6月下旬頃来た時には夏ゼミがやかましい程鳴いていたが...。
その蝉の声もすっかり変わっている。
カナカナカナカナカナ....。
ヒグラシの声が賑やかい。
一匹が鳴くと他の木に止まっているヒグラシがハモッて鳴く。
カナカナカナカナ...。
あれっ?
もう秋って思わせるような大合唱である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/35/351366476985bccd588eb850f82bad8e.jpg)
クリックすれば大きくなります。
それに混ざってキビタキの囀りが聞こえるものの姿は見えない。
林道脇にオカトラノオの群生。
オカトラノオの花房にウラギンスジヒョウモンが盛んに吸密している。
そばに寄っても逃げない程一生懸命である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/92/bf93cfb1fa2e90d4379a870ba7b24abf.jpg)
クリックすれば大きくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/79/48d7667e87a56e68faf8c52c713c586a.jpg)
今日は昨日と別の里山。
渓流こそないが林道が整備されキャンプ場が近くにある里山である。
里山は下界に比べ涼しい。
翅が痛んだイチモンジチョウが濡れた地面から吸水している。
イチモンジチョウは余り見ない蝶だ。
どこにでもいる蝶らしいがどの地方でも数が少ないという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f1/8c7083e008825f9da00a882b0305530e.jpg)
運動がてら始めている里山歩き。
無理をしない程度に歩こうと思っているがつい夢中になってしまう。
7DmarkⅡ+400 5.6L+エクステ1.4× 手持ち撮影
その蝉の声もすっかり変わっている。
カナカナカナカナカナ....。
ヒグラシの声が賑やかい。
一匹が鳴くと他の木に止まっているヒグラシがハモッて鳴く。
カナカナカナカナ...。
あれっ?
もう秋って思わせるような大合唱である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/35/351366476985bccd588eb850f82bad8e.jpg)
クリックすれば大きくなります。
それに混ざってキビタキの囀りが聞こえるものの姿は見えない。
林道脇にオカトラノオの群生。
オカトラノオの花房にウラギンスジヒョウモンが盛んに吸密している。
そばに寄っても逃げない程一生懸命である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/92/bf93cfb1fa2e90d4379a870ba7b24abf.jpg)
クリックすれば大きくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/79/48d7667e87a56e68faf8c52c713c586a.jpg)
今日は昨日と別の里山。
渓流こそないが林道が整備されキャンプ場が近くにある里山である。
里山は下界に比べ涼しい。
翅が痛んだイチモンジチョウが濡れた地面から吸水している。
イチモンジチョウは余り見ない蝶だ。
どこにでもいる蝶らしいがどの地方でも数が少ないという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f1/8c7083e008825f9da00a882b0305530e.jpg)
運動がてら始めている里山歩き。
無理をしない程度に歩こうと思っているがつい夢中になってしまう。
7DmarkⅡ+400 5.6L+エクステ1.4× 手持ち撮影
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)