今までの寒さを感じさせない花曇りの今日。
横河川の桜もやっと満開である。
この日を待ちかねた様な人出。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/78/54b13cf3b054b0e0f24f9cd5352dadf5.jpg)
あるき太郎と銘打ってさくらコース(6km)とかたくりコース(9km)のどちらかを個々の体力に合わせ歩く。
毎年1000人ほどの人が参加すると言うから賑やかいわけである。
さくらコースは横河川土手に植わっている桜のトンネルを周遊するコース。
土手沿いは全て桜の花、花、花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ea/b2e1c4a0a2295fc23e451a2160fc90fc.jpg)
クリックすれば大きくなります。
やっと春爛漫の季節である。
今年の桜は3分咲き辺りから足踏み状態。
そのせいか若干白く感じる。
会場ではフリーマーケットも開かれていて大賑わい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/27/820ea83f0e2264cc3918e84caeb84da5.jpg)
さて、先日は7DmarkⅡでノビタキを撮ったのだが今日はボーグレンズを持参。
解像度の違いを見たいからである。
土手沿いを歩くと遠く約20mにノビタキの雌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c1/2e00b9241715d122516eeda0e141e6ef.jpg)
クリックすれば大きくなります。
少し歩くとやはり20mほど先にノビタキの雄。
なかなか近くまで来てくれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/21/ab7d5f30a245fba4d51044434b9f09f0.jpg)
クリックすれば大きくなります。
暫くそこに立ち止まっているとやっと近くまで来てくれる。
と言っても先日撮ったノビタキより遠い。
まずは後ろ姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0a/ab508fd7afe0db6e1c8eb9eb52a294d0.jpg)
クリックすれば大きくなります。
やっと前を向いてくれた。
画像をみると先日撮った7DmarkⅡよりずっとシャープである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/38/69f0f7c40de6d7ca368c1190c1604f4d.jpg)
クリックすれば大きくなります。
今日、K-3+ボーグ77EDⅡのセットは長所だけではない。
一番の不都合は半AFの為、合焦が遅れる。
合焦が遅れるためタイミングを逃がしやすい。
たまに露出が暴れる。
いい所としては今までテレコン側でAV(露出優先)であった。
端子を短絡させることによりTV(シャッター速度優先)も使えるようになった。
ピントが合えば羽毛まで解像する。
色々と設定をいじりながら使い込んで行くしかあるまい。
キャノンG7X・ペンタックスK-3+AFボーグ77EDⅡ 手持ち撮影
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
横河川の桜もやっと満開である。
この日を待ちかねた様な人出。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/78/54b13cf3b054b0e0f24f9cd5352dadf5.jpg)
あるき太郎と銘打ってさくらコース(6km)とかたくりコース(9km)のどちらかを個々の体力に合わせ歩く。
毎年1000人ほどの人が参加すると言うから賑やかいわけである。
さくらコースは横河川土手に植わっている桜のトンネルを周遊するコース。
土手沿いは全て桜の花、花、花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ea/b2e1c4a0a2295fc23e451a2160fc90fc.jpg)
クリックすれば大きくなります。
やっと春爛漫の季節である。
今年の桜は3分咲き辺りから足踏み状態。
そのせいか若干白く感じる。
会場ではフリーマーケットも開かれていて大賑わい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/27/820ea83f0e2264cc3918e84caeb84da5.jpg)
さて、先日は7DmarkⅡでノビタキを撮ったのだが今日はボーグレンズを持参。
解像度の違いを見たいからである。
土手沿いを歩くと遠く約20mにノビタキの雌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c1/2e00b9241715d122516eeda0e141e6ef.jpg)
クリックすれば大きくなります。
少し歩くとやはり20mほど先にノビタキの雄。
なかなか近くまで来てくれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/21/ab7d5f30a245fba4d51044434b9f09f0.jpg)
クリックすれば大きくなります。
暫くそこに立ち止まっているとやっと近くまで来てくれる。
と言っても先日撮ったノビタキより遠い。
まずは後ろ姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0a/ab508fd7afe0db6e1c8eb9eb52a294d0.jpg)
クリックすれば大きくなります。
やっと前を向いてくれた。
画像をみると先日撮った7DmarkⅡよりずっとシャープである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/38/69f0f7c40de6d7ca368c1190c1604f4d.jpg)
クリックすれば大きくなります。
今日、K-3+ボーグ77EDⅡのセットは長所だけではない。
一番の不都合は半AFの為、合焦が遅れる。
合焦が遅れるためタイミングを逃がしやすい。
たまに露出が暴れる。
いい所としては今までテレコン側でAV(露出優先)であった。
端子を短絡させることによりTV(シャッター速度優先)も使えるようになった。
ピントが合えば羽毛まで解像する。
色々と設定をいじりながら使い込んで行くしかあるまい。
キャノンG7X・ペンタックスK-3+AFボーグ77EDⅡ 手持ち撮影
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)