花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

ティナンティアエレクタ (アカバナツユクサ)

2014年08月12日 | 小石川植物園
見たこともないツユクサがありました。名札にはアカバナツユクサと記されています。
これはちゃんと咲いているときを見なくっちゃ!!!   2014.7.08 に最初に気がつきました。



咲いている花はなかったのですが葉の形や一株の様子を撮っておきました。




花柄に毛は多くても茎にはないようです。

種子ができているのを見ました。




2週間くらい後  見たかった花が咲いていました♪  乏しい表現では言い表せない美しさです
ティナンティアエレクタは ブータンツユクサ とか アカバナツユクサ と呼ばれるそうです。
「未亡人の涙」と言われることも・・・なにかを秘めているのかしら・・・






花の中はどうなっているのかよく見てみたい!
    なかなかさんの植物ルーム    を参考にしてみます!
雄しべは6コでした。黄色3コ 青紫3コ



上につく黄色の雄しべには お飾り が! 黄色をした毛がふさふさついています!
これは昆虫を呼ぶための蜜票の役割をしているのではないかと考えられるそうです。




下につく3本の雄しべは葯が青紫色して黄色の雄しべとは異なっていますが
どっちもちゃんと花粉を出すそうです。



花弁3枚 ガク片も3枚

咲いていった後はこんな風に残っていました。






柔らかな白い毛がいっぱい!という印象が強く残りました。

葉の縁はフリルになっています


毛の先には腺点がありべとついているように見えます



ツユクサなのに紅色! これだけでも大興奮して見とれてきました。
久々に味わえた感動をいまでもかみしめています・・・