Zeppelin Air とiTunesのAirPlay機能を利用した簡易ネットワークオーディオ化が一応完了した。
当初は
こんなん
ここにNASを追加し、音楽データを移行。
新たに仲間入りしたWindowsノートPCもiTunesのデータを共有し、Zeppelin Airに音を飛ばす。
こんな感じ?
とりあえず完成。非常にカイテキで、ケーブルレスでスマートなリビングが出来上がった。
しかし未だ残る問題点もある。
i)iMac→NASの音楽データ完全移行がイマイチうまくいってない。
現状ではNASがコピーファイル共有データの状態。
ii)iPadから直NASアクセスは不可。
よってどっちかのPCを立ち上げておかなければいけない。
iii)ノートPCのiTunes音源をNASに設定しているのだがうまくいかず、
共有として扱われているのでアートワークを利用できない。
iv)iPadからLAN上でSleep状態になっているiMacをおこすアプリがあるのだが、
使ってみてもiMacが起きる気配が全くない。
こんな感じで不具合は結構あるが、とりあえず使えているのでよしとしよう。
解決するのかな~
知識ある方、教えてくださいませm(__)m
当初は
こんなん
ここにNASを追加し、音楽データを移行。
新たに仲間入りしたWindowsノートPCもiTunesのデータを共有し、Zeppelin Airに音を飛ばす。
こんな感じ?
とりあえず完成。非常にカイテキで、ケーブルレスでスマートなリビングが出来上がった。
しかし未だ残る問題点もある。
i)iMac→NASの音楽データ完全移行がイマイチうまくいってない。
現状ではNASがコピーファイル共有データの状態。
ii)iPadから直NASアクセスは不可。
よってどっちかのPCを立ち上げておかなければいけない。
iii)ノートPCのiTunes音源をNASに設定しているのだがうまくいかず、
共有として扱われているのでアートワークを利用できない。
iv)iPadからLAN上でSleep状態になっているiMacをおこすアプリがあるのだが、
使ってみてもiMacが起きる気配が全くない。
こんな感じで不具合は結構あるが、とりあえず使えているのでよしとしよう。
解決するのかな~
知識ある方、教えてくださいませm(__)m