田舎主婦の日日是好日

今日も生きてることに感謝かな。

秋の前菜 サツマイモのカナッペ

2020年09月23日 | お料理&台所用品

今年はサツマイモは作ってませんが、

スーパーで買ったサツマイモでカナッペを作りました。

オヤツにもなりますね。

(昔のお料理本に載ってたものです)

 

サツマイモのカナッペ

 

材料

サツマイモ1個・リンゴ4分の1個・エビ小8・トマト4分の1個

マリネ液(ワインビネガー大4・サラダ油大1・塩コショウ)

サツマイモのつけ汁(だし2カップ・薄口醤油小1・みりん小1・塩少々)

強力粉

 

作り方

 

リンゴ・トマト・エビ(加熱してから)を、

小さ目の角切りにしてマリネ液につけます。

サツマイモは1センチ幅くらいに切って水にさらしてから、

つけ汁を沸騰させた中に入れてつけておきます。

 

私はどちらも1時間ほど入れてました。

 

サツマイモの水分を拭いて強力粉をまぶし油で揚げ、

上にマリネ液につけておいたものを載せます。

サツマイモは揚げたてが美味しいので、

揚げるまでは、

どちらも液につけて置けばいいです

 

上へ載せるものはお好みでエビでなくタコでもよく、

リンゴの代わりにナシでもいいです。

 

マリネ液は、

トマトやリンゴを入れて二度利用できます。

 

カナッペはフランス料理の前菜なのですが、

お吸い物にお刺身に水菜のお浸しと、

ナスのお漬物という、

思いっきり和風の取り合わせでしたが、

案外合いましたよ。

 

一日遅れの敬老の日の夕食でした。

 

追記

 

サツマイモに強力粉をまぶして揚げ、

ジャムを載せるだけでもオヤツになります。

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする