうに見えた。
同行しているジジ・ババも同じだ。

私たちは幸せを感じるだけでなく、
子どもたちが安心して暮らせる社会を取り戻し
継承していかなくてはならない。


G7広島サミットに参加するため
ゼレンスキー大統領が来日した。

世界をリードする国家のリーダーたちが
どのようなメッセージを発するのか
注目したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの歌

2023年05月19日 | Weblog
歌舞伎俳優の市川猿之助氏。
自宅で両親が死亡し本人も救急搬送された事件。
詳しい事情はわからないが、
よほど辛いことがあったのだろう。

四苦八苦・・・生きることは苦しみと同居することだ。

生きることの意味はどこにあるのか?
それは私にもわからない。

ただ、私にとっての救いは
寅さんが映画の中で、満男に応えたセリフだ。

満男「おじさん、人間は何のために生きているの?」

寅さん「そうだな・・長いこと生きてりゃ、
生きててよかった~て思える時が何度かあるだろう
その時のために生きてるんじゃないのか。」



生きるとは理屈ではない。
ただ、私はこの生に感謝し日々を生きてゆきたい。


最近、練習している曲「いのちの歌」

ピアノは不得手だが、何度も弾いていると
すこしずつ形になってきた。

こころが安らかになる曲だ。


一週間お疲れさん。


・・・・・・・・

四苦:生・老・病・死

八苦:四苦プラス以下四苦
・怨憎会苦(おんぞうえく)・・憎む者と出会う苦しみ

・愛別離苦(あいべつりく)・・愛する者と別れねばならない苦しみ

・求不得苦(ぐふとくく)・・求めるものを得ることができない苦しみ

・五蘊盛苦(ごうんじょうく)・・身と心が思うようにいかない苦しみ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G7広島サミット前夜

2023年05月18日 | Weblog
G7先進国首脳会議が明日から広島で開催される。

G7ということなので、7か国持ち回りで開催。
前回の日本は三重県伊勢志摩サミットだった。
7年前の2016年になる。

時の経つのは早いものだ。


昔はロシアも含めてG8と言っていた記憶がある。

いつから「7」になったのか、検索してみた。

2014年からロシアを除外しG7となっていた。

2014年はG8としてロシアのソチで開催予定だった。
ところが、
ソチ冬季オリンピック2014年2月7日~23日が終わった瞬間、
2月27日ロシアがクリミアに侵攻した。

今思えば、北京オリンピックの後のウクライナ侵攻と同じパターンだ。

これを受けロシアはG8から追放されたということだ。

結果、ロシア開催はなくなり「G7」として6月4日~
EU本部のあるベルギーブリュッセルで開催された。

大変失礼な話だが、当時は遠い国の紛争という感覚しかなかったが、
そのクリミア侵攻が、今のウクライナ侵攻につながっているのだ。


歴史にタレレバはないが・・・
クリミア侵攻の際、国際社会がもっと厳しくロシアを罰していたら
今回のウクライナ侵攻には至らなかったのだろう。

平和都市広島で開催される2023G7。
どのようなメッセージが発せられるのか注目したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜泣き

2023年05月17日 | Weblog
オムツでもない、ミルクでもない。
孫娘が泣き止まない。

検索するといろいろ出てくる。

生後数カ月は、睡眠のリズムができていないそうだ。

眠たいのに寝れない・・
そう思うとなんだか辛そうだが、
成長の一過程だそうだ。

誰もが通ってきた道。

やさしく見守りたい。


<夜泣きの原因と向き合い方>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏日・・バテ気味

2023年05月16日 | Weblog
25度を超えると夏日、30度を超えると真夏日・・

一気に真夏日になった。

明日は一層、暑さが厳しくなり、
関東では猛暑日となる地域もあるようだ。

私は暑さに弱い・・さっそくバテ気味だ。

それでもバイオリズムは普通だったので良かった。

「普通」・・良くも悪くもない・・
それは、幸せな事だと・・
この歳になって
やっとわかってきた。


猛暑対策・・冷たいタオル・・を準備し、
なんとかこの夏を乗り切りたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OK

2023年05月15日 | 音楽・芸能


少し憂鬱な月曜日・・・バイオリズムは低迷・・

それでも、なんとか一日がんばった。

不器用でも、一歩ずつ前に進む。

それが私の人生なのだろう。


本日、心の支えとなった言葉

あなたは、あなたのままで素晴らしい
いま、生きているこの瞬間が幸せ

~菅谷 晃子(すがや あきこ)


「OK」~Jeremy Zucker(ジェレミー・ザッカー)
アメリカのシンガーソングライター 27歳
肩の力が抜けた いいサウンドだ♬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ用電子証明書

2023年05月14日 | Weblog
以前から不便だと思っていたマイナンバーカード。

スマホに連携できるようになったというニュースを聞き
さっそく登録してみた。


デジタル庁の案内をみながら、
まったく今までメリットのなかった
マイナポータルアプリを更新。

手順に沿って、マイナンバーカードを読み取り
申請・・とするが、

「電子証明書サーバーに接続できません」

と何度もエラーが返ってくる。


これは困った・・・

もしかして、土日はサーバーも休みか?役所なので・・

とあきらめかけたが、フリーダイヤルをみると
土日も対応してくれるようだ!

すごいな~

民間企業であれば当然だが、役所が休日対応するという事に感動した。

さっそく電話をかける。

案内のあと・・
質問のあと該当する番号を押してください・・
を4回たどった後(目的にたどり着くまでかなり深い)・・・

スマホ用電子証明書のお問い合わせは、
もう一度電話をかけ直し
4番に入ってください・・

とのこと。

振出しに戻ったか・・と一瞬落胆したが、
最初からやり直すと、担当に即つながった!

ことの経緯を説明しながら、マイページを見ると・・

さっきまで「利用者証明用電子証明書」が
申請中・・となっていたが、
受付完了・・に変わっていた。

担当者によると、
サーバーの受付は朝8時からなので、
昨夜申請があったものを順次認証しているので
時間がかかっているとのことだった。

なるほど・・

それならエラーメッセージを
そのようにしていただければよいのだが・・

通信エラーメッセージがメールボムのように
20件も来ているのは改善の余地がありそうだ。

いずれにせよ、無事「スマホ用電子証明書」の登録は完了した。

この利用メリットがいつ感じられるか、
現段階では未定だが、
個人的には保険証や免許証がスマホと連携できれば楽になると思う。

その時までこのアプリは温存しておくことになるだろう。


<スマホ用電子証明書 デジタル庁>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6939日

2023年05月13日 | Weblog
朝、いつものようにコーヒーを淹れる。

シンリミテスのケニア ナチュラル
先日購入した4種類のコスタリカコーヒーのラストだ。

味の違いを説明する語彙力はまったくないが、
4種類の中では、一番私に合っている味だった。






本日、ブログ開設から6939日。
19年前の本日、私はこのブログを開設した。

まだスマホは存在しない時代だ。
ガラケーだったが、当時はそれが最新だった。


日常を記録し、友人と共有する。

ただそれだけのことだが、それが楽しかった。
記録以前に毎日が充実していたのだろう。

思えば遠くへ来たもんだ。

日日是好日


一日一日を大切に生きていきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Falling Slowly

2023年05月12日 | 音楽・芸能



このところ体感温度がいっそう暑くなった。

晩酌は、泡盛(久米仙)の炭酸割り。
炭酸はSUNTORY 天然水 THE STRONG!

これがクセになって、エンドレス。

宮古島のお通りのようだ~

独りお通りは聞いたことがないが、
ふと昔経験した、宮古でのお通りを思い出した。

だが、お通りは、必ず飲む前に、
一言挨拶をしていただく。

今の私は、ただ、ぐだぐだと飲んでいるだけ・・

これをお通りといったら、宮古の人に対して失礼な話だ。
こころよりお詫びを申し上げたい。

一週間 お疲れさん~


今日の一曲「Falling Slowly」~Glen Hansard & Marketa lrglova

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする