朝は寒かったが昼間はいい天気になる。
昨日降った雪も溶けたので里山に向かう。
出早公園のカタクリも咲き始めたようである。

クリックすれば大きくなります。
まだ咲き始めたのはホンの一部。
これから小さな花芽が空に突き刺さるように伸びる。
公園中がピンクの絨毯のように咲く日も近い。

クリックすれば大きくなります。
カタクリと同時期に咲くアズマイチゲ。
高原の落葉樹に咲く花でこの辺の群生地は高ボッチ高原に登る林道脇に普通に咲いている。
カタクリと共にこの花が春を連れてくる。

クリックすれば大きくなります。
アズマイチゲと同じキンポウゲ科というキクザキイチゲ。
葉の切れ込みが浅いとか深いとか...。
詳しいことは分からないが薄紫の可憐な花である。

クリックすれば大きくなります。
今日は花を見に来たのではないのだが...。
持ってきたのも超望遠レンズ。
それでの花撮りは難しい。
ずっ~と退きながらピントを合わせる。
4~5m程下がらねば撮れない。
花を撮り終わり山道へと向かう。
そろそろオオルリでも出てこないかなぁと思い来たのである。
オオルリと言えば夏鳥。
ちょっと気が早いかとも思っている。
登り始めてすぐ...。
残念ながら逆光であるが木の枝に鳥が止まる。
何の鳥か分からないままシャッターを切る。
液晶で確認するもやはり逆光。
画面が暗い。
帰ってから見ると冬鳥のルリビタキ。
ガンマ補正を掛けてもこれがやっとの画像である。
まぁ、証拠写真程度である。

クリックすれば大きくなります。
オオルリはこれから。
桜花の満開もこれから。
信州・諏訪の春はこれからである。
ペンタックスK-3+AFボーグ77EDⅡ 手持ち撮影

昨日降った雪も溶けたので里山に向かう。
出早公園のカタクリも咲き始めたようである。

クリックすれば大きくなります。
まだ咲き始めたのはホンの一部。
これから小さな花芽が空に突き刺さるように伸びる。
公園中がピンクの絨毯のように咲く日も近い。

クリックすれば大きくなります。
カタクリと同時期に咲くアズマイチゲ。
高原の落葉樹に咲く花でこの辺の群生地は高ボッチ高原に登る林道脇に普通に咲いている。
カタクリと共にこの花が春を連れてくる。

クリックすれば大きくなります。
アズマイチゲと同じキンポウゲ科というキクザキイチゲ。
葉の切れ込みが浅いとか深いとか...。
詳しいことは分からないが薄紫の可憐な花である。

クリックすれば大きくなります。
今日は花を見に来たのではないのだが...。
持ってきたのも超望遠レンズ。
それでの花撮りは難しい。
ずっ~と退きながらピントを合わせる。
4~5m程下がらねば撮れない。
花を撮り終わり山道へと向かう。
そろそろオオルリでも出てこないかなぁと思い来たのである。
オオルリと言えば夏鳥。
ちょっと気が早いかとも思っている。
登り始めてすぐ...。
残念ながら逆光であるが木の枝に鳥が止まる。
何の鳥か分からないままシャッターを切る。
液晶で確認するもやはり逆光。
画面が暗い。
帰ってから見ると冬鳥のルリビタキ。
ガンマ補正を掛けてもこれがやっとの画像である。
まぁ、証拠写真程度である。

クリックすれば大きくなります。
オオルリはこれから。
桜花の満開もこれから。
信州・諏訪の春はこれからである。
ペンタックスK-3+AFボーグ77EDⅡ 手持ち撮影
