ここ数日、夕方になるとゲリラ豪雨のような雨が降る。
朝になると止んでいるために散歩はしている。
南に位置する里山。
この時期にアカゲラが見れるのだが...。
朝の用事が一通り終わった後里山に出かける。
朝方まで降っていた雨が大きな葉の上に落ち水滴を造る。
湿度80%以上の雨上がりの里山である。
カラ類の鳴き声に混ざってツツドリやオオルリ、キビタキの囀りが聞こえる。
「ポッポッポッポッ」という筒を叩くような鳴き声でツツドリとすぐに分かる。
時折、林道脇の高いカラマツの枝から雫が雨のように落ちる。
薄暗い木の枝に何か止まったようだ。
この時期は葉が生い茂り泣き声は聞こえても野鳥の姿すら確認できない。
よく見るとキセキレイ。
まっ!いいか。
...と。
藪の中からアサギマダラ。
旅の途中であろう。
どこから来たのだろうか。
アサギマダラは標高の高いところで繁殖をするとか...。
この辺の里山や亜高山の山でよく見られる。
そして冬になると台湾辺りまで遠い旅に出るとか...。
すごく遠っぱしりをする蝶である。
小雨が降り出して来たようだ。
今日はもう帰ろう。
ペンタックスK-3+AFボーグ77EDⅡ 手持ち撮影
朝になると止んでいるために散歩はしている。
南に位置する里山。
この時期にアカゲラが見れるのだが...。
朝の用事が一通り終わった後里山に出かける。
朝方まで降っていた雨が大きな葉の上に落ち水滴を造る。
湿度80%以上の雨上がりの里山である。
カラ類の鳴き声に混ざってツツドリやオオルリ、キビタキの囀りが聞こえる。
「ポッポッポッポッ」という筒を叩くような鳴き声でツツドリとすぐに分かる。
時折、林道脇の高いカラマツの枝から雫が雨のように落ちる。
薄暗い木の枝に何か止まったようだ。
この時期は葉が生い茂り泣き声は聞こえても野鳥の姿すら確認できない。
よく見るとキセキレイ。
まっ!いいか。
...と。
藪の中からアサギマダラ。
旅の途中であろう。
どこから来たのだろうか。
アサギマダラは標高の高いところで繁殖をするとか...。
この辺の里山や亜高山の山でよく見られる。
そして冬になると台湾辺りまで遠い旅に出るとか...。
すごく遠っぱしりをする蝶である。
小雨が降り出して来たようだ。
今日はもう帰ろう。
ペンタックスK-3+AFボーグ77EDⅡ 手持ち撮影