天気も明日辺りから下り坂らしい。
今年の春は一気に通り過ぎ夏になった様な気配さえ感じる。
例年ならば5月は爽やかな気候であるのに...。
庭の花も春から初夏の花に変わりつつある。
キンロバイとギンロバイ。
キンロバイは「金露梅」という名前のとおりウメに似た黄色い花を咲かせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c7/426a6d1aa245c234d562629461f46fb1.jpg)
キンロバイの白花で黄色い花が咲くキンロバイに対して白い花なので銀と名付けられたようだ。
キンロバイは本州北部から北海道の山岳地に自生する。
それに対しギンロバイは本州以南と育つ場所が異なるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3e/681d655ae800011777e89c6b0b071e3f.jpg)
この盆栽は祖父から引き継いだものである。
その昔、八ヶ岳から採取してきたものと言う。
樹齢もとうに30年は越しているのであろうか。
寒さに強いため冬越しは楽である。
山野草コーナーの一角に植えてあるユキノシタ。
この花もダイモンジソウの様に花びらの下二枚が長く独特の形をしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c5/89093e130e8be4761cd26af5c5bf02b5.jpg)
花壇の縁取りとして咲かせているベルフラワー。
この花も今が盛りである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bc/77ef3ef45e69a7c30cc05455b3244bf2.jpg)
バラも咲いている。
一重の一季咲きのツルバラ。
安曇野という名前の花である。
蕾を一杯つけているからこれからである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e9/8fd48115db4d904983d79e359a012bd4.jpg)
イングリッシュローズのグラハムトーマス。
黄色と言うかレモン色に近い色である。
このバラはツルバラ仕立ても出来るが大変だから今は低木で管理している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/21/d948f576bcdaae540a408a53fcb8afc7.jpg)
バラ栽培をしてもう10年ほど。
色んなバラがあったが今はその場所は駐車場。
狭いから追いやられてしまった。
紅く咲くレディーローズ。
ハイブリット・ティー系の半剣弁高芯咲きの大輪花である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fe/ca1dc98f292eb10695b95125fbe8b219.jpg)
春先に苗で買ってきたナスタチュウム。
ハスのような丸い葉を持ちオレンジの鮮やかな花を咲かせている。
食用と言うことで買って来たのだが...。
ピリッと刺激的な風味がすると言うがまだ食していない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3f/5247cf658809aadeaca6f32cf83c4bd1.jpg)
花たちが咲く一番いい季節。
もうすぐ鬱陶しい梅雨の季節になるのだが一時の気持ちを癒してくれる庭の花たちである。
キャノンPowerShotG7X
今年の春は一気に通り過ぎ夏になった様な気配さえ感じる。
例年ならば5月は爽やかな気候であるのに...。
庭の花も春から初夏の花に変わりつつある。
キンロバイとギンロバイ。
キンロバイは「金露梅」という名前のとおりウメに似た黄色い花を咲かせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c7/426a6d1aa245c234d562629461f46fb1.jpg)
キンロバイの白花で黄色い花が咲くキンロバイに対して白い花なので銀と名付けられたようだ。
キンロバイは本州北部から北海道の山岳地に自生する。
それに対しギンロバイは本州以南と育つ場所が異なるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3e/681d655ae800011777e89c6b0b071e3f.jpg)
この盆栽は祖父から引き継いだものである。
その昔、八ヶ岳から採取してきたものと言う。
樹齢もとうに30年は越しているのであろうか。
寒さに強いため冬越しは楽である。
山野草コーナーの一角に植えてあるユキノシタ。
この花もダイモンジソウの様に花びらの下二枚が長く独特の形をしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c5/89093e130e8be4761cd26af5c5bf02b5.jpg)
花壇の縁取りとして咲かせているベルフラワー。
この花も今が盛りである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bc/77ef3ef45e69a7c30cc05455b3244bf2.jpg)
バラも咲いている。
一重の一季咲きのツルバラ。
安曇野という名前の花である。
蕾を一杯つけているからこれからである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e9/8fd48115db4d904983d79e359a012bd4.jpg)
イングリッシュローズのグラハムトーマス。
黄色と言うかレモン色に近い色である。
このバラはツルバラ仕立ても出来るが大変だから今は低木で管理している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/21/d948f576bcdaae540a408a53fcb8afc7.jpg)
バラ栽培をしてもう10年ほど。
色んなバラがあったが今はその場所は駐車場。
狭いから追いやられてしまった。
紅く咲くレディーローズ。
ハイブリット・ティー系の半剣弁高芯咲きの大輪花である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fe/ca1dc98f292eb10695b95125fbe8b219.jpg)
春先に苗で買ってきたナスタチュウム。
ハスのような丸い葉を持ちオレンジの鮮やかな花を咲かせている。
食用と言うことで買って来たのだが...。
ピリッと刺激的な風味がすると言うがまだ食していない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3f/5247cf658809aadeaca6f32cf83c4bd1.jpg)
花たちが咲く一番いい季節。
もうすぐ鬱陶しい梅雨の季節になるのだが一時の気持ちを癒してくれる庭の花たちである。
キャノンPowerShotG7X
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)