さて、先日来描いているボタニカルアート。
少しずつ描いてはいるもののなかなか捗らない。
平塗りから少しの陰影は塗り絵感覚で楽しい。
ここまで九回の重ね塗りをしたが...。
さてこれからである。
まずは一年枝。
光の当たり具合を考えながら三回の重ね塗り。
まだ植えの二本は塗ってない状態。
幾らか見栄えが良くなってきた。

一年枝の塗り作業が全て終了。
後は仕上げ作業の時に手直しをすればいい状態になる。
続いて古い枝を塗り始める。
まずは先日塗った箇所に陰影をさらに強く塗る。
この作業一回では到底無理だから四回に分けて重ね塗りをする。
ある程度枝の丸みが出た所で陰影と枝の模様を見ながら一つづつ根気よく塗っていく。

枝を剪定した時に出来たデコボコ。
ザラザラした古枝特有の触感。
古枝から出た一年枝の付け根。
こんなところをリアルに立体感を出しながら塗る。
なかなか思うようには描けないが我流であるから...。
まぁ、こんなものである。
この作業で重ね塗りが五回。
これまでの回数は二十一回をかぞえた。

ここまで来ると後は花弁。
花弁はまだ平塗り状態である。
これから何回か塗り重ね立体感のある花を描いていけばよい。

少しずつ描いてはいるもののなかなか捗らない。
平塗りから少しの陰影は塗り絵感覚で楽しい。
ここまで九回の重ね塗りをしたが...。
さてこれからである。
まずは一年枝。
光の当たり具合を考えながら三回の重ね塗り。
まだ植えの二本は塗ってない状態。
幾らか見栄えが良くなってきた。

一年枝の塗り作業が全て終了。
後は仕上げ作業の時に手直しをすればいい状態になる。
続いて古い枝を塗り始める。
まずは先日塗った箇所に陰影をさらに強く塗る。
この作業一回では到底無理だから四回に分けて重ね塗りをする。
ある程度枝の丸みが出た所で陰影と枝の模様を見ながら一つづつ根気よく塗っていく。

枝を剪定した時に出来たデコボコ。
ザラザラした古枝特有の触感。
古枝から出た一年枝の付け根。
こんなところをリアルに立体感を出しながら塗る。
なかなか思うようには描けないが我流であるから...。
まぁ、こんなものである。
この作業で重ね塗りが五回。
これまでの回数は二十一回をかぞえた。

ここまで来ると後は花弁。
花弁はまだ平塗り状態である。
これから何回か塗り重ね立体感のある花を描いていけばよい。
