阿賀野市ブログ応援隊

個人・サークル・行事・歴史・頑張っている人などの阿賀野市の情報と、人生の楽しみ(?)をお伝えします。

阿賀野高校の文化祭 2016

2016年10月31日 | イベント・祭り

2016年10月29日(土) 阿賀野市 阿賀野高校の文化祭が開催されました。 文化祭の名称は「翠松祭」だそうです。

久しぶりに高校の文化祭に行きました。 親だけでなく、祖父母の方も来ていました。 家族的でいいなぁ・・と感じました。

 

(左)高校の中庭。 紅葉には、もう少し日数がかかりそうです。

(右)高校のマンガ部の会場(教室)入り口のポスター。 文化祭は展示物が少なかったのですが、このマンガ部の会場には生徒たちの絵が沢山あり、当番の生徒達も大勢いたので応援したく、ポスターを紹介しました。

 

学校の廊下を歩いていると、体育館にどうぞ・・という放送がありました。 体育館のステージでは、生徒達の踊りが披露されていました。

生徒達だけでなく、見に来ていた両親や祖父母の皆さんも、熱心に見ていました。 お母さんたちは、デシカメで撮影していました。スマホでなく、デジタルカメラで撮影。 家に帰り、パソコンに画像保存されるのでしょう。

女子生徒の皆さんのダンス。 撮影禁止の張り紙はなかったと思いますが、生徒達の顔を写すといけないので、後ろ向きの写真です。

 ← 顔が判別できないように小さな写真にして投稿。 「若さ」が感じられました。

ハロウィーンの日と重なったのか、 ハロウィーンの仮装をした女子生徒達に多く会いました。 私の高校時代は、ハロウィーンという祭りは無かったので、時代は変わったなと思いました。

今朝の日本経済新聞に「ハロウィーン 熱狂なぜ」 「浸透は90年代から」という見出しで記事が載っていました。 新聞折り込みのチラシにもハロウィーンの文字や絵が使われています。 そういう時代なんですね。 文化祭(翠松祭)を準備し、成功された生徒の皆さんと先生たちの努力に拍手。

 

コメント

2016年10月30日 | 日記

  今日は晴天。少し風があり、洗濯物が乾きました。写真は、洗濯物の影です。管理人

コメント

水原代官所 建物研究 5

2016年10月29日 | 歴史

発掘調査で地表から、約0.3mのところから、江戸時代のものと思われる焼き物が数点出土。しかし、代官所の建物跡は見つからなかったそうです。

明治32年の火災で代官所が焼失。跡地に小学校を新築したときに土台の石などを移動したのではと、推測されました。

次に、水原氏(水原親憲など)の館関係では、地表から約1.5mのところから1400年~1500年代のものと思われる焼き物が多く出土。

また、一辺が1.3m、深さ2mの木枠で作られた井戸も見つかりました。そのほかに、漆器類も出土。

水原親憲が猪苗代城代になり会津に転居したのが、1598年。 水原代官所を新築したのが、1746年。

と、いうことは148年間の間に約1m前後、地表が高くなったということ。 これは、水害で地表が高くなったのでしょうか ?

ここの話、「町だより」では何も書いていません。 私としては、関心があります。

 

(左)出てきた 井戸。  (右) 出土した「かめ」の一部。

詳しくは、「広報 町だより」をご覧ください。 次回に続きます。   管理人

 

コメント

あがの池公園 2016.10.28

2016年10月28日 | 日記

 2016年10月28日撮影

 旧安田町地区にある、阿賀野市かがやき(工場団地)内にある 「あがの池公園」

この公園に遊びに来る人は、少ない気がします。けれど1枚目の写真のような良い景色が眺められます。 鴨も泳いでいました。 管理人

コメント

私のテレホンカード 41

2016年10月28日 | 私のテレホンカード、記念切手

                                         

 (左)漫画「タッチ」 浅倉南 インターハイ新体操 個人総合優勝 (右)シンクロナイズドスイミング 小谷実可子(20歳) 1987年1月1日発行

コメント

10月の空 1

2016年10月27日 | ちょっと、いい写真

          

          2016年10月22日 PM4:43分 新潟市中央区姥ヶ山 スーパーセンター・ムサシの敷地で撮影。  管理人 

コメント

「オーブ」の写真 48

2016年10月26日 | 「オーブ」の写真

2015年10月15日 PM5:32分 阿賀野市笹神地区で撮影。 写真中央に上弦の月。 その右横の白い丸がオーブです。

1枚目の月附近の拡大写真。 月は当然ですが移動しておらず、オーブは かすかに横に移動(ブレて・・)しています。 管理人

コメント

水原代官所 建物研究 4

2016年10月25日 | 歴史

 上の写真は、「町だより すいばら  1993年10月号」から。

この発掘調査は、水原代官所を復元する計画があるので、事前に調査したもの。

  発掘作業

この調査は、水原代官所跡が見つかるか。 又、同じ場所にあった水原館跡が見つかるかを調査。

調査は平成5年(1993年)5月中旬から8月末までの約100日間。

 発掘作業

 発掘現場A面(深さ約30cm)

 発掘現場B面(深さ80cm~120cm)

次回に続きます。 

コメント

懐かしい雰囲気の、農村風景 126

2016年10月25日 | 懐かしい雰囲気の、農...

 2016年10月15日 PM5:41 上関口

コメント

水原代官所 建物研究 3

2016年10月24日 | 歴史

  

水原代官所の建物に関する直接の資料は現在、平面図が一枚残っているだけ(左の写真)。 これは旧水原町の和田英輔さん所蔵の図面。

そのため代官所復元のために、(1993年当時)専門家である新潟大学教授の鈴木哲さんを委員長に「水原陣屋復元整備研究委員会」を組織し、発掘や参考文献などにより調査と研究をして現在の水原代官所を復元したそうです。

次回に続きます。 管理人

コメント

古本、古紙回収へ

2016年10月23日 | 日記
1日、物置にある小説や漫画本を近日中にある古紙回収用に紐で縛りました。数えきれない位、多くあります。古本屋に売ればいいのでしょうが、どうせ安いでしょうから、いさぎよく市の古紙回収で処分。本を読んで為になったか、わかりません。ただ、このブログを書く為にはなった気がします。管理人
コメント

木版画 「紫陽花咲く季節のサヨナラ」

2016年10月22日 | 片桐正英 木版画集

阿賀野市 版画虹の会(片桐正英)の木版画。 この作品は11月3~6日までの水原地区文化祭に出品するそうです。

コメント

もうすぐ、紅葉

2016年10月21日 | 稲、開花、自然など

昨日 10月20日、 阿賀野市村杉温泉地内で撮影。 そろそろ紅葉の季節です。  管理人

コメント

再び、鷺(サギ)

2016年10月20日 | 日記

 10月20日朝、先日と同じ場所で撮影。管理人

コメント

水原代官所 建物研究 2

2016年10月19日 | 歴史

 

上左の絵は、水原博物館所蔵の「水原代官所想像絵図」 この件のブログは「町だより すいばら。 1993年10月号」の記事を主に参考にして、他に手持ちの資料から書いています。 「町だより」は市図書館にあると思います。関心のある方はご覧ください。

上の想像図は、描いた年代や作者が よくわかっていないそうです。 この絵は、現在の代官所には展示されていなかったと記憶しています(今日現在は確認していません)。

江戸幕府の天領に置かれた代官所(陣屋)は、江戸時代後期には全国に約50か所あったそうです。

代官所は軍事的な役割を持たないため、城などと比べると建物の規模は小さいものだそうです。そのため、建物が残っているのは極めて少ないそうです。

新潟県には、水原町のほかに出雲崎町、佐渡の相川町など5か所に代官所(陣屋)が置かれていたそうです。

最初に建てた水原代官所は、1745年暮れから工事を始めて1746年6月に完成したと水原町編年史に載っています。

この工事の時の代官(石瀬代官)は、小野三太夫。 初代代官は、内藤十右衛門で、3年間務めました。

この代官は、五泉在(市)三本木から引っ越してきたそうです。 幕領石高7万3千石を支配したそうです。

次回に続きます。  管理人

コメント