オオハンゲ サトイモ科ハンゲ属
これを見たときにカラスビシャクの親玉だ!って名前を気にもせずに決めつけていました。
へえ~ ちゃんとした名前があったの!って一人で納得していたのです。かなりいい加減・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/55/3f852499f86bc7141b8868e5a1ee9f66.jpg)
見れば見るほど葉に惹きつけられました。艶があり葉の周囲は縁取りされているように見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6a/69cd99b3cadc0ba4f0c8e74e703fb59f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a2/b35d3f29cc1112a18143ded05f4feb53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f4/83d9738138745eac67c8bfc77c9fd2df.jpg)
花もカラスビシャクに似ているのですが大きいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ca/fda9b14209597a7b6235ce7d6f81c716.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f6/bbc88153f206042a011de65718f76ef9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fc/9dbac3029f60f5069636eee60e19c533.jpg)
7月末になると果実ができ始めてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0e/0b4ef661298ae7682134360a0814b32d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9b/415ea70208a7c31af56d1707ec7cdb70.jpg)
問題はこっちなのです 葉はウラシマソウに似てる~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1b/2c4a2a82669eb46858c8f99a045d7a98.jpg)
オオハンゲより細身の仏炎苞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c3/b362c6a5253a0c38b7a636f46465868d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fc/5a50232f4802dc591875ff0b2d5dcacb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ae/b3e382b42edd798f33d693c0839c19e9.jpg)
こっちも7月下旬には果実になりつつありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/82/6b94c0c757ad38591f4a9661b294952a.jpg)
中がよく見えるようにひっくり返して撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3c/672b727dfe820dbbe928990aed453009.jpg)
マムシグサとは違うし・・・サトイモ科のなにかだからすぐに調べがつくと侮っていました。
ところが今になってもまだ判明しない これはいったい・・・分かってしまえばどうということも
なさそうなのですが気になって眠れない~ 果実は赤くなりそうな予感がします。
これを見たときにカラスビシャクの親玉だ!って名前を気にもせずに決めつけていました。
へえ~ ちゃんとした名前があったの!って一人で納得していたのです。かなりいい加減・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/55/3f852499f86bc7141b8868e5a1ee9f66.jpg)
見れば見るほど葉に惹きつけられました。艶があり葉の周囲は縁取りされているように見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6a/69cd99b3cadc0ba4f0c8e74e703fb59f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a2/b35d3f29cc1112a18143ded05f4feb53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f4/83d9738138745eac67c8bfc77c9fd2df.jpg)
花もカラスビシャクに似ているのですが大きいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ca/fda9b14209597a7b6235ce7d6f81c716.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f6/bbc88153f206042a011de65718f76ef9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fc/9dbac3029f60f5069636eee60e19c533.jpg)
7月末になると果実ができ始めてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0e/0b4ef661298ae7682134360a0814b32d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9b/415ea70208a7c31af56d1707ec7cdb70.jpg)
問題はこっちなのです 葉はウラシマソウに似てる~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1b/2c4a2a82669eb46858c8f99a045d7a98.jpg)
オオハンゲより細身の仏炎苞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c3/b362c6a5253a0c38b7a636f46465868d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fc/5a50232f4802dc591875ff0b2d5dcacb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ae/b3e382b42edd798f33d693c0839c19e9.jpg)
こっちも7月下旬には果実になりつつありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/82/6b94c0c757ad38591f4a9661b294952a.jpg)
中がよく見えるようにひっくり返して撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3c/672b727dfe820dbbe928990aed453009.jpg)
マムシグサとは違うし・・・サトイモ科のなにかだからすぐに調べがつくと侮っていました。
ところが今になってもまだ判明しない これはいったい・・・分かってしまえばどうということも
なさそうなのですが気になって眠れない~ 果実は赤くなりそうな予感がします。
ほんとなんだろ?
オオハンゲの葉はかなり大きそうですね
カラスビジャクにそっくりなお花が咲いていたのですね
今年初めて カラスビジャクを先生が持ってきて下さり 描きましたが
同じカラスビジャクでも 薬用植物のコーナーで咲いていた花は 大きめで
同じものとは思えませんでした
小さなカラスビジャクにも果実が出来るようです
マムシグサに良く似たお花にも色々な種類があるようですね
この様なお花が 群生している所は一度も見たことがありませんので
凄く憧れています
毎日暑いですが とんちゃんの所は 何時も涼しげですね~♪
初めてのお花…2種ですが・・・
オオハンゲは大きくてツヤツヤの葉が美しいですd(^ー゜*)ネッ!
果実もできていますね~
スマートな仏炎苞に葉の形がウラシマソウにそっくり~
ホント・・・良く似ていますね。
中も良く見えて釣り糸も見えて・・・素敵に撮れていますね^^
にもかかわらず名前が・・・?(°_。)?(。_°)?…
とてもこいもにはわかりませんが
「とても眠れない~~~」…お気持ちが伝わってきます。
画像が涼しげで嬉しいです( ´ー`) にっこり !!
これから夏祭りのお手伝いです。
こぴっと頑張ってまいります(=⌒ー⌒=)
なんでしょう・・・???マークついたままで申し訳ないです~
なんだか落ち着かなくて変な植物を見せています~
いつか名前が分かったらいいや!っと思っているのです
いつか話していましたよね~
カラスビシャクのことでそのときはオオハンゲのことをてっきり大型のカラスビシャクなんて思っていて・・・・
とんだ間違いでした。
植物園には両方とも結構あってずっと前から分からずに悩んでいました。
そのうちになんとかなればそれでいいです♪
猛暑・酷暑 どっちも当てはまります
今朝は早くから熱気がこもってどうにかなりそうです~
気をつけましょうね~
わあ~ 夏祭り!!!大好きです
模擬店も出るのかしら・・・はしごしたいです!
盆踊り大会あるのかな♪
この暑さの中気を付けてこぴっと踏ん張ってきてくださいね~
名前が分からないほうは葉がウラシマソウによく似ています。
ウラシマソウの幼株?とも思ったのですがそんなことないですね
煩わせて申し訳ないです~