阿賀野市ブログ応援隊

個人・サークル・行事・歴史・頑張っている人などの阿賀野市の情報と、人生の楽しみ(?)をお伝えします。

私のカメラ

2014年12月31日 | 日記

 

私がこのブログの為に使っているデジタルカメラ。 ほぼ99%は左のカメラで撮っています。HX5Vで、平成22年3月に購入。右はHX30Vで、旅行などの時に使っています。平成25年1月に購入。カメラさん、1年間 ご苦労様。(そろそろ新しいカメラが欲しくなってきましたが)

皆様、良いお年を! 1年間 このブログに訪問していただき、ありがとうございました。 管理人

コメント

閉店です・・残念です

2014年12月30日 | 日記

 

新潟市北区にある「ベイシア電器」、明日で完全閉店だそうです。ここで、デジタルカメラ・DVDプレイヤー・テレビ等々 結構多く買ったのですが・・残念です。

コメント

北区の店イルミネーション

2014年12月30日 | グルメ

 

新潟市北区 豊栄駅近くにある「ノラクチーナ」という お店のイルミネーションです。1月3日に予約しようと行ったのですが、3日は休みとのこと。残念です。人気のある店です。 阿賀野市に、こちらのようなイルミネーションがある店、ありましたっけ?  管理人

コメント

佐渡金ボトル開発プロジェクト講座 1-5

2014年12月29日 | イベント・祭り

   

 先日、阿賀野市京ヶ瀬地区にある図書館へ。入り口付近に色々なパンフレットが置いてありました。

その中で、「佐渡 金」という文字が目に入りました。上の写真がそうです。新潟県が「佐渡を世界遺産に」という活動をしており、そのひとつです。私が受講している「佐渡金ボトル開発プロジェクト講座」も、そのひとつ。世界遺産に登録するのは、申請書提出だけでなく、さまざまな広報活動も必要なようです。 大変なんですね。  管理人

コメント

吉田東伍のテレビ放送 2014

2014年12月29日 | イベント・祭り

明後日、12月31日 UX新潟テレビ21 PM2:30~PM3:24に、「津波に備えよ~吉田東伍100年前の警告」という番組が放送されます。 吉田東伍は阿賀野市(旧安田町)保田で生まれた、阿賀野市の偉人です。ぜひ、テレビ放送を見られるようお薦めします。 管理人

コメント

冬陽 2014.12.27

2014年12月29日 | 日記

 2014年12月27日 PM3:36 阿賀野市榎船渡で撮影  管理人

コメント

佐渡金ボトル開発プロジェクト講座 1-4

2014年12月28日 | イベント・祭り

 2014年12月23日の新潟日報 21面に、「佐渡金ボトル開発プロジェクト」の講座の記事が載っていました。家に新聞のある方は、ぜひお読み願います。 講座を受けている人たちの写真も載っています。載っている皆さんは、私のグループの一部の人たちです。若い女性も居られたのですが、写っておらず残念です。 管理人

コメント

懐かしい雰囲気の、農村風景 55

2014年12月27日 | 懐かしい雰囲気の、農...

2014年12月15日撮影。 阿賀野市沢口から女堂への道  管理人 

コメント

ごずっちょ写真館165 旦飯野神社・元旦 2014-8

2014年12月26日 | ごずっちょ写真館

阿賀野市宮下 旦飯野神社の本殿 午前7時10分頃。 写真奥の人たちは、神主さんからお祓いをして貰う為に待っている人。

元旦の朝から、お祓いをする人が いるのですね。 この元旦の話、今回で終了します。 管理人

コメント

四角い写真 54

2014年12月25日 | 四角い写真

                  

                 2014年12月25日 今日はクリスマス。サンタを信じた頃も、あったのですが。 管理人

コメント

ごずっちょ写真館164 旦飯野神社・元旦 2014-7

2014年12月25日 | ごずっちょ写真館

阿賀野市 旦飯野神社の拝殿 2014年1月1日撮影 管理人

コメント

懐かしい雰囲気の、農村風景 54

2014年12月24日 | 懐かしい雰囲気の、農...

2014年12月15日 阿賀野市上一分で撮影 管理人

コメント

やまびこ通り 碑№197~200

2014年12月24日 | やまびこ通り

 

 

阿賀野市 やまびこ通り  撮影・管理人

コメント

ごずっちょ写真館163 旦飯野神社・元旦 2014-6

2014年12月23日 | ごずっちょ写真館

阿賀野市 旦飯野神社の拝殿  2014年1月1日撮影  管理人

コメント

四角い写真 53

2014年12月22日 | 四角い写真

                   

                                  箸置きです  管理人

コメント