茅野市三井の森別荘地。
野鳥の囀りがあちこちから聞こえる。
ウグイスも鳴いている。
が、姿は分からない。
高い落葉松林。
新緑もまじか。
新芽が顔を出している。
そこにシジュウカラ。
しきりに何かを探している。
上を見ていると色んな発見がある。
木の幹に大きなサルノコシカケ。
このキノコは免疫力強化で癌予防に効果があるとか...。
これが3個ほど...。
そっとそのままにしておく。
野鳥を追っていると木の上に黒い塊。
良く見ると去年のスズメバチの巣。
高い所に作って有るものだ。
その隣の木にお腹が赤い鳥。
何だろう
図鑑で調べたが分からない。
野山に出かけると色々な発見がある。
時間の経つのも忘れる。
野鳥の囀りがあちこちから聞こえる。
ウグイスも鳴いている。
が、姿は分からない。
高い落葉松林。
新緑もまじか。
新芽が顔を出している。
そこにシジュウカラ。
しきりに何かを探している。
上を見ていると色んな発見がある。
木の幹に大きなサルノコシカケ。
このキノコは免疫力強化で癌予防に効果があるとか...。
これが3個ほど...。
そっとそのままにしておく。
野鳥を追っていると木の上に黒い塊。
良く見ると去年のスズメバチの巣。
高い所に作って有るものだ。
その隣の木にお腹が赤い鳥。
何だろう
図鑑で調べたが分からない。
野山に出かけると色々な発見がある。
時間の経つのも忘れる。
のんびり散歩 の雰囲気が良いですね(*^^)v
ずいぶん高倍率のレンズ シグマ?
お散歩レンズではないですね(^◇^)
サルノコシカケって食べられるんでしょうか?
山に行くとよく見かけますけど。
しかし猿が座っている所は見た事ありませんね(笑)
連休を堪能しておられる様で、楽しく拝見してます。
そうです。
シグマ担いでの探鳥です。
AFでピン合うしいいですね。
サルノコシカケは粉砕して乾燥させ煎じて飲むらしいですね。
免疫力が付き色々にいいようです。
hirorin_nyanさんも下町の散策いいですね。
間違ってもユッケなどお召し上がりにならないように。
野鳥観察、これからがいい季節ですね。鳥の名前は全然分かりませんが、聞いてるだけで癒される鳴き声です。あっ!ウグイスくらいならわかりますよ♪
三井の森は2週連続で行きました。
唐沢鉱泉口辺りには野鳥が一杯囀っていますね。
まだまだ教えて貰っている段階。
野鳥の目の輝きに癒されます。
静けさがまだ残る朝の散策はいいでしょね。
こちらでも鳥の鳴き声が歩いていると聞こえて来るので、 耳を傾けるのですが何処にいるのか良く分かりません。
サルノコシカケははじめて見ました。
こんな風に木に出来るんですね。
蜂の巣は見たらとっとと退散します。
やっと静けさが戻ってきました。
サルノコシカケはこちらでも山奥に行かなければ滅多にお目にかかれません。
連休の雑踏から逃れ静かな森に入りましたがやはり人...。
どこにいっても多いですね。