一昨日に続き青く澄み渡った夜空を眺める。
今夜の土星は月から二握り分右側に位置している。
そこで7D MarkⅡ 560mm相当とボーグ77EDⅡ 700mm相当と撮り比べて見る。
まずは7D MarkⅡ 560mm相当。
土星は辛うじて環が見える程度である。
明るく輝く月齢12.43の十三夜月。
赤みを出すため日陰モードにて撮影。
f=8.0 ss=1/125 iso=100 M-mode。
ティコ・クレーターの辺りをトリミング。
続いてボーグ77EDⅡ 700mm相当。
シーイングが先日より悪いせいか解像度は今一である。
7D MarkⅡと比較すると焦点距離の長い分だけは大きく撮れる。
同じ様に月を撮ってみる。
f=6.7 ss=1/125 iso=125にて撮影。
ブログ用に縮小してしまえばどちらの解像度もいいように思える。
しかし同じ個所をトリミングして見るとボーグ77EDⅡのほうがカリッと解像しているように見える。
今夜はシーイングが悪い。
夏場は冬と違い空気が乾燥していない事も多分にある。
今夜の土星は月から二握り分右側に位置している。
そこで7D MarkⅡ 560mm相当とボーグ77EDⅡ 700mm相当と撮り比べて見る。
まずは7D MarkⅡ 560mm相当。
土星は辛うじて環が見える程度である。
明るく輝く月齢12.43の十三夜月。
赤みを出すため日陰モードにて撮影。
f=8.0 ss=1/125 iso=100 M-mode。
ティコ・クレーターの辺りをトリミング。
続いてボーグ77EDⅡ 700mm相当。
シーイングが先日より悪いせいか解像度は今一である。
7D MarkⅡと比較すると焦点距離の長い分だけは大きく撮れる。
同じ様に月を撮ってみる。
f=6.7 ss=1/125 iso=125にて撮影。
ブログ用に縮小してしまえばどちらの解像度もいいように思える。
しかし同じ個所をトリミングして見るとボーグ77EDⅡのほうがカリッと解像しているように見える。
今夜はシーイングが悪い。
夏場は冬と違い空気が乾燥していない事も多分にある。