田舎主婦の日日是好日

今日も生きてることに感謝かな。

鏡餅:24分の1:大河ドラマ

2025年01月13日 | 日日是好日

今日は1月13日。

成人の日なんですね~

 

明後日15日は小正月。

小正月は女正月とも言われますね。

確かに以前は15日くらいになると来客も減り、

ホッとしたものです。

 

15日は、

どんど焼き(左義長)の日でもありました。

 

時代に応じて変化し、

当地区では、

どんど焼きも早めに行われるようになり、

松飾も早めにとるようになりました。

 

鏡開きも11日でしたが、

わが家では7日に四方面から下ろしました。

 

自家製鏡餅ですので、

7日であれ11日であれカビが出やすかったのです。

 

ですが、

ブロ友さんに教えていただいたように、

お餅の間に食品用乾燥剤を挟んでおきましたら、

全くカビが出なくなりましたよ。

たからひかりさん有難うございました

 

大河ドラマも既に2回放送されましたね。

今年も1年観て参りますが、

皆様の感想はどうですか。

 

吉原が舞台ですし簡単に感想は書けられませんが、

平安時代が貴族文化とすれば、

江戸時代(1603~1867)は町人文化ということでしたよね。

(17~18世紀の元禄文化・19世紀の化政文化)

 

女郎たちも本を読んでましたし、

蔦重も広告本を出せるのですから、

江戸時代には紙は潤沢にあったのでしょうね。

 

江戸時代の様々な歴史も、

またおさらいしつつ観て参ります。

1年を24時間としてみると(1か月を2時間)、

およそ1時間近くが経っているということになりますが、

まぁまぁ充実の出足かも。

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする